#066 300円の鉛のシールと「返報性の原理」
-------------------------------------------------------------------
2009.06.23 #066 【石田塾メールマガジン】
300円の鉛のシールと「返報性の原理」 毎週 火曜日配信
-------------------------------------------------------------------
前田です。
先日、珍しくテレビを観てたら、Gacktが出てきました。
いいとも増刊号だったかな。。
彼はボーカルなんで、常日頃から声のケアのために、半端じゃなく
加湿器を使うらしいんですよ。
特にホテルなんかは乾燥してますからね。
で、GacktはPCを寝ながらおなかの上でいじることが多いそうで、
そのまま寝ちゃうこともしばしばあるそうです。
ある日、目覚めたら、おなかの上のPCが湿気でビショビショに
なってて、そのPCはオシャカ・・・
キーボードがおかしくなったって言ってました。
水なら、多少かかっても乾かせば直ると思ってましたが、湿気の多い
この季節、気をつけないといけませんね。
湿気要注意!!
-------------------------------------------------------------------
■ 返報性の原理をこの身で体験してきました。
--------------------------------------------------------------------
最近、週末は土日のどちらかで必ずゴルフショップに出向いています。
先週はゴルフ・ドゥという中古ゴルフショップに行ってきました。
ちなみに、先々週も行きました(爆)
そこで、30分ほどああでもないこうでもないと言いながら、大して
買う気も無いドライバーを数種類、試し打ちしているうちに、
めちゃくちゃお気に入りの1本が見つかってしまいました。
お値段は34,000円ほど。
重さといい、振った感じといい、形といい・・・もう何もかも最高!
ドライバーとしては決して高くはありませんし、かなり気に入ったので
購入を考え始めますが、そこで店員さんは言いました。
店員「普段使ってるクラブは持って来てます?」
僕 「車に積んでありますよ」
店員「じゃあ、持ってきてください」
僕は自分で使っているクラブが、軽いと思い込んでいました。
で、このとき、試し打ちさせてもらったクラブは重く感じたんですよ。
僕「はい。これですけど」
店員さんに愛用のクラブを手渡すと、早速重さを計測してくれました。
店員「これも310グラムありますね。さっきのクラブと同じくらいですよ」
僕「ぇ・・・??」
重さは大して変わらず、いざ構え比べてみると、見た目も大して変わらない。
実際には微妙なバランスなど、クラブの合う合わないは色々と条件がある
ようなので、微細な点では異なるところがあったのかもしれませんが、思った
ほどの違いは感じられなかったのです。
店員「軽く感じるんだったら、とりあえず鉛で調整してみては??」
頂いたアドバイス通り、僕は300円もしない鉛のシールだけを購入して
ショップを後にしました。
あの時店員さんが「クラブを持ってきてください」と言わなかったら、
僕は間違いなく、勢いで34,000円のクラブを購入していたことでしょう。
そして、その結果、今持っているものと大して変わらないクラブが
もう1本増えるだけになっていたかも知れないわけです。
まだ試していませんが、鉛シール代の300円で、ある程度の効果が出たなら、
僕はこの店員さんに感謝せざるを得ません。
次回、クラブを買うときは、ゴルフ・ドゥで買おうと思ってしまいます。
なぜなら、「あんなに良くしてくれたのに、なんだか申し訳ないから」。
だって、売れるのに売らないんですよ?
渋いじゃないですか。
石田塾のテキストで、石田が言っていた返報性の原理というのは、非常に
強力なものなのだと実感しました。
ずっとアフィリエイトをやっていると、順位や報酬など、数字をどうしても
追いかけてしまいがちですが、その数字を産んでいるのは紛れもなく人間です。
サイトを訪れてくれたユーザーが数字の後ろにはいるわけですよ。
ユーザーさんに「このサイトから買おう」と思ってもらうにはどうしたらいいか?
売り上げが良いサイトがあれば、そういうサイトはどの点が優れているのか?と
いった分析は必要だなと思いました。
実際問題、サイトだけでは難しいかな。。
どちらかといえば、メルマガに向いた考え方かもしれませんが、
返報性の原理・・・恐るべしです。
ユーザーに「ありがとう」と思わせることができるようなサービスの提供が、
リピーターを呼び、リピーターの存在がブランディングに繋がって
いくのだと、一人で納得している今日この頃です。
p.s.
ちなみに、僕はツールを使った大量生成やペラページによるゲリラ的な戦略も
必要だと思っていますので誤解なきよう。
時流にあったやり方は取り入れていくべきです。
(IJK 前田)
---------------------------------------------------------------------
■稼げる思考で自分固有のマーケットを。 ~虎塾~
---------------------------------------------------------------------
カップラーメンしか作れない男が、年商20~50億のラーメン屋さんを
育てた思考と稼ぎの仕組み作りに興味ありませんか?
興味があるというより、「アフィリエイトで、長期的に安定して稼げる思考と
仕組み作りを絶対に身につけたい」と心から真剣に思っている人にはご指導しま
す。
虎の穴 第6期
→ http://cancer-df.net/mtest/urlzip/ck.cgi?x=fukutora2
自分の身の回りは、お客にあふれかえっており、そのお客の中心に自分がいて、
そこに自分固有のマーケットを創出する・・・
だからライバルのいない場所で報酬をあげることができる。
これが辻さんの私塾「虎の穴」最大のポイントです。
真剣に学びたい人は、こちら
→ http://cancer-df.net/mtest/urlzip/ck.cgi?x=fukutora2
残席わずかです。
---------------------------------------------------------------------
■セカンドフェーズアフィリエイト
---------------------------------------------------------------------
セカンドフェーズアフィリエイトが6月26日(金曜日)値上げとなります。
http://cancer-df.net/mtest/urlzip/ck.cgi?x=second1
とりわけ情報商材アフィリでガッチリ稼ぎたい人にお勧め!
当然、ASPアフィリでも稼げます。
田中さんは僕が主催するアカデミアジャパンプレミアクラブのメンバーです。
http://cancer-df.net/mtest/urlzip/ck.cgi?x=second1
プレミアクラブに入っていただけると商材を僕が積極的に売ります。
アカデミアジャパンプレミアクラブ、詳細はこちら
→ http://www.apremier.jp/
-------------------------------------------------------------------
■編集後記
-------------------------------------------------------------------
本文をまとめると、要は「1アクセスを大切に」ということになると
思います。
普通にお店を出して、毎日の来客数を上げるのってめちゃくちゃ難しい
はずなんです。
それが、WEBだと比較的簡単に集客できるんで、みんな麻痺しちゃって
るんですよ。
1アクセス = 1人のお客さんですから、本来は1人たりとも無駄にしない
ための工夫があって然るべきだと思うわけです。
それは例えば、申し込みに至らない人にはメルマガに登録してもらってリストを
集めるとか。
何度も訪問してもらえるようにするための工夫も必要でしょう。
来客が無いお店に、売り上げはたちませんから。
ものが売れる可能性ゼロですよ。お客さんがいないと。
アフィリエイトサイトを作成する場合、どうしてもインスタントなページ作りを
求められる場面が多いですが、ここらで初心に帰って、手間のかかるサイトも
持っておきたいですね。
そろそろ検索エンジンも賢くなってきそうな気がしますし。
そんなわけで、また次回まで。
あでゅー! ← その昔、個人的に出していたメルマガの挨拶・・・懐かしい・・・
(前田)
**********************************************************************
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。
**********************************************************************
2009年6月23日 第66号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:遠藤 誠
お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?