#135 YとGに有効なSEO対策

-------------------------------------------------------------------

2010.11.16 #135 【石田塾メールマガジン】

YとGに有効なSEO対策  毎週 火曜日配信

-------------------------------------------------------------------

こんにちは!前田です。

今日寒いですね~。いよいよ冬到来でしょうか?
なんか、毎年秋が短くなっていってる気がします。

そのうち夏と冬だけになって、さらに夜は寒く昼は暑い、
砂漠みたいな気候になったりして。


---------------------------------------------------------------------

■ YとGに有効なSEO対策

---------------------------------------------------------------------

このメルマガでは毎回、SEOやアフィリエイトに関する記事を書いて
いますが、最近の関心ごとはやはりYahoo!とGoogleの統合ではないでしょうか。

実際、サポートをしていると、「これからどうなるんですかね」とか、
「いつ頃変わるんですかね~」なんていうやり取りがかなりあります。

PPCをやってる人も、どうなるか分からないということで警戒してる人が
多いようです。

自民党がYahoo!のGoogle検索エンジンの採用を問題視している動きもある
ということで、世間で言われている12月1日に本当に変わるのか、怪しい
ところはありますが、きっと確かなことは何も分からないまま、突然変動
するのでしょう。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201011/2010110500800
(自民議連、来週にも発足=ヤフー・グーグル提携を問題視)

でも最近思うんですが、Yahoo!にもGoogleにも有効なSEO対策ができていれば、
統合してもしなくても、上位表示はできるんですよね。

言うほど簡単なことではありませんが、不可能ではありません。


その証拠に、明日、石田が代表理事を務めるJIMAの勉強会で
講師を務めて頂く市原高一氏は、YとGの両方のSEO対策を得意とし、
受注するSEO案件は右肩上がりに増えているといいます。


ひとつ、市原さんにまつわる、印象的なエピソードをご紹介します。


半年ほど前だったか、弊社のいくつかのサイトがGoogleで順位を下げたことが
ありました。中にはかなり大事なサイトもあったので、とにかく現状を探るべく、
すぐに市原さんに電話して「市原さんのところは大丈夫ですか?」と
聞いてみたんです。

内心、「きっとみんな順位を下げてるだろうな」と思いながら。。

ところが、市原さんの答えは、僕の予想とは正反対。


「上がることはあっても下がることはありませんよ」


ですって。


月並みな表現ですが、これを聞いたときは衝撃を受けましたね。
この人凄いな!と改めて思わされました。


凄いな~と思った勢いに乗って、僕はこう切り出しました。


「ところで、市原さんのSEO対策ってどうやってるのか
教えてもらえますか・・・??」


かなり厚かましい質問です。
お前はアホかと言われても文句は言えないくらいの厚かましさです。


でも、そこから市原さんは30分ほどかけて、何から何まで全部
教えてくれたんですね~。

その気前の良さには、もはや感動すら覚えるほどです。

内容はここで明らかにすることはできませんが、教えてもらった対策を
すぐに試したところ、1週間後には順位が上がってきました。


市原さんのSEOの技術・知識は本物だと実感し、さらにSEOに関して
持っている自信の大きさに触れた出来事でした。


そんな市原さんが講師を務めるSEO塾の生徒さんを現在募集中です。

なんと、黙っていても市原メソッドにのっとったリンクを送り込める
システムを準備しています。

詳細は以下のページでご紹介してます。
このメルマガ内で触れなかったSEOのノウハウもかなり露出してます。。
  ↓↓↓
http://www.academiajapan.com/ichihara/


(IJK 前田)

-------------------------------------------------------------------

■ 編集後記

-------------------------------------------------------------------

Facebookの新しいメッセージサービスは招待制です。招待を待つしかないけど
性質上、国内だけでも一気に数万人とか数十万人に招待をかけなければ
意味がないような気がする

でも、それまでFBのDMでやりとりした内容まで一連のコンテクストとして
メッセージの中に取り込むというのは画期的です。

でも今でも十分に、FBのメッセージでやりとりしているグループ、あるいは、
ツイッターのDMでやりとりしているグループ、あるいは、従来のEメールで
やりとりしているグループとだんだん別れてきた。

SNSが複数乱立すればそれだけDMの数も増えるが、これはすごくチェックが
大変。

いっきにここでFBがユーザー数を伸ばすことができるのか?!


石田のFacebook個人アカウントははこちら!
http://www.facebook.com/academiaj

-------------------------------------------------------------------

■ 弊社スタッフのツイッターアカウント

-------------------------------------------------------------------

ツイッターでも質問・相談を受け付けます!DMも受け付けます。
ただし、複数アカウントに同じ質問を投げるのは機能麻痺につながるので
ご遠慮くださいますようお願いいたします。

テープ起こしのご用命、翻訳のご用命もどうぞ!


http://twitter.com/academiajapan/staff/members


フォローはこちらからが便利です。

スタッフ一同、塾生さんからのフォローをお待ちしております。


**********************************************************************

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
 ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。


★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。


**********************************************************************


2010年11月16日 第135号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#134 html編集でハマりやすい5つのポイント

次へ

#136 農業とSEOとアフィリエイト