#062 「前田式学習法」 

-------------------------------------------------------------------

2009.05.19 #062 【石田塾メールマガジン】

「前田式学習法」              毎週 火曜日配信

-------------------------------------------------------------------

今週は前田がお届けします。

しかし、インフルエンザやばいっすね。。
大阪・兵庫で100人感染・・・いつの間に!!って感じです。

まず間違いなく、全国的な流行になるでしょうね。

本日より、弊社では入室時のアルコール消毒と外出時のマスク着用、
通勤時も同じくマスク着用が義務付けられました。

感染しても国内で死ぬことは考えづらいですが、体力の無いご老人
なんかは心配です。。。

皆さん、くれぐれも気をつけて下さいね!!


-------------------------------------------------------------------

■ 「HTMLの学習方法について」

-------------------------------------------------------------------

前回の中島に続いて、僕もHTMLについて書いてみたいと思います。
以前、基本的なことは書いたような気がするので、今回は学習方法に
ついて書いていきます。

ちなみに僕が持ってる知識はWEB上から細切れに集めてきた
寄せ集めの知識です。

自分でやりたいことや、やらなきゃいけないことが先にあって、それを
実現するために色々と調べながら得てきた結果、身に付いたものなので、
体系立てて説明するのはひどく苦手です。(爆)


「とりあえず、やってみて下さい」って僕のサポートを受けた人なら
一度は言われたことがあると思います。

我ながら、アバウトで大味なアドバイスだと思いますが、それ以外に
僕が他人に教えられる学習方法はありません。


ただ、自分なりに、この学習方法に色々と決まりごとみたいなものが
あるので、参考までにご紹介したいと思います。


1、何が分からないか分からない場合は、作りたいものを決めて作っちゃう
2、分かるまで調べる
3、深くは理解しなくてもいい。できればOK。

それぞれ理由を解説して行きます。


★ 1、何が分からないか分からない場合は、作りたいものを決めて作っちゃう
-------------------------------------------------------------------------

今回はHTMLの勉強方法ということなので、例えばYahoo! Japan みたいな
ページを作りたいと思った場合に何が必要かというと、JAVAスクリプトは必須に
なるということが分かります。

これは調べていけば、きっと初心者でも行き着く回答です。

ただ、こんなサイトが作りたいという目標も無いままに勉強しようとしても、
どこから手を付けて良いか分からないし、自分に必要な知識を効率よく
学習することも不可能です。

だから、僕は「こういうサイトを作ってみたい」というモデルサイトを探して、
徹底的にそのサイトのソースを解析して、自分なりにそのページを真っ白な
状態から作成していくという練習をかなりやりました。

ただコピーするだけじゃダメなんです。

自分なりに再現していくことが重要。

自分の技術が伴わないところは、必要を感じなければスルーし、必要を感じれば
さらに掘り下げて調べます。


結果論ですが、実践的な力を付けるには、良い勉強方法だったと思います。


今、僕が使っているPerlという言語の学習も同じノリで進めました。

★ 2、分かるまで調べる
-------------------------------------------------------------------------

分からないまま諦めちゃうと、たぶん次以降も諦めると思うんで、時間はかかっても
分かるまで調べるようにしています。

諦め癖を付けても、何の特にもなりませんから。

今では、「調べれば何とかなるだろ」って思うことができるます。

★ 3、深くは理解しなくてもいい。できればOK。
-------------------------------------------------------------------------

「前田さん。これ表示は上手くいってるんですが、これでいいですか?」みたいな
質問をたまーに頂きます。

基本的にはそういう時はオールOKです!
表示されてればいいんです。それもひとつの正解です。

本当に正しく書こうとすればとか、もっと簡単にやるのであればというアドバイスは
できますが、今持っている知識と技術力で表現できているという点が評価すべき点
なのであって、正しく書くのは後からでもいいんです。

本当に正しくHTMLとCSSを使っている人なんて、滅多にいません。
僕も使えません。


あまりガチガチに考えず、こういうこともできるんだーって色々と寄り道しながら
学習していくと、引き出しが多くなりますよ。

以上、前田式学習法でした。

とにかく時間がかかるんで、新型インフルエンザにかかって、やることが無くなったら
試してみて下さい。

ではでは!


(IJK 前田)

--------------------------------------------------------------------

■あるところにはある、中古ドメイン

--------------------------------------------------------------------

遠藤です。
中古ドメイン探してますか?

以前は、中古ドメインを探すのに「キーワード」を入力して、リンク集を見つけ、
Firefoxのアドオンなどでリンク切れをチェックし、そのドメインをムームー
ドメインの検索窓に入れて、取得可能かどうか確認・・・

といったしんどい作業をしてました。
これはこれで、見つかったときの喜びがあるんですけど、会社組織として
大量のドメインを必要としている状態では、あまりにも遅すぎる・・・


で、そこで頼りになるのが、某ドメイン特化型検索エンジン。

会員のみにその検索結果を公開していて、しかも期限切れ間近のドメインの
取得予約も出来るといった、至れり尽くせりのサービス。

そんなサービスも4月から値上げされたんですよね。

おかげで、予約できるドメインの質は上がったんですけど、
コストが倍になるという感じで。。。

弊社も毎月数十~数百単位で中古ドメイン取得してますから
この値上げは打撃です。


実際取得したドメインが使えるかどうかは、サイトを運用してみないと
分かりません。ドメインの個体差があるから、どの中古ドメインなら良い
といった法則性など存在しません。

運用歴があろうと、被リンクが付いていようと当然、
「ハズレ」があるわけです。

かといって、以前のようにリンク集をあさって、
リンクチェッカーで探すか?

