#080 今流行の?「虫眼鏡」について一考察
去年の夏の終わり頃でしたか、
amazonで一冊のビジネス本が脚光を浴びました。
それが、『一気に業界No.1になる!「新・家元制度」顧客獲得の仕組み』。
http://tinyurl.com/ydsy78m
2008年12月に、112年ぶりにあった「公益法人制度改革」という法改正を
最大限に利用して、町の趣味サークルでやっていたようなものを
突如として全国規模の教育ビジネスに昇華させた、
新たな「家元制度」ビジネスのモデルについて述べられています。
例えば和歌山で行われた展示会に2泊3日のツアー2000名を参加させ、
同期間中にさらに3万人を越える来場者を動員、
手芸のビーズアートの事業で銀座三越に3万5000人を動員、
押花デザイン展では長野の元冬季五輪会場に、4万人余りの来場者を動員、
実績を挙げればきりがありませんね。
まさに、「天才」。
今回、この本の著者である、前田出(まえだ いずる)さんを招いて、
プレミアクラブ東京総会を執り行います。
本当は法人限定の講演の参加費が1法人60万円以上、
さらに1時間のコンサル料金が○○万円(ちょっと書けません)と
いわれているセミナー。
こんなチャンスは過去にもそして未来にも2度とありません。
ぜひ皆さん、会場でお会いしましょう!
http://www.apremier.jp/200910sokai/
-------------------------------------------------------------------
2009.10.06 #080 【石田塾メールマガジン】
今流行の?「虫眼鏡」について一考察 毎週 火曜日配信
-------------------------------------------------------------------
こんにちは!
最近、テレビ番組に余り興味をそそられず、
専らニュースジャパンの新キャスター、
秋元優里さんを楽しみにテレビを観ている、IJK伊藤です。
※ニュースジャパン
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/livenews/
ところで普段、テレビを観ながら、何かしていますか?
僕は、大抵膝の上にノートPCを置いて、テレビを観ています。
気になるキーワードを聞き漏らさないようにこうしているのですが、
こういうのって、職業病なのかな、と思いきや、
一般のユーザも、同じようにテレビを観ながらパソコン等に触れている
傾向があるようです。
→「markezine」より抜粋
テレビを見ながら携帯やPCを利用している人は68%
http://markezine.jp/article/detail/5686
家に帰ったら「テレビをつける」と「パソコンをつける」がほぼ拮抗
http://markezine.jp/article/detail/4025
パソコンが本当に生活に密接に絡んでいることがよくわかります。
さて、テレビを観ていると実に沢山のキーワードが出てきますが、
何気なく検索をしていて、気づいたことがありましたので、
今日はそのあたりを共有させていただこうと考えています。
-------------------------------------------------------------------
■ 今流行の?「虫眼鏡」について一考察
-------------------------------------------------------------------
Yahooの検索結果に表示される、虫眼鏡マーク。
特定のキーワードで検索をしたとき、検索結果の上下に表示される、
検索キーワードに対する、関連キーワードのことです。
(Googleだと「他のキーワード」という表記になっています)
この虫眼鏡の表示結果が、例えばキーワードが同一だったとしても、
検索エンジンによって異なる場合があることに気づきました。
●
例えば、「地震」と検索してみます。(2009年10月5日時点)
→Yahooの検索結果内、関連キーワード:
「地震による被害」「地震速報」「地震について」「地震予知」
「スマトラ沖地震」「地震雲」「サモア 地震」「東海地震」
「インドネシア 地震」「バリ島 地震」
→Googleの検索結果内、関連キーワード:
「地震予知」「緊急地震速報」「四川大地震」「四川 地震」
「地震保険料控除」「地震対策」「地震 予言」「唐山地震」「新潟地震」
...Yahooの検索結果では、直近で発生した「スマトラ沖地震」や
「サモア地震」のキーワードが関連キーワードとして表示されています。
しかし、Googleの検索結果では、「四川地震」や「唐山地震」、
「新潟地震」といった、少々時間の経過したものが関連キーワードとして
表示されていました。
●
次に、「インフルエンザ」を検索してみました。(2009年10月5日時点)
→Yahooの検索結果内、関連キーワード:
「安田章大 インフルエンザ」「インフルエンザ 潜伏期間」
「インフルエンザ 症状」「インフルエンザa型」「新型インフルエンザ」
「インフルエンザ 予防接種」「新型 インフルエンザ 症状」
「インフルエンザ ワクチン」「季節性インフルエンザ」
「インフルエンザ 検査」
→Googleの検索結果内、関連キーワードより:
