#070 原因追求のススメ
暑中お見舞い申し上げます!
http://www.maiei.net/aisatu/
株式会社平成なつきプロジェクト
代表取締役 林 夏樹 http://www.dsdr2.biz/
-------------------------------------------------------------------
2009.07.21 #070 【石田塾メールマガジン】
原因追求のススメ 毎週 火曜日配信
-------------------------------------------------------------------
こんにちは!前田です。
3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?
僕は、3連休の3日目、ゴルフに行って来たんですが、とりあえず
13個ほどボールが無くなりました(爆)
たぶん、過去最高に近い記録です。
ゴルフは1ラウンド18ホール。
そのうちの13ホールでOBなりワンペナなりをやっちゃってる。
確率にすると、約72%。
この確率は、ある意味、バケモノです。
甲子園で「怪物」と呼ばれる高校生と同じくらい、レアな存在です。
せめて20%台にはしたい・・・(号泣)
そんなわけで、涙無しには語れない3連休でした。
-------------------------------------------------------------------
■ 「原因を突き止めること」
--------------------------------------------------------------------
「サイトのレイアウトが崩れちゃったんですけど」
これ、かなりよく頂く質問のひとつです。
HTMLに慣れてくると、見た目を確認しないままでガンガン作り進めちゃうので、
もはやどこが原因か、本人も分からなくなることがあります。
こんなとき、僕はどうやって対応するかというと、<div>の構成をひとつひとつ
見直していきます。
要はどこかの<div>が閉じていないことが原因になるケースが圧倒的に多いんです。
かなり面倒な作業ですが、やらないことにはレイアウトは直りません。
長年、サポートをやってきたことで、かなりの数のエラーを見てきましたから
こういう類の原因にはすぐに当たりがつけられますが、皆さんはそうは
行かないケースが多々あると思います。
そこで、初めて何らかのエラーに遭遇したときの、僕なりの対処法をご紹介したいと
思います。
★ 状況
「HTMLファイルの編集を行ったが、ブラウザで確認しても変更が反映されない」
★ 考えられる可能性を列挙する
1、アップロードしているファイルが違う
2、アップロードしているサーバーが違う
3、変更したファイルの保存先が違う
4、FTPソフトの上書き時のエラー
5、ブラウザのキャッシュ
この順番は、僕が思うに原因である確率の高い順に並んでいます。
解決するまで上の5つを順番にチェックします。
まずは可能性を列挙すること。
この作業ができない人が多いのかな?と僕は常々思っています。
可能性を挙げたら、あとは一つ一つ可能性の芽をつぶしていけば、いずれは
原因にたどり着くんです。
原因にたどり着いたら、それを解決して終了!
面倒ですが、これができるとできないとでは、単に技術的な面だけでなく、
さまざまなところで差が出てくると思います。
めちゃくちゃ身近なところで言うと、人と人がぶつかるシーンってよく
見かけるじゃないですか。
あれ、何でぶつかるかって、よそ見してるからですよね?
原因は「よそ見」。
さらによそ見をするに至った原因(可愛い子がいたとか)もあるかも
しれませんが、基本的には自分の進行方向さえちゃんと見ていれば、
自分からぶつかることはなくなるわけです。
これが解決法。
世の中の全ての人が、このように意識して動けば、絶対にぶつからなく
なるんです。
もっと言えば、とあるビジネスモデルが成功したとしましょう。
なぜ、成功したのか原因を探る人と探らない人。
次のビジネスが成功する確率が高いのは、明らかに前者ですよね。
原因を発見するということは、根本を理解することにつながりますから
絶対に必要なことなんです。
少し脱線しましたが、話を戻します。
上の5つの項目は大きく2つにカテゴリわけすることができます。
1、ローカル(PC・自分)に原因があるもの
2、サーバー(サーバー障害や関連ソフトのエラーなど)に原因があるもの
HP系のエラーの場合には、この2つの視点から原因を探っていかないと、
苦戦するケースが出てきます。
今後、IJKにご質問頂く際には、考えられる原因と、試した対策法をお書き添え
頂けるとうれしいです。
なにより、あなたの力になりますから、面倒ではありますがステップアップを
目指している方は是非試してみて下さい。
(IJK 前田)
-------------------------------------------------------------------
■ 第2期生募集中! 定員限定30名!!残席少なくなりました!!
