#129 ソーシャルメディアから考える今後のアフィリエイト

-------------------------------------------------------------------

2010.10.05 #129 【石田塾メールマガジン】

ソーシャルメディアから考える今後のアフィリエイト  毎週 火曜日配信

-------------------------------------------------------------------

前田です。

先週のメルマガで藤井君がダンスをすると姿勢が良くなるというような
ことを書いていました。

僕はゴルフを始めてから自分では姿勢が良くなったと思い込んで
いたんですが、左右のバランスがめちゃくちゃになってることに最近
気づきまして・・・
こりゃ、もうちょっと体全体をバランスよく動かせるスポーツを
しないとなーとか考えてます。

スポーツの秋。ジョギングでもしようかな。

---------------------------------------------------------------------

■ ソーシャルメディアから考える今後のアフィリエイト

---------------------------------------------------------------------

mixiやTwitterに代表されるソーシャルメディアが大流行していますが、
この流れはしばらく続くものと思われます。

続くというか、ソーシャルな方向にどんどん変わっていくといったほうが
いいのかもしれません。

まず、ソーシャルメディアの何が良いか?というと、やはりユーザーの
声が直に反映されている点でしょう。

普通にGoogleなんかで検索しても、売り手が作ったコンテンツしか
HITしないなんてことが多いですが、Twitter で検索すればユーザーの
生の声がHITしてきます。

どっちがいいですか??って話しです。

当然ながら、この場合はTwitter のほうがいいですよね。
検索することに主眼を置いたサービスではないので、検索エンジンと
比べると、検索機能は脆弱ですけども。


このまま行くとTwitterで情報を得る人が増えてくる。
そうなると、検索エンジンからの客離れが始まる。
検索エンジンもソーシャルメディアに負けじと、より良いコンテンツを
上位表示するためのアルゴリズムの開発にいそしむ。

上述の通り、ユーザー目線ではTwitterで得られるような情報を
求めています。

そして、ユーザーが求めるものを提示したいのが検索エンジンの性といえます。

要するに、近い将来、ユーザーの声が無いようなサイト・・・違う言い方を
すれば、コンテンツの薄いサイトは検索エンジンから淘汰される方向に
確実に向かっているということです。


じゃあ、どうすればいいか?

試しに、ユーザーの声を掲載してみればいいわけです。

これには方法が2通りあります。
手動でやるか自動でやるか。

僕は曲がりなりにもプログラムをいじる人なので、少しだけ自動でやれる
方法をご紹介したいと思います。

手動だと試しにやるには手間がかかりますしね。。


まず、情報の取得元は楽天のようなユーザーレビューがあるサイトや
ソーシャルメディアが良いと思います。

これらのサイトにはAPIと呼ばれる、公開されたデータベースから情報を
取得できる窓口が用意されています。

http://webservice.rakuten.co.jp/
(楽天WEBサービス)

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=451209
(Amazon WEBサービス)

http://usy.jp/twitter/index.php?Twitter%20API
(Twitter API)
↑このサイトには、PHPなどのサンプルもあります。


これらは全て「○○ API」という風に検索しました。
ASPなんかもAPIを用意していたりするので、興味のある方は探してみて
下さい。


そして今回、なんと、僕の方でツイッターの検索結果を
取得できるスクリプトを用意しました。

http://howtobeahacker.seesaa.net/article/133341893.html
↑参考サイト

このサイトのコードを少しいじっただけですが・・・
というか、ほとんどそのままですが・・・汗


http://www.academiajapan.com/maeda-test/twittersearch.php
↑サンプルコードの実行例です。
このページには「赤坂」でTwitterを検索した結果が表示されています。


http://www.academiajapan.com/maeda-test/twittersearch.zip
↑ここからスクリプトをダウンロードできます。


コアサーバーで動作確認済みです。

ダウンロードしたzipファイルを解凍して、twittersearch.php をサーバーに
アップロードして、アクセスしてみてください。

phpファイルの中身はほとんどがHTMLなので、見栄えについては適当に
編集して使ってください!

ちなみに、4行目の「赤坂」と書いてある箇所を編集することで
別の検索結果が取得できます。


よかったらお試しあれ。

あ、またこちらから9月15日のJIMA東京勉強会の石田の講演動画を有料ですが
DLできます。ソーシャルメディアの歴史的な位置、社会学的な考察、そして具体的な
ビジネス活用についてかなり話しています。

最後の映画は涙ものです。

http://www.jima.ne.jp/201009/000192.html

昨年のプレミアクラブ以降で記録物が残っているものすべて販売していますので
(けっこう安い!音声だけのもある。。汗)、よろしければどうぞ!

