#178 可能と不可能の差
-------------------------------------------------------------------
2011.9.20 #178 【石田塾メールマガジン】
可能と不可能の差 毎週 火曜日配信
-------------------------------------------------------------------
前田です。
2週間前に整体に行ってきました。
以前にも整体には通ったことがあるのですが、今回は痛かった・・・
「いってぇ!!」って何回言ったか分からない。
先生曰く、「前田さん、柔らかいところがないですねー」だって。
全身の筋肉がバッキバキに固くなっていたとのこと。
そして、その後の2日間は揉み返しに苦しむ。
揉み返しを乗り越えると、かなり体が楽になったことに気づく。
うーむ、整体すげぇ。
先生、一度でも「あのヤブめ!!やるだけやりやがって!!」とか
思ってごめん。
ちなみに、2回目に行ったときは最初よりは痛くなかったです。
押されて痛いってのは、異常なことなので、「ここを押したら痛いのは
当たり前だ」とか思い込んでいると危険なんだなと思い知らされました。
---------------------------------------------------------------------
■ 可能と不可能の差
---------------------------------------------------------------------
この前読んだ本にこんなことが書いてありました。
「できない」という口癖がある人には、「やらないだけでしょ?」と
教えてあげましょう、と。
それが、その人のためにもなるし、その人の周りにいる人のためにも
なると。
かなり前にもこのメルマガで書いたことですが、昔は陸上100M走界
では、10秒を切ることは人間には不可能だといわれていました。
しかし、一人の選手がその壁を破ると、次々と9秒台の記録が出るように
なりました。
可能と不可能の差は、ある意味、人間の思い込みでしかなかったということです。
さらに言えば、過去のデータに縛られ過ぎていたということもいえそうです。
「先駆者は超えられない」みたいな思い込みが邪魔をしているケースって、
アフィリエイト界にもあると思います。
このことは、ネガティブ・ポジティブにかかわらず、想いは伝染しやすく、
また人は自分で定めた限界を超えられないということを表していると思います。
逆に言えば、自分の限界をぶち破ってくれるような人と出会えれば、人生は
青天井。
そして、もうひとつ「何事も探せば良い点が1つや2つは見つかる」という
言葉が書いてありました。
僕はこの言葉