-------------------------------------------------------------------
遠藤です。
丸山塾、第2期募集中です。
丸山さんの手を抜いたようなアフィリエイト。
ある意味、ふざけて、
まともなサイトを作ることを放棄してしまったこの手法。
それでも様々なジャンルを抑え、検索エンジンのアルゴリズムに
晒されながら構築される安定した収益構造。
難しそうに感じるかもしれませんが、
誰でもできる手法です。
1期をサポートしたので、実感してます。
アフィリエイトで結果を出したい方。ぜひご検討下さい。
丸山広樹のパワーアフィリ塾、第2期はこちら。
→ http://cancer-df.net/mtest/urlzip/ck.cgi?x=maru3
(IJK 遠藤)
-------------------------------------------------------------------
注目!!【ヤフーカテゴリ登録サイトを高額で買います!!】
-------------------------------------------------------------------
現在、アカデミアジャパンは、弊社およびクライアント様の広告を掲載いただける
サイトオーナー様を募集しております。
貴方のサイトに広告を貼って
収益の上がっていないサイトから定期収入を得ませんか?
今回は、ヤフーカテゴリに登録されているサイト様限定の広告掲載サイト様の
募集となります。
ヤフーカテゴリーに登録したけど、
アドセンス等を貼っても全然稼げていないサイトをお持ちでしたらぜひご相談下さい。
◆条件
・ヤフーカテゴリ登録サイト限定でのご依頼です。
・PHPおよび.htaccessが使えることが条件となります。
(xreaやさくらスタンダードプラン以上、ロリポップ等なら問題ありません。)
・広告掲載が可能かどうか簡単なサイトの審査があります。
◆ご契約希望内容
契約期間:3ヶ月契約 ※更新あり
料金目安:3ヶ月×10枠=15,000(銀行振り込み前払い)
希望広告枠数:TOPページ10枠
広告形態:テキストリンク(バナーではございません)
文字数:1テキスト5~10文字前後
お支払い方法:3ヵ月分を前金にてお振込致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※初回のみ掲載確認後のお振込み
もしヤフカテ登録サイトをお持ちで、広告掲載が可能な方は、
下記アドレスまで以下の事項をお書き添えの上、ご応募下さいませ。
複数のヤフカテ登録サイトのお申込も可能です。
**********************************************************************
●サイト名
●サイトURL
●お名前
●メールアドレス
**********************************************************************
応募先 : promotion@maiei.net
担当:山崎
**********************************************************************
※注意事項
・広告の掲載希望場所は目立たない場所でも問題ありません。
・広告のソースですが、こちらでリンクソースをご用意致します。
・貴サイトで使っているサーバーにて、PHPおよび.htaccessが使えることが
条件となります。 (お使いのサーバーの仕様を確認して頂き、PHPおよび
.htaccessの使用が可能かどうか予め、お教え下さいませ。
xreaやさくらスタンダードプラン以上、ロリポップ等なら問題ありません。)
ヤフカテ登録をしたけど、
稼げていない方はぜひサイトを収益化する為に、ご応募くださいませ。
今回の応募は、規定数に達し次第締め切らせていただきますので、
お早目のご応募をお待ちしております。
またご不明な点がございましたら、お電話あるいはメールにてお問合せ下さい。
ご連絡をお待ちしております。
たくさんのご応募をお待ちしております。
-------------------------------------------------------------------
■ 編集後記
-------------------------------------------------------------------
全英オープンというのは、ゴルファーの引き出しがいくつあるかが問われる
大会だ、と解説の戸張さんが言ってましたね。
「引き出し」とは、自分が直面している状況に対処できる「技」であり、
引き出しの数とは、その技をいくつ持っているか、ということです。
たとえば、遼君もグリーンエッジまで10ヤード、エッジからカップまで
10ヤードといったような状況で、ウエッジであげるだけでなく、
パターや8番あたりで転がす、といったような技があれば、予選は通過
できたかもしれませんね。
やはり、ワトソンというベテランが最後に優勝争いをしたというのは
その引き出しの数だったと思うのです。
今年のマスターズではカブレラとケニーペリーといったベテランが
最後に残ったのは記憶に新しいですね。
ビジネスも同じ。個人の力量って人それぞれだと思いますが、
引き出しは多いに越したことありません。
このような状況に陥ったときはどのように対処するか?
対処法ってひとつではないはずです。角度を変えれば違った、もっと
効果的な対処法が見つかるはずです。
そういう意味で、もっと多彩な技を身につけたいと思う、今日この頃です。
(ビジネスもゴルフも。。(汗))
(石田)
**********************************************************************
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。
**********************************************************************
2009年7月21日 第70号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:遠藤 誠
お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?