#123 HTML5について


-------------------------------------------------------------------

2010.08.24 #123 【石田塾メールマガジン】

HTML5について        毎週 火曜日配信

-------------------------------------------------------------------

どうも、アカデミアジャパン 中島です。

さて、連日暑い日が続いておりますが、
皆さん体調は崩したりしていませんか?

僕は、先週金曜に原因不明の頭痛に襲われました。
いつもだったら、寝れば大体直ってしまうのですが、寝ても直らず。
結局、土日ずっと頭が痛く憂鬱な週末でした。

---------------------------------------------------------------------

■ HTML5について

---------------------------------------------------------------------

本日のお題は・・・

「HTML5」

についてお話します。
そもそもHTML5とはなんぞや?
という方に、簡単に説明しますと、HTMLは何年かに一回改訂を行っています。
その5回目にあたるものが、HTML5といわれるものです。

今現在試験段階で、正式に採用されるのは2012年3月と言われていま・・・が、
最近になり何かとWebクリエイター向け雑誌などで見る事が多くなりました。


では、このHTML5では何が出来るのか?


一番注目されている事が、Adobe社のFlashの変わりになりうる。
という事です。(これに関しては、現在論争の真っ最中ですが・・・。)

HTML5自体が動画の再生に対応しており、
HTML5のみで動画プレイヤーなども作る事が可能。
また、音声の再生や、グラフィックの描写などにも対応している模様です。

現状では、映像処理ではFlashに軍配は上がっていますが、
将来的にはFlashは不要になりHTML5に移行するだろう!
といった声が各所で上がっているのです。

有名なところで言うとiphoneはFlashには対応しておらず、HTML5に対応しております。
ガンとしてiphoneはFlashを採用せずFlashの広告を、
無理やりHTML5に変換して表示するなんている力技も開発したようです。

HTML5とFlash!この先どうなる!?

といったところなんですが、正直ユーザー的には何も変わらないと思います。笑
内部的なものに変化があるだけで、外から見ている分にはHTML5で再生されようが、
Flashで再生されようが大差ないですからね・・・
問題があるのはWeb開発者ですかね・・・。


少し話しはそれましたが、HTML5になってHTMLの書き方はどうなるのか?

若干、現在のHTML4と文法も変わってきます。
まず、下記のタグが追加されます。
(参考:http://www.htmq.com/html5/index.shtml

ちょっと長いですが・・・。

article - 記事であることを示す
aside - 余談・補足情報のセクションであることを示す
audio - 音声を再生する

canvas - 図形を描く
command 操作メニューの各コマンドを指定する

datalist - 入力候補となるデータリストを定義する
details - 備考や操作手段などの詳細情報を示す

embed - プラグインデータを埋め込む

figure - 図表であることを示す
figcaption - 図表のキャプションを示す
footer - フッタであることを示す

header - ヘッダであることを示す
hgroup - セクションの見出しを表す、見出しをまとめる

keygen - フォーム送信時にキーを発行する

mark - 文書内の該当テキストを目立たせる
menu - 操作メニューを作成する
meter - 規定範囲内の測定値を表す

nav - ナビゲーションであることを示す

output - 計算結果を示す

progress タスク完了までの進行状況を示す

rp - ルビを囲む記号を指定する
rt - ルビのテキストを指定する
ruby - ルビをふる

section - 一つのセクションであることを示す
source - 動画や音声などのURLや種類を指定する
summary - detailsの内容の要約を示す

time - 日付や時刻を正確に示す

video - 動画を再生する


・・・などのタグが増える予定です。
逆に以下のタグが今回の改訂で廃止されます。

basefont
big
center
font
s
strike
tt
u
frame
frameset
noframes
acronym
applet
isindex
dir

と、こんな感じです。
frameタグが、なくなってしまいますね・・・。

僕がまだWebを始めたばかりの頃、frameページが流行っていたのに
時代の流れは早いなぁ・・・と少ししんみりしてしまいました。
以上、参考になれば幸いです。

ではでは


(IJK 中島)

---------------------------------------------------------------------

■ 坂本塾第2期、今月末で募集終了です。

---------------------------------------------------------------------

先日よりご案内している坂本塾。
塾長のサポートのもと、結果を出している1期生が続出です。

推薦文もたくさん頂きました。

http://www.andromeda-ge.net/sakamoto/

成果件数の桁とか、月次で2000件とかいっている塾生もいます。

坂本塾でやる作業って、広告出稿からページ作成まで一通りこなして頂き
ノウハウをご理解いただければ、作業的には繰り返しの部分が多いです。

初心者の方ですとページ作成が、もしかしたら壁になるかもしれませんが
テンプレートを配布しますし、マニュアルも付属します。さらにアカデミア
ジャパンのスタッフで技術的な部分をサポートするのでページ作成もできる
ことと思います。

ページを作って、広告を出したら、塾長に診断を仰ぐ、これの繰り返しで
結果が出せる塾だと思います。


▼ 坂本塾第2期 9月1日開講!
http://www.andromeda-ge.net/sakamoto/


-------------------------------------------------------------------

■ 編集後記

-------------------------------------------------------------------

自分がアカデミアに入社したときはXHTMLだったのが、
今度はHTML5になるんですね。

XHTMLと同じように、いつのまにかHTML5でのマークアップが
主流になりそうな気がします。

昔、初めてパソコンを教わったときに、その学校の先生に言われたのが、
「頭でおぼえようとするな」って言われたんですね。

どうせ頭で考えても分からないから、手を動かして体で覚えろって。

HTML5も同じノリで覚えようと思います。


(遠藤)


あ、こちらはスパムではありません。真面目なツイートばかりっす。。
安心して相互フォローしてくださいね^^

↓↓

石田とツイートしよう!
http://twitter.com/academiaj
(広告だらけ、BOT、0ツイート以外全部リフォローします!)


**********************************************************************

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
 ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。


★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。


**********************************************************************


2010年8月24日 第123号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com



ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#122 商品の特徴とベネフィット

次へ

#124 購買意欲を刺激する要素について