#061 「最近流行のウェブデザイン」 


-------------------------------------------------------------------

2009.05.12 #061 【石田塾メールマガジン】

「最近流行のウェブデザイン」         毎週 火曜日配信

-------------------------------------------------------------------

どうも、こんにちわ。

IJK中島です。

先日のゴールデンウィークに祖母の家にいってきました。
場所は和歌山だったのですがETCが土日祝日1000円という事もあり、
車で向かう事にしたんです・・・。

皆、同じ事を考えていたのか、ものすごい渋滞で、朝8時に出たのに
到着したのは夜の11時過ぎでした・・・

渋滞対策のETCのせいで渋滞が起きていたら意味がないような・・・。


皆さんはゴールデンウィーク、どう過ごされましたか?
まだゴールデンウィーク気分が抜けない方もいらっしゃると思いますが、
気合を入れなおしていきましょう!


-------------------------------------------------------------------

■ 「最近流行のウェブデザイン」

-------------------------------------------------------------------

えーと、今回のテーマは現在流行しているデザインに関してです。
服と同じように、ウェブデザインにもその時々の流行というものがあります、
参考程度にお読みください!

まずはじめに昨年まで流行っていたものを振り返ってみましょう。


○鏡面効果

ロゴが下にうっすら移りこんでいるようなデザイン。
今でもかなりの数のサイトが使っているので、一度は目にしたことがあると思います。

例:http://cash007.chu.jp/


○ブラウン管のような効果

アイコンや写真のサムネイル画像などに、昔のブラウン管テレビのような
見た目をつけたものです。

例:http://www.atomcard.sakura.ne.jp/

他にも、斜めのストライプだったり、
多角形の星型なんかも流行りましたね・・・。

色も割りとあっさりとした感じで、全体的にあっさりした
デザインが流行ったのではないでしょうか?

さて、それでは今どんなものが流行っているのか?
ちょっと調べてみました・・・。


◆サイトの横幅

デザインというよりも規格の話になってしまいますが・・・。

最近のデザインは横幅1024pxが主流になりつつあるそうです。
以前までのウェブデザインは横幅800pxで作るものが普通でした。

これはなぜか?

昔のパソコンのディスプレイは、解像度(画面の細かさ)が低く。
横幅800pxまでしか表示できないようなディスプレイがほとんどでした。


最近では、技術の進歩もあり1024px以上のものが主流になっているので、
サイトのデザインの横幅も広がったそうです。

ただ、だからといってこれから作るサイトは1024にしなければならないのか?
というとそうではないです。


それは、お気に入りバーが存在するからです。

意外にIEとかのお気に入りバーを出したままサイトを
閲覧する人って多いんですよね・・・。

むしろ、お気に入りバーの横幅を考えると、800pxの横幅が
一番フィットするのではないかと僕は思います。


◆「はがす」デザイン

http://www.thisnext.com/
このサイトの、左上にあるボタンのように「はがす」デザインというものも
最近流行りはじめているそうです。確かに、押したくなりますね・・・・。

こういった、無意識に触りたくなる(押したくなる)デザインというのは、
ウェブにおいて重要な事なのかもしれません。


◆大きめのフッタ

http://powazek.com/
このサイトの一番下のように、サイドメニューのコンテンツをフッターに入れて
しまうのも流行っているそうです。これは、なかなか使い勝手がよさそうですね・・・。

デザイン的な部分もそうですが、こういったユーザービリティの向上という事も
忘れてはいけない事です。


他にも流行している&しそうなデザインをまとめたサイトを発見しましたので、
興味のある方はぜひ覗いてみてください!
http://www.hamashun.com/blog/2006/12/post_14.html

最後に少し話はずれますが。
IJKのサポートをしていて、まだHTMLの基礎を理解していない方が結構いらっしゃいます・・・。
画像の編集に関しても同様の事が言えると思います。

いつかそんな方を対象に、こういった画像の作り方とかHTMLの基礎知識とかの、
サイト作成全般の講座とか開けたらな~と、ひそかに思っています。


何はともあれ、今回紹介したものはある程度スキルも必要ですので、
あくまで参考までに!

(IJK 中島)

-------------------------------------------------------------

■石田です。

-------------------------------------------------------------

石田です。

5月27日(水曜日)、アカデミアジャパンプレミアクラブ定例会を
名古屋駅隣接のマリオットホテルで行います。

講師は、株式会社インフォトップの高浜社長です。


僕のゴルフ仲間でゴルフのランチタイムに講師をお願いしました(汗)


インフォトップを創業からたったの半年で業界ナンバーワンにし、
新興市場の上場企業並みの年商を誇る会社に短期間で成長させた
マネージメントの極意をすべてお話してもらいます。


高浜社長、初の講演です。もしかしたら最初で最後になるかも。。


彼は情報起業家でもなんでもなく、すでに自分で広告代理店など
数社を経営する青年実業家でした。というか今でもそうですが。。

年齢も僕よりずっと若く、ハンサムで^^、そしてゴルフが上手い!!


講演内容は。。

「インフォトップが常に<トップ>である理由」
  
  ~2年で国内最大の情報教材ASPを作ったマネージメントの極意


→インフォトップ創業の経緯とは?
→なぜインフォトップは圧倒的な差をつけて1位を走り続けることができるのか?

→インフォトップマーケティング、出版などの分社化の理由とは?
→会社が大きく成長するとき、トップが考えるべきことは?

→今、市場に求められている情報教材は何か?
→インフォトップのアフィリエイターと他社のアフィリエイターの違いとは?

→売れているインフォプレナー(発行者)の情報販売の手法とは?
→ランキング上位常連アフィリエイターの情報販売の手法とは?


これらを僕がリクエストしてます。


今から楽しみです。


座席数に限りがありますので、お申し込みはお早めに。


お友達を誘ってきてくださいね!

http://www.apremier.jp/sem/2009/05/s/nagoya_n.html

5月27日(水)
名古屋マリオットアソシアホテル 16Fサルビア
開場11:00
講演11:30~13:00(石田との対談もあります)
懇親会13:00~14:00

懇親会は軽食がついた立食形式です。

参加料は、これら全てコミで1万円となります。


すでに起業家諸氏、スーパーアフィリエイター諸氏から
参加申し込みをいただいています。


5月15日(金)申し込み締め切りです!


プレミアクラブメンバーにはすでにメールを送ってあります。
届いてないという方は、事務局までメールかお電話をください。


http://www.apremier.jp/sem/2009/05/s/nagoya_n.html


-------------------------------------------------------------------

■編集後記

-------------------------------------------------------------------

会社の自室の海水魚水槽にいるクマノミが産卵して、今日、明日にも孵化
しようとしています。孵化は消灯後、1~2時間で始まります。だから
しばらく夜20時には会社で待機です。。。孵化したら、それを
カップですくいあげ、隔離水槽に移さなくてはいけません。そうしないと
ほかの魚に食べられたり、オーバーフロー(細かい説明は省きますが)に
吸い込まれたりするのです。。

気を抜けない夜がしばらく続きます。。

(石田)

**********************************************************************

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
 ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。


★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。


**********************************************************************


2009年5月12日 第61号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:遠藤 誠

お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#060 すべらないASP広告案件の選び方

次へ

#062 「前田式学習法」