(前田)

-------------------------------------------------------------------

■ 無料お試し7日間、ASP自動集計ツール「ASC」&「集め太郎」

-------------------------------------------------------------------

皆さんこんにちわ!
アカデミアジャパン株式会社 中島です。

最近公開したツール、「ASC」&「集め太郎」をご紹介します。
両方とも無料期間が7日間ついてますので、試しに使ってみてくださいね。

どんなツールかといいますと・・・

「ASC」は、ほとんどの有名ASPで一気に広告検索がかけられるツールです。
ジャンルで検索したり、複数のキーワードで検索したりも出来ちゃいます!

次に、「集め太郎」ですが。
これは、有名ASPのアフィリエイト報酬を、いちいち一つずつ調べなくても
期間を指定して、ボタン一つで一気に調べ上げてくれます。

弊社のアフィリエイトの売上げ集計や、広告の選別などは
もちろん、この2つのツールを使っています!

これまでは、手動でひとつひとつ集計してたので、間違えたり時間が
かかったりで、大変な作業でしたが、ASCを使うようになってからは
集計にかかる時間と労力が大幅に短縮されました。

使ってみれば効果は解かります!自信作です!

と、言う事で、まずは7日間、試しに使ってみてください。
オススメです。

■「ASC」&「集め太郎」
↓↓↓
http://www.infotop.jp/click.php?aid=4153&iid=39691

-------------------------------------------------------------------

■ 10月28日 ゴルフコンペを開催します!

-------------------------------------------------------------------

10月28日(木)に千葉の香取CCでゴルフコンペを開催します。
9時スタートです。

石田を含め、弊社のスタッフと元石田塾生や石田のゴルフ仲間の方々が
参加するコンペです。隔月でやってますので、ゴルフをやる方は是非
ご参加下さい!!


★ 詳細の確認とお申込みは↓↓↓
http://www.akasakagc.jp/form/201010/


皆さんのご応募、お待ちしてます!
(前田)


p.s. 2回前のコンペで、幹事なのに136叩きました。。(泣)

-------------------------------------------------------------------

■ 編集後記

-------------------------------------------------------------------

最近Facebookにはまっています。「石田さん、最近ツイート少ないですが
大丈夫ですか?」なんていうツイートをもらいました(汗)

Facebookとツイッターの最大の違いは、Facebookはほぼ「実名」のメディア
であるという点です。Facebook自体が実名性を推奨しています。

だから非常に濃いソーシャルネットワークを構築することができます。

「顔出し、実名」以外は友達リクエストを無視します、
と公言している人もいます。

僕は300人ちょっとの「友達」がいますがほとんど全員顔出し+実名です。

だからこそ匿名性のネット文化を色濃く残す日本では爆発的に広がっていません。

しかしツイッターに比較すると、実名顔出しなだけに、アクティブユーザーの割合が
非常に高いと思います。

このFBを自分のネット上のidentificationと位置づける人も多く、140文字の制限が
ないからメールのやりとりとか全てFBでという人も増えています。

僕にメールでコンタクトをとろうと思ったら、ツイッターかFBのほうが全然早いっすよ。
常時つながっている状態です。

FBが面白いのはファンページという企業のキャンペーンページみたいなのを
自由に作れること、それを複数の人間が同じ権限で管理できるということ。


アカデミアジャパン Facebook ファンページ  http://bit.ly/c7uybZ
石田レポート Facebook ファンページ http://www.facebook.com/ishidarep

昨日から僕は写真をアップしているのですが、ここでアップロードした写真に
タグ付けができるんです。タグというのは同じFBメンバーへリンクするのです。

具体的にいえばアップした写真から顔を認識して、この人はAさん、この人はBさん
というふうにFBのリンクを飛ばすことができます。

すると飛ばされたほうもそれを認知することができるんです。

こうやって言葉以外でもネットワークの絆をいろいろなレベルで築くことができます。

確かにツイッターに比較するとかなり使いにくいし、よく意味も分からないボタンとか
たくさんあるのですが、僕もまだまだ使いこなせていません(汗)

でもまあ、習うより慣れろ、ですからFacebook未体験の人はまずはアカウントを
作って挑戦してみてください。


石田のFacebook個人アカウントははこちら!
http://www.facebook.com/academiaj


-------------------------------------------------------------------

■ 弊社スタッフのツイッターアカウント

-------------------------------------------------------------------

ツイッターでも質問・相談を受け付けます!DMも受け付けます。
ただし、複数アカウントに同じ質問を投げるのは機能麻痺につながるので
ご遠慮くださいますようお願いいたします。

テープ起こしのご用命、翻訳のご用命もどうぞ!


http://twitter.com/academiajapan/staff/members


フォローはこちらからが便利です。

スタッフ一同、塾生さんからのフォローをお待ちしております。


**********************************************************************

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
 ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。


★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。


**********************************************************************


2010年10月05日 第129号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#128 お客様に信用していただくためのテクニック

次へ

#130 404エラーページの編集