これだけ中古ドメインの有効性が浸透している現在、
この手法で、ドメインを見つけるのは結構厳しいです。

さらに、先が見えないと。


コストをかけるか、時間をかけるか・・・とはいえ、

コストをかければ会社的にNGだし、
時間をかければ、石田に煽られるし・・


うーん・・・

そんな普通の会社員的な悩みを抱えていたところに、
石田からあるツールのモニタリングの指示が。


「まこっちゃん。これ使ってその結果を報告して下さい。」

と。


「また、このツールか・・・」

と軽く重い気分に。


このツールって、サブドメイン発掘ツールの山中さんが開発された
ツールのことです。

サブドメイン発掘ツール以降、何度か新ツールのモニタリングをしたんですけど
バグが多くて、ツールの稼働時間も長いし、PCも遅くなるといった感じで、結果が
出なかったんです。


今回も、期待度はかなり低くて・・・
ドメインは見つからないだろうと。


ここでもすみません、山中さん(爆)


ツールの操作自体は非常に簡単なんです。
簡単なので、予備のパソコンにツールを設定して動かしてみました。

約1時間ほど経過したころでしょうか。
今までの山中さんツールには珍しく処理終了のウィンドウが。


「お、今回早いなー」

ここでも期待薄といった感じで・・・


とりあえず、[所有者なし]タブに並んだドメインをCSVファイルに書き出して、
属性型JPドメインを省き、ムームードメインのドメイン一括取得機能を利用して、
取得可能かどうか検索。


その結果・・・・

見当たらない「取得不可」の文字。
つまり、検索したドメインの全取得が可能ということ。

純粋に驚きました。
今時、こんなにすんなりとドメインが取れるのかと。


このときは、1時間で20個のドメインを取得しました。
ここ最近では3,4日かかって取得していたドメイン数が
1時間ちょっとで取得できたんです。


このペースは今もあまり変わりません。取得できるドメインの数は前後しますが
精査せずに全てのドメインを取得したら、1時間ちょっとで20個のドメインを
取得するのは可能だと思います。


今だけは・・・


今回のツールの購入者が増えれば、この数は落ちていくと思います。
購入者全員でドメインを探すからです。


昨日の朝も、石田に

「社長、まじ紹介するんですかー」

と軽めにグチらせて頂きました。


昨日の石田レポートじゃないですけど、普通に作らせたら200万はかかります。
かかるけど、中古ドメインが分かる開発者なら売らないかも。


結構、私モニタリングしますけど
今回はヤバいです。


できれば、石田塾生だけで終わりにしたいですね。
http://cancer-df.net/mtest/urlzip/ck.cgi?x=yama7


あるところにはあります。中古ドメイン。
近日中に確実に値上げです。

キーワード指定型 中古ドメイン発見ツール

http://cancer-df.net/mtest/urlzip/ck.cgi?x=yama7

    ↑
購入したら必ず【すぐに稼動】させて下さい。
買って置いておくなら、買わないほうが良いです。
つまらなくなりますから。


(IJK 遠藤)

-------------------------------------------------------------------

■編集後記

-------------------------------------------------------------------

石田です。最近、会社午後出勤です。

で、退社時間は通常通りです。

もう午前中に出勤することはないでしょう。よほどのことがない限り。

というのは、今、エクササイズに凝っているからです。

マンションの最上階にあるジムで、朝から汗を流しています。
今日も5キロ走りました(ランニングマシン)。

クランチ(腹筋運動)もやってます。

3ヶ月以内に身体を絞りたいと思っています。

というのはかなり腹が出てきて、せっかくピークで13キロ
落とした体重がリバウンドで半分以上戻したからです。

まさに今の為替相場みたいですね。。ボックスを離れたと
思ったら急激にリバウンド。。。

やはり前回はエステの痩身コースと食事制限で痩せましたので
リバウンドしやすかったのでしょうね。。

運動の専門家のサミー大塚さん(テレビ出演多数)に

「石田さん、筋肉つけなくちゃ絶対リバウンドします」って
この間言われちゃいました(笑)

ということで今筋肉をつけようと思っています。

これを続けるためにも無理に朝出社しないことにしました。


あと、話は変わりますが、「白竜」というヤクザ漫画に
凝ってます。

主人公のヤクザは六本木に本部をおく黒須組の組長代行なんですが、
めちゃクールで頭よくてかっこいいのです。

彼の毎日は美術館めぐり、クラシックコンサート、週1回は
経営学のセミナーに出席と、普通のヤクザではないのですね。

漫画のストーリーもこれまたこなれています。

コンビ二にGブックスという単行本漫画があるところには
あると思います。ぜひ読んでみてください。


(石田)

**********************************************************************

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
 ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。


★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。


**********************************************************************


2009年5月19日 第62号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:遠藤 誠

お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#061 「最近流行のウェブデザイン」 

次へ

#063 「うわさのツール、その後・・・」