#150 SEOは特別な技術です

-------------------------------------------------------------------

2011.3.1 #150 【石田塾メールマガジン】

SEOは特別な技術です  毎週 火曜日配信

-------------------------------------------------------------------


前田です。

先日、嫁に味音痴だとバカにされたんで、じゃあ浄水器の水と
水道水の区別ができるか勝負しようぜ!ってことでやってみました。


最初に嫁にやってもらったんですが、凄い簡単に正解するもんで
ビックリ。

意外と簡単なんだなーなんて思いながら、僕の番をむかえて、
飲んでみると全然違う。


完全に味が違う。


僕「分かった。こっちだね。こんなに違うんだ~」


嫁「ブー(爆笑)」

僕には水道水の方が美味しく感じるようです。

まぁ、味音痴なんでしょうね・・・(泣)

---------------------------------------------------------------------

■ SEOは特別な技術です

---------------------------------------------------------------------

先日、JIMAのセミナーが東京でありました。
このメルマガでも告知させてもらったので、ご存知でしょう。

凄くいいセミナーで、3時間という長丁場にも関わらず、飽きることも
なく眠くなることもなく、完全に入り込んでしまいました。。


抽象的な表現になってしまいますが、めちゃくちゃ面白かったです。


3月30日は11:00から、セミナー第2部をANAインターコンチネンタル
ホテル東京でやりますので、また告知しますね。

オススメです。

さて、そのセミナーの中で講師2名がこんなことを言っていました。


「世の中の9割の人は、SEOなんて知らないですから」


「SEO」とか「被リンク」とか、僕たちが普通に発する言葉は、実は
全然普通じゃないってこと。


分かってるつもりなんですが、今持っている知識がどれだけの価値が
あるものなのかって、なかなか自覚するのは難しい。


というのも、上には上がいますからね。


自分の話をすれば、僕のプログラミングの技術なんて、本職の人に
比べたら、本当にゴミみたいなもんだと思うんです。

だから、自分では全く凄いとも思わないし、自信もない。

けど、そんな僕が作ったものを使って、人は驚いたりしてくれる。

凄いよねと言ってくれる。

向上心は当然大事なんだけども、今の自分が持っている知識やスキルに
価値を見出すこともできないと、もったいないなと。

そのためには、変な話、下を見たり横を見たり、時にはあさっての方向に
目を凝らすことが必要になります。

ちょっと話しが逸れかけてますが、何が言いたいかというと、こういう
見方は、同じ業種で固まってるとなかなかできないということなんです。


キャッシングで1位になることは、非常に難しいし時間がかかる。
ある意味では雲の上のキーワード。

でも、なぜそんなにも「キャッシング」やら「クレジットカード」やらに
ライバルが多いかって、単にアフィリエイトで稼げるからじゃないですか。

そのことが、キーワードに価値をつけている。

アフィリエイトという小さい世界の中で。

売れるものが見つかれば、どんなキーワードにも価値は生まれ得ます。

だから、自分のSEOのレベルに見合ったものが見つかりさえすれば、
明日からでもコンサルなりSEO受注ができるんです。


ホームページ製作にしても同じことが言えます。

作れない人からしたら、ブログを少しカスタムできるだけでも
十分に凄いんです。

それは商売になり得ます。


自分のスキルじゃとてもできないよ~とか思う前に、やってみることが
大事ということですかね。

仕事として受けてしまえば、あとはお客さんに満足してもらえるまで
頑張るしかありませんから、向上スピードも上がります。

もし、仕事を受注するか否かで悩んでいる、または悩んだことがある
ならば、1度は受けてみることをオススメします。


(前田)


-------------------------------------------------------------------

■ 編集後記

-------------------------------------------------------------------

おかげさまで、今回ついにIJKメルマガ150号です。
1年間って大体50週間ですから、
ちょうど3年になります。
まぁ、私が入社した時点で既に122号でしたが・・・。

3年間毎週情報を発信してきましたので、
結構な分量になると思います。

私も努力していろいろな情報を発信してきましたので、
他の業界で、この知識が爆発的な利益につながったら、
とても嬉しいです。

これからも有益な情報をお伝えできるように頑張りたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします。

(藤井)

石田のFacebook個人アカウントははこちら!
http://www.facebook.com/academiaj
-------------------------------------------------------------------

■ 弊社スタッフのツイッターアカウント

-------------------------------------------------------------------

ツイッターでも質問・相談を受け付けます!DMも受け付けます。
ただし、複数アカウントに同じ質問を投げるのは機能麻痺につながるので
ご遠慮くださいますようお願いいたします。

テープ起こしのご用命、翻訳のご用命もどうぞ!


http://twitter.com/academiajapan/staff/members


フォローはこちらからが便利です。

スタッフ一同、塾生さんからのフォローをお待ちしております。


**********************************************************************

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
 ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。


★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。


**********************************************************************


2011年3月1日 第150号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ ask@ijk777.com


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#149 HTML編集の強力ツール!Firebugの基礎

次へ

#151 Googleアルゴリズムの変更について