#122 商品の特徴とベネフィット
-------------------------------------------------------------------
2010.08.17 #122 【石田塾メールマガジン】
商品の特徴とベネフィット 毎週 火曜日配信
-------------------------------------------------------------------
はじめまして。藤井俊緒(ふじい としお)と申します。
先週からアカデミアジャパンのスタッフになりました!
学歴は工学修士です。研究テーマは、サービスのレジリアンス
(災害やテロなどに対する、サービスの回復力まで含めた対応能力)
の評価手法の確立でした。
前職はクラウドサービスであるAmazon Web Servicesの導入支援や、
メルマガ・プレスリリース文・広告文などの執筆をしていました。
趣味は競技ダンス(スタンダード)です。男女がペアになって踊る、
ワルツやタンゴなどのクラシックなダンスです。5年間続けていて、
今月も試合があります。
今後ともよろしくお願い致します!
---------------------------------------------------------------------
■ 商品の特徴とベネフィット
---------------------------------------------------------------------
今日は、セールスレターやメルマガ、ブログなどで商品を説明する際に
ヒントとなる、「お客様にとってのベネフィットを強調する」
という話をします。
ベネフィットを書くようにすると、それだけでお客様にグッと遡及し、
コンバージョン率の高い広告文が書けるようになります。
「ベネフィット」とは、
「その商品によってお客様の生活はどのようなメリットを得られるか」
を意味します。
たとえば、「特別な植物から抽出したお肌がすべすべになるサプリ」
を販売しているとします。
この場合のベネフィットのひとつは、「お肌がすべすべになること」
です。ベネフィットとして他の例を挙げると・・・
・ 肌質が若返り、理想の自分に近づくことができる。
・ 肌が綺麗なので、周囲から注目を浴びることが出来る。
・ お肌がすべすべになることで、異性からモテるようになる。
などになります。
このように、ベネフィットはお客様がその商品を使うことで得られる
利益を意味しますが、これと混同しやすいものに商品の「特徴」
があります。セールスレターなどの中で「特徴」を強調してしまうと、
一般的にベネフィットを強調するより効果が薄れてしまいます。
たとえば、「特別な植物から抽出したお肌がすべすべになるサプリ」
の例で言えば、このサプリが「特別な植物から抽出されたもの」
というのは、このサプリの特徴になります。
サプリの特徴の例を他に挙げると・・・
・ 有効成分が●●種類も含まれている。
・ 天然由来の成分しか含まれていない。
・ 人体に吸収しやすい成分が用いられている。
などになります。
特徴とベネフィットの違いは、端的に言うと商品を使ったことによる
「お客様の生活の変化」に言及したか否かになります。
ベネフィットはお客様の生活の変化や未来に言及したものですが、
特徴はそうではなく、単に商品についての話になります。
セールスレターなどの文章の中に商品の特徴を書くことは、
決して悪いことではありません。
しかし、あくまで広告文の中で強調するポイントをお客様が得ることのできる
ベネフィットにおき、ベネフィットを説明するために補足情報として
商品の特徴を説明するようにすると、より効果的な広告文を書くことができます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
(IJK 藤井)
---------------------------------------------------------------------
■ 坂本塾第2期募集開始です!
---------------------------------------------------------------------
遠藤です。
坂本塾2期をやることになりました。
まずはセールスページをご覧下さい。
http://www.andromeda-ge.net/sakamoto/
1期生の皆さんの成果、素敵ですよね。
彼らに共通するのは、しっかり坂本さんのサポートを受けて、テキスト通りに
愚直に作業しただけです。
迷ったら坂本さん。
見た目怖いですけど、良い兄貴ですよ。
いろいろ教えてくれます。
あ、あと、推薦文を寄せてくれた高崎さん、かなりやり手です。
推薦文にあるキャプチャは○○hoo!リスティングの広告費と某ASPの
キャプチャなんですが、少ない広告費でかなり高い効果を出しています。
その高崎さん、個別説明会を開催します。塾に入るのに迷っていたら、
彼の説明会、ぜひ聞いて下さい。スカイプでも塾の説明をしてくれます。
▼ 坂本塾第2期 9月1日開講!
http://www.andromeda-ge.net/sakamoto/
(IJK 遠藤)
---------------------------------------------------------------------
■ 自動フォロワー激増ツール「ゲキゾッター」
---------------------------------------------------------------------
何もしなくても、フォロワーが無限に増え続ける!
申込者全員にツイッターの最終兵器をプレゼント!
