#134 html編集でハマりやすい5つのポイント
-------------------------------------------------------------------
2010.11.09 #134 【石田塾メールマガジン】
html編集でハマりやすい5つのポイント 毎週 火曜日配信
-------------------------------------------------------------------
IJKの藤井です。
週末は社交ダンスのレッスンを受けていました。
クイックステップという素早く走り回って踊る種目がありますが、
動作の重心を今よりもっと低くするように教わりました。
すると、なんと今までよりずっと楽に踊れるようになり、
さらに素早く踊れるようになったんです。
スピードあるダンスが踊れるのに、
前より楽に踊れることに感動しました。
何事においても上達した人は、
とても楽に頑張れる方法を知っているのではないか、
ということを考えました。。。
---------------------------------------------------------------------
■ html編集でハマりやすい5つのポイント
---------------------------------------------------------------------
IJKのお問い合わせで多いのが、htmlの編集がうまくいかない、
というものです。
そこで今回は、html編集ではまりやすいポイントを5点
まとめてみます。
【1. タグや括弧が閉じられていない】
HTMLの編集が上手くいかない原因として
最も多いものが、タグや括弧の閉じ忘れです。
下記のようにインデントを有効活用すると、
タグの閉じ忘れを未然に防ぐことが出来ます。
【インデントが使われていない例】
<br /><div class="hoge"><div class="foo"><p>
本日は晴天なり。</p> </div> </div>
【インデントを活用した例】
<br />
<div class="hoge">
<div class="foo">
<p>
本日は晴天なり。
</p>
</div>
</div>
他にも、スタイルシートで、閉じ括弧"}"を忘れてしまう、
といったケースもあります。
こちらも、インデントをうまく活用することで、
未然に防ぐことができます。
【2. 入れてはいけないところに改行コードを入れている】
htmlでは、タグの途中に改行を入れるとうまく機能しない
場合があります。(うまくいくこともあります。)
たとえば、
<h1 class="hoge">
というタグに対して、
<h1
class = "hoge">
という改行は問題が生じにくいのですが、
<h
1 class="hoge">
と言った改行はうまくいきません。
Youtubeの埋め込みタグなど、長いタグをつい途中で改行してしまうと、
機能しなくなってしまうことがあるので注意してください。
【3. phpスクリプトが機能していない】
これは、phpスクリプトが機能しないことにそもそも気づけない、
というケースが多いようです。
よく、phpスクリプトを利用した
ツールを設置しても機能しない、というお問い合わせがあります。
phpスクリプトは以下のようになっています。
<?php
~
?>
この部分は、ブラウザからサイトを閲覧しているときは、
ソースの中に表示されません。
(ソースは、Ctrl+Uキーで確認できます。)
仮にソースの中に<?php ~?>の記述があった場合、
そもそもそのサーバではphpスクリプトが動作していません。
サーバのヘルプを参考に、.htaccessを設置するなどして、
phpスクリプトを動作させるようにしてみてください。
【4. 文字化けする】
お問い合わせの中で多いのが、ページの中で
ツールによって生成された部分だけ文字化けする、
というものです。
この場合の修正方法は、
まず文字化けしていない部分の文字コードを調べます。
文字コードを調べるには、Firefoxを用いて、
表示⇒文字エンコーディングを選択し、
使われているエンコードを確認します。
次に、文字化けする部分を生成したツールの管理画面を開き、
文字コードを修正します。
【5. ページが真っ白で表示されない】
インターネット・エクスプローラ(IE)では、
文字コードでUTF-8を利用し、かつUTF-8を指定して
いない場合、ページが真っ白になってしまいます。
また、UTF-8を指定していても、
HEADタグ内でUTF-8を指定する前にUTF-8の文字列が
あると、やはりページが真っ白になります。
この問題は、HEADタグ内の第一行目に、
以下のように記述することで解決できます。
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8">
もしHTMLの編集が上手くいかない場合、
上記の5点について是非チェックしてみてくださいね。
また、htmlのバグを見つける際には、
Firebugという、Firefoxのアドオンが非常に有効です。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1843/
これを使うと、実際にブラウザからソースを変更して、
修正を試すことが出来ます。
使い慣れると、楽にバグを発見できるので、是非お勧めです。
これも是非試してみてくださいね。
もしご不明な点などございましたら、
このメールに返信していただければお答えいたします。
(藤井)
------------------------------------------------------------------
■ 2010.11.17 JIMA東京勉強会
------------------------------------------------------------------
「2011 激動期のネットビジネス戦略~私ならこう稼ぐ」
JIMAの11月勉強会は3名の講師に登場してもらいます。
▼ JIMA東京勉強会 講師:
株式会社エムフロ代表取締役 北脇陽典氏
株式会社ロージー代表取締役 熊野泰憲氏
ライフスタイル株式会社代表取締役 市原高一氏
北脇陽典(きたわきようすけ)氏は、株式会社エムフロの代表取締役です。
エムフロは、月刊10億PVを誇るアクセス解析「i2i」、
会員数25万人のモバイルサイトフリースペース「mp7」、
さらには格安レンタルサーバー「クイッカ」を運営しています。
2004年の創業以来、右肩上がりの成長を続けるエムフロ社の、
2011年へ向けた戦略及び、
そのひとつの鍵であるスマートフォン市場の分析についてお話し頂きます。
熊野泰憲(くまのひろのり)氏は、株式会社ロージー代表取締役です。
消費者金融やレーシックといった強豪キーワードで次々と検索エンジン
上位対策に成功し、現在、35ヶ月連続でアフィリ報酬2000万円超えを達成。
国内のスーパーアフィリエイターの誰もがその名を知っている「ロージー」の
社長より、「2011年以降、売上が上がり続けるWEBプロデュース論」と
題してご講演頂きます。
そして市原高一氏は、PC,モバイルともにSEOだけで売上を伸ばし続けている、
ライフスタイル株式会社代表取締役。
対策をお願いすると1週間で、
どんなキーワードでも上位にいきなり出現するというそのSEOのノウハウを、
来るGoogleとYahooの統合対策を兼ねてお話いただきます。
さらに現在話題の市原塾のメカニズムについて、
その核心にも触れていただきます。
いかがでしょうか?