「インフルエンザ 潜伏期間」「厚生労働省 新型インフルエンザ」
「インフルエンザ 予防接種 副作用」「インフルエンザ 検査」
「インフルエンザ脳症」「妊娠 インフルエンザ」
「風邪 インフルエンザ」「h5n1 インフルエンザ」
「インフルエンザ 乳児」
...結果が似通っているようですが、Yahooには「安田章大」氏の人名が
入っています。調べると、「関ジャニ∞」のメンバーが、
インフルエンザに感染して、ドラマの収録を欠席した、という
内容で、直近でニュース配信をされた内容でした。
また、Googleの関連キーワードで、「h5n1」というのは、
今流行している豚インフルではなく、以前騒がれた
強毒性の鳥インフルエンザのことです。
●
「オリンピック」も検索してみました。(2009年10月5日時点)
→Yahooの検索結果内、関連キーワード:
「オリンピック 開催地」「オリンピック 2016」「オリンピック招致」
「東京オリンピック」「2016年 オリンピック」「2012年 オリンピック」
「バンクーバーオリンピック」「オリンピック 2012」
「2016年 オリンピック 開催地」「北京オリンピック」
→Googleの検索結果内、関連キーワード:
「数学オリンピック」「算数オリンピック」「冬季オリンピック」
「オリンピックの身代金」「国際生物学オリンピック」
「情報オリンピック」「物理オリンピック」「オリンピック 開催地」
「オリンピック 歴史」「オリンピック 投票」
...結果の違いは瞭かです。Yahooは直近に行われた2016年のオリンピック
開催地に関するものが非常に多いのですが、Googleでは、
速報とは別の、余り緊急度が高くなさそうなキーワードが
多く表示されるという違いが出ました。
●
以上を踏まえて、Yahoo/Google、それぞれの関連キーワードの表示法則に
ついて考えると、次のようになるかと僕は考えます。
▼Yahooの関連キーワード
→直近の話題について触れられている。関連キーワードでの検索結果で、
ヒットするページ数が少なくても関連キーワードとして表示されている
事から、「話題性の高い関連キーワードが表示されやすい」と
考えることができる。
もしかすると、検索回数にある程度の伸びがあったり、検索回数の
ボリュームが大きな場合に関連キーワードとして表示されることが
あるかもしれない。例えるなら、「今が旬の関連キーワード」。
▼Googleの関連キーワード
→直近の話題についてはあまり触れられていない。むしろ、
ある程度の時間的な足枷がはたらいていて、直近のキーワードは
わざと表示されていないようにも思える。
また、ブログやサイトで沢山言及されているキーワードが
関連キーワードとして表示されているのではと考えたが、
関連キーワードでの検索結果でヒットするページが少ないものもあるため、
インターネット上での言及数が関連キーワードの選出に関連があるかは
確かではない。あくまで客観的に、関連するキーワードを表示している
ようにも思える。
上記を踏まえると、より賢い検索・情報収集を行うために、
緊急度やどのくらい深く掘り下げて調べたいかによって、
関連キーワードを使い分けるのが良さそうですね。
緊急度が高いものはYahoo検索が向いていそうですし、
本当の意味での関連キーワードを知りたい場合には、
Google検索が向いていそうに思いました。
本来であれば、この関連キーワード機能を逆手にとって、
自分のサイトに有利なキーワードを自由に表示させるように
できればいいのですが、、、
(一部にはそういったサービスを成果報酬で提供している会社も
存在するようですね)
(IJK 伊藤)
-------------------------------------------------------------------
■ 限定5名! HTML+CSS教室
-------------------------------------------------------------------
アカデミアジャパン株式会社で石田の下で働いています
前田と申します。
突然ですが、この度、HTML+CSS講座を開くことになりました。
講師は僕です。
名づけて、「アカデミアジャパンWEBスクール」。
さしあたって、HTML講座のみですが、今後、WEB関連のさまざまな
技術やノウハウの講義を増やして行く予定です。
記念すべき1回目の講義は、弊社会議室にて行います。
そのため、なんと人数は5名限定!
参加して頂いた5名の方には、必ず、HTMLとCSSを使いこなせる
ようになってもらいます。
・HTMLが良く分からない
・CSSが難しい
・ブログのカスタマイズがしたい
・携帯サイトが作れない
・HTMLは難しい
↑こんな風に思っている方は、是非ご参加下さい。
ちなみに、自慢するつもりはありませんが、僕くらいWEBに関する
サポートの経験がある人も、そうそういないでしょう。
IJKのサポートを続ける中で、一般的にどの辺りが分かりづらいのか?
ということが、感覚的に分かっています。
「何が分かりづらいのか」を事前に理解していれば、そうならない
ように教えることができると思うわけです。
ましてや、今回は限定5名という少人数制ですから、かなりしっかり
教えられるんじゃないかと、今から楽しみにしています。
この機会に、人より簡単にHTMLとCSSをマスターして下さい!