ツイッターを収益源は、フォロワー数に比例していると言っても
過言ではありません。
設定して放置するだけでフォロワーが増え続けるそんな夢のツールを
申込者全員にプレゼントいたします!
(JIMA会員の方には、無条件で配布いたします。)
ツールのテスト段階で、アカウント開設直後、このツールを使用して2日で
2000フォロワーを実現しました!
あなたも、このツールのすごさをぜひ体感してください。
ただし、ご使用はご自身の責任でお願いします。
そのツールをプレゼントするのは、このイベント。
↓↓↓
● JIMA 大阪定例会 8月25日(水)
http://www.jima.ne.jp/201008oosaka/
場所 ホテルグランヴィア大阪 20F名庭
開場 11:00
講演 11:30~13:00
懇親会 13:00~14:00(お昼の軽食付きです)
JIMAメンバー:無料 ビジター:10,000 円(税込み)
ビジター残席数 残り11席
~~~~~~~~~~~~~~
お申し込みはお早めに。(というか締め切り明日です)
-------------------------------------------------------------------
■ 編集後記
-------------------------------------------------------------------
大阪定例会でお話をすべく米国のソーシャルメディアの状況をつぶさに
研究中です。もうすごいことになってますね。
5000万人のユーザーを獲得するのにラジオは38年、テレビは13年、
インターネットは4年、ipodは3年かかりました。これに対し、FaceBookは
9ヶ月で1億人の利用者を獲得しています。
世界一フォロワーが多いのはブリトニースピアーズで559万人。
この数字はデンマークの人口を超えています。
日本で一番フォロワーが多いのはガチャピンです。75万5000人。
この数字は、政令指定都市である神奈川県相模原市の人口、71万人を
大きく上回っています。
世界で一番急激に成長している検索エンジンはツイッターなんです。
1ヶ月の検索回数は、グーグルが880億回で、ヤフーが94億回、
BINGが41億回。これに対し、ツイッターはなんと、驚くなかれ
240億回。
もはや、ヤフーとBINGを足した数よりも多く人々は検索エンジン
として、ツイッターを使うわけです。
人々はツイッターで何を検索するか?当然ツイートを検索する。
ある商品について友達や同僚がどう評価しているかを知りたい。
友達や同僚の口コミ(word of mouth)のほうがサーチエンジンの
アルゴリズムよりも信頼に足る、ということです。
ソーシャルメディア全体の検索回数はおそらくグーグルの検索回数を
まもなく越えるはずです。
これが現実。
インターネットは実は革命ではなく、ソーシャルメディア革命が
おきるべくインフラを整える前段階的なものであり、歴史的には
ソーシャルメディア革命こそ、産業革命以来はじめて人類が直面
する革命だ、という議論が盛んにおきています。
たとえば、本日の僕のタイムラインを見ていると、マックが今日から
ビッグマック200円とさかんにツイートされてます。
たとえばフォロワー1万人を持つ誰かが、今日からビッグマック200円
とツイートします。
その3%である300人がへー、今日からビッグマック200円なんだね、
とツイートします。
この3%が平均800人のフォロワーを持っているとします。となると
ここで実に、300人×800人=24万人のタイムラインに
この情報が流れます。
さらにこの24万人の3%が今日からビックマック200円とツイートする。
ちょっとこのあたりから計算機が必要です(笑)
すると、7200人がツイートすることになります。
この7200人が平均300人のフォロワーを持っているとします。
となると、ここで実に216万人のタイムラインにビックマック200円
情報が流れます。
となると、1万のフォロワーを持つ、1人の1回のツイートが、
1万+24万+216万=241万人のタイムラインに表示されるわけです。
(重複ユーザーはとりあえず排除して考えてます。かなり適当ですが、
なんとなく言ってることは分かると思います)
これがソーシャルメディアマーケティングです。
ここで、マクドナルドが支払うコストは限りなく0に近い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というようなお話を大阪で来週25日(水)にいたします。
ぜひ来てください。ビジター枠残り11席です!
http://www.jima.ne.jp/201008oosaka/
JIMAのメンバーは無料で参加できます。早めにお申し込みを。
(というか締め切り明日です)
(石田)
あ、こちらはスパムではありません。真面目なツイートばかりっす。。
安心して相互フォローしてくださいね^^
↓↓
石田とツイートしよう!
http://twitter.com/academiaj
(広告だらけ、BOT、0ツイート以外全部リフォローします!)
**********************************************************************
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。
**********************************************************************
2010年8月17日 第122号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:遠藤 誠
お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?