おそらくこの3名が同じ会場でセミナーをやることは過去にはなかったし、
未来にも二度とないでしょう。
11月17日(水)、必ず、JIMAメンバーは集結してください。
JIMAの年間イベントの中でもっとも重要なものとなる可能性が高いです。
▼ 講演テーマ
2011 激動期のネットビジネス戦略~私ならこう稼ぐ
▼ 講師:
株式会社エムフロ代表取締役 北脇陽典氏
株式会社ロージー代表取締役 熊野泰憲氏
ライフスタイル株式会社代表取締役 市原高一氏
● お申し込みURL
http://www.jima.ne.jp/study/201011/
お申込み締め切り: 11月12日(金)
※ 今回は募集期間が非常に短いため、ホテル側への席数の通知も
ありますので、できる限り早めに参加申し込みをお願いします。
---------------------------------------------------------------------
■市原塾・・・塾長 市原さんから最新のSEOレポートを頂きました!
---------------------------------------------------------------------
募集を開始してから、大反響で残席がわずかになってきた市原塾ですが。
市原さんから、実際に市原塾のシステムを使った最新のSEOレポートを
頂きました!
この結果を見ると、開講前から楽しみでなりませんね。。。
↓↓↓
------------------------------------------------------------
こんにちは、市原です。
今日はGoogleで圏外からランクインするものが
複数ありました。
これはタイマーで仕掛けた自動SEO対策によるものです。
今回の市原塾ではSEO対策にオートタイマー機能を
搭載したリンクサービスを提供しています。
オートタイマー機能とは一度、URLとキーワードを
設定すれば自動的に被リンクが増えていくシステムです。
これにより自然に増えるリンクを演出できますし、
順位の上がったサイトを維持するためにも使えます。
また、オート-タイマー機能以外にも一括で複数の
サイトからのリンクを張る機能も付いています。
この機能は特効薬として使用します。
実は被リンクの数はナチュラルに増えるだけでは駄目で
たまに不自然な増え方をする必要があります。
この不自然な増え方がSEOで重要になってきます。
この不自然さをだすために一括リンクを使用するわけです。
レターでも時間軸に書いていますので是非見てください。
------------------------------------------------------------
そんな最強リンクシステム他、「9つの稼ぐ仕組み」であなたの
アフィリエイト収入を90日間でパワーアップさせる市原塾。
レターでは、収録時間「90分以上」のSEOセミナーも
ダウンロードする事が出来ます。
今回ご用意できた80名の残席も残りわずかとなってきております!
お急ぎ下さい!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.academiajapan.com/ichihara/
-------------------------------------------------------------------
■ 編集後記
-------------------------------------------------------------------
主催するJIMAでは最近、ソーシャルメディアネタがつづいていたので、今回は、
趣向を変えて、SEO、アフィリエイトネタでいきます!
先月の東京定例会が10月29日でCj中嶋さんにFacebookの活用法を
お話頂き、それから次回というか今月が17日なので全然時間に余裕がない
どころか、講師を決めてなかったことに気づき、悩みに悩んで、
超スーパースターを呼ぶことに成功。
北脇さんは一切顔を表に出してないため(自社の会社案内でも)、
かなり説得に難航しましたが、ようやくOKの返事をもらいました。
また熊野さんは今朝ツイッターで「キーワードを独占する話をします」と早くも
こちらの好奇心を煽ってやまないツイートを!
またまた市原さんもGY統合直前だが、まだ間に合うG対策!これで上位進出
間違いなし!のキモのキモを話してくださいます。
12月1日にも大文字のUNIONなるかというとこでまだこの講演後2週間たっぷり
あります。
G対策に失敗している人は絶対に来て下さいね!
ではでは。。
石田のFacebook個人アカウントははこちら!
http://www.facebook.com/academiaj
-------------------------------------------------------------------
■ 弊社スタッフのツイッターアカウント
-------------------------------------------------------------------
ツイッターでも質問・相談を受け付けます!DMも受け付けます。
ただし、複数アカウントに同じ質問を投げるのは機能麻痺につながるので
ご遠慮くださいますようお願いいたします。
テープ起こしのご用命、翻訳のご用命もどうぞ!
http://twitter.com/academiajapan/staff/members
↑
フォローはこちらからが便利です。
スタッフ一同、塾生さんからのフォローをお待ちしております。
**********************************************************************
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。
**********************************************************************
2010年11月09日 第134号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒
お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?