■ 講座日程
1時限目:10月21日(水) HTML基本
2時限目:10月28日(水) HTML+CSSの基本
3時限目:11月4日(水) CSSの応用
4時限目:11月11日(水) CSSの復習と質疑応答
それぞれ、19:00~20:30までの90分間
* 各時限ごとに、参加頂く方の質問・要望を取り入れながら、柔軟な講義を
したいと思っています。
注意: 上記日程の全てにご参加頂ける方のみ、お申し込み下さい。
■ 参加条件
・ノートPC持参が可能な方
*社内に貸し出しできるPCが少しあるので、もし、ノートPCを
お持ちでない方がいらっしゃいましたら、その旨ご連絡下さい。
■ 最低開催人数
3名
締切日までにお申し込みが3名に満たない場合には、スケジュールを
見直し、別の日程で講義を行います。
この際、当然ではありますが、お申し込み頂いた方の予定を
尊重し、日程を組みなおしますので、ご理解・ご協力のほど
よろしくお願い致します。
■ 料金
39,800円(税込み)
■ 申し込み方法
お申し込み締め切り:10月14日 (水)
http://cancer-df.net/t/t/webschool.html
上記URLより、お申し込み頂けます。
5名様限定ですので、お申し込み画面に、キャンセル待ちの旨の記述が
表示される場合や、既に、申し込みができない状態になっている可能性も
ありますので、予めご了承下さいませ。
(IJK 前田)
-------------------------------------------------------------------
注目!!【ヤフーカテゴリ登録サイトを高額で買います!!】
-------------------------------------------------------------------
現在、アカデミアジャパンは、弊社およびクライアント様の広告を掲載いただける
サイトオーナー様を募集しております。
貴方のサイトに広告を貼って
収益の上がっていないサイトから定期収入を得ませんか?
今回は、ヤフーカテゴリに登録されているサイト様限定の広告掲載サイト様の
募集となります。
ヤフーカテゴリーに登録したけど、
アドセンス等を貼っても全然稼げていないサイトをお持ちでしたらぜひご相談下さい。
◆条件
・ヤフーカテゴリ登録サイト限定でのご依頼です。
・PHPおよび.htaccessが使えることが条件となります。
(xreaやさくらスタンダードプラン以上、ロリポップ等なら問題ありません。)
・広告掲載が可能かどうか簡単なサイトの審査があります。
◆ご契約希望内容
契約期間:3ヶ月契約 ※更新あり
料金目安:3ヶ月×10枠=15,000(銀行振り込み前払い)
希望広告枠数:TOPページ10枠
広告形態:テキストリンク(バナーではございません)
文字数:1テキスト5~10文字前後
お支払い方法:3ヵ月分を前金にてお振込致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※初回のみ掲載確認後のお振込み
もしヤフカテ登録サイトをお持ちで、広告掲載が可能な方は、
下記アドレスまで以下の事項をお書き添えの上、ご応募下さいませ。
複数のヤフカテ登録サイトのお申込も可能です。
**********************************************************************
●サイト名
●サイトURL
●お名前
●メールアドレス
**********************************************************************
応募先 : promotion@maiei.net
担当:山崎
**********************************************************************
※注意事項
・広告の掲載希望場所は目立たない場所でも問題ありません。
・広告のソースですが、こちらでリンクソースをご用意致します。
・貴サイトで使っているサーバーにて、PHPおよび.htaccessが使えることが
条件となります。 (お使いのサーバーの仕様を確認して頂き、PHPおよび
.htaccessの使用が可能かどうか予め、お教え下さいませ。
xreaやさくらスタンダードプラン以上、ロリポップ等なら問題ありません。)
ヤフカテ登録をしたけど、
稼げていない方はぜひサイトを収益化する為に、ご応募くださいませ。
今回の応募は、規定数に達し次第締め切らせていただきますので、
お早目のご応募をお待ちしております。
またご不明な点がございましたら、お電話あるいはメールにてお問合せ下さい。
ご連絡をお待ちしております。
たくさんのご応募をお待ちしております。
(IJK 山崎)
-------------------------------------------------------------------
■ 編集後記
-------------------------------------------------------------------
政権が民主党に移動して1ヶ月あまり。
政権交代による政治の動きが活発化してきました。
当然、様々な法改正が今後、予想されます。
法改正に伴うビジネスチャンスが訪れることは想像に難くないところです。
今一度、民主党のマニフェストをチェックしておくと良いかもしれません。
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
先の「新・家元制度」の前田 出さんも法改正を機に、全国規模のビジネスを
展開されました。10月のセミナーは要チェックです。ぜひご検討を。
http://www.apremier.jp/200910sokai/
告知前にサイトをチェックされた方からお電話を頂きました。
定員はすぐに埋まってしまいそうな予感です。
(IJK 遠藤)
**********************************************************************
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。
**********************************************************************
2009年10月6日 第80号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:遠藤 誠
お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?