#149 HTML編集の強力ツール!Firebugの基礎

-------------------------------------------------------------------

2011.2.22 #149 【石田塾メールマガジン】

HTML編集の強力ツール!Firebugの基礎  毎週 火曜日配信

-------------------------------------------------------------------

藤井です。

週末はダンスしてましたが、
パートナーの就職の為、
来月からはしばらく踊れなくなりそうです。

ちょっと悲しいですが、
週末自分の時間が増えるというメリットもあるわけで、
何か始めてみようかな、とか考えています。

まぁ、一人でダンスの練習を始めるかもしれませんが・・・

---------------------------------------------------------------------

■ HTML編集の強力ツール!Firebugの基礎

---------------------------------------------------------------------

今日はHTMLのバグを取る上で(個人的に)超重要なツール、

Firebugの基礎的な使い方をご紹介します。

1. インストール

Firefoxで下記URLにアクセスし、
「Firefoxに追加」をクリックして、あとは案内に従います。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/firebug/

2. 修正したいホームページを開き、
ブラウザの右下のFirebugのアイコン
(気持ち悪い昆虫のアイコン)をクリックします。

3. Firebugが立ち上がります。Firebugの左上に、
やはり気持ち悪い虫のアイコンがありますが、
その隣に「四角の上に矢印が乗ってるアイコン」
ガあります。これをクリックします。

4. この状態で、ホームページの修正したいポイントをクリックします。

5. 下のFirebugのウィンドウで、修正したいポイントの
HTMLソースが表示されます。
また、右にはスタイルシートが表示されます。

6. 該当するコードを右クリックして「要素を追加」してみたり、
「HTMLを編集」してみたりします。一番頭を使うポイントですが、
コードを直すと、なんとホームページにすぐに反映されます。

ですので、いろいろやってみて「あ、これがうまくいくな。」
というのを探します。

うまくいく方法がわかったら、実際にその通りにHTMLファイルを
編集して、サーバーにアップします。
(この辺の作業はFirebugは使えません。普段お使いのエディタと
FTPソフトを使ってくださいね。)

ちなみに、FirefoxではうまくいくけどIEではうまくいかない、
というケースもあります。

その場合に有効なのは、IE8で使える「開発者ツール」という
Firebugに良く似たツールです。

起動の仕方は簡単で、F12キーを押すだけです。
インストールも必要ありません。

起動したら、Firebugと大体一緒です。


これらのツールは、
最初は多少使いづらくても、しばらく使ってみることを
強くオススメします。

ウェブサイトを制作する際、
かなり悩みが減るはずです。

また、大変有名なツールなので、検索してみると
使い方を紹介しているサイトがたくさんあります。

ちなみに、私のIJKのサポートでは、HTMLとCSSの質問はほぼ
このツールで解決しています。

是非マスターしてみてください。

また、使いかたが分からなければ、
いつでもサポートまでご連絡下さい。

(藤井)

------------------------------------------------------------------

■ 【残り8席】2011.2.25 JIMA東京例会のご案内

------------------------------------------------------------------

ぶっちゃけ残り8席なんでもしお時間があれば来てください。

200名が集まります。

集客に困ってる店舗さんとかフランチャイズの人とか
成約率が悪いアフィリエイターとかめちゃ勉強になるはずです。

● お申し込みURL
http://www.jima.ne.jp/201102tokyo/
*JIMAメンバー様は、懇親会まで全て無料でご参加頂けます。

-------------------------------------------------------------

■ 坂本塾“無料”電話相談

-------------------------------------------------------------


月商1000万円近い売り上げを
あげる坂本宏さんが、現在、無料電話相談を受け付けています。

坂本さんが運営する坂本塾の3期生募集ページに、なんと
坂本さん直通の携帯電話の番号が公開されています。


これはチャンスです。


毎月PPC+アフィリエイトで1000万の売り上げをあげる人間
と知り合える機会なんて、そうそうありません。


「話だけでも聞いてみたい!」と思いませんか??


そう思ったら、すぐに電話すべきです。
そして、坂本さんに色々と質問を投げかけて下さい。

無料相談だけでも、既に成果が出ている人が続出。。

⇒ http://www.andromeda-ge.net/sakamoto/

-------------------------------------------------------------------

■ 編集後記

-------------------------------------------------------------------

ツイッターとFacebookの使い分けがようやく出来てきました。
ツイッターはなんでもいいからつぶやく。
Facebookは写真掲載を中心に、1日1から数回投稿する。

僕の知ってる人は1日平均100回つぶやいてます(爆)
もうめちゃくちゃ濃いコミュニティをつくっています。

フォロワーは300人くらいですよ。
おそらくフォローの承認をほとんどやってないのだと思われます。
(知ってる人、リプライをくれた人以外)

ということで僕もなんでもいいのでツイートします。

すると、これがけっこう仕事の効率を上げてくれることに
最近気が付きました。

ツイートしているうちにあるいは人のツイートを読んでいるうちに
重要な考えを発見したり、新しいイベントを思いついたり。。

一部でツイッターは下火、これからはFacebookとかツイートしている
人がいますが、僕は断じてそうではないと思います。

あの手軽になんでもつぶやけるツイッターを使って
自分の無意識をフル活動させましょう。

だからこそ、

ツイッターとFacebookを同期させることは断固反対します。

Facebookでもニュースフィードのハイライトにはいってこないと
ほとんど「いいね!」」がつきません。

ツイッターは意味のないことをつぶやく場だと考えると、
例えば

「じゃ、行ってくるね」

これだけでもいいのですが、これについてもしFacebookに
連動され出てきたら誰も見向きもしません。

したがってTW-FB同期している人のツイートがFacebookのハイライトに
出てくることってそんなにないです。

もうそうとうブランディングに成功している人、あるいは、
ツイッターでFB同期で投稿しているけど、Facebookでも
他の人の投稿にどんどんコメント投げたり「いいね!」を
押している人は別ですが。

ということでますます最近ツイッターが楽しくなってきている石田でした。


(石田)

石田のFacebook個人アカウントははこちら!
http://www.facebook.com/academiaj
-------------------------------------------------------------------

■ 弊社スタッフのツイッターアカウント

-------------------------------------------------------------------

ツイッターでも質問・相談を受け付けます!DMも受け付けます。
ただし、複数アカウントに同じ質問を投げるのは機能麻痺につながるので
ご遠慮くださいますようお願いいたします。

テープ起こしのご用命、翻訳のご用命もどうぞ!


http://twitter.com/academiajapan/staff/members


フォローはこちらからが便利です。

スタッフ一同、塾生さんからのフォローをお待ちしております。


**********************************************************************

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
 ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。


★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。


**********************************************************************


2011年2月22日 第149号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#148 今の不満と未来のリスク

次へ

#150 SEOは特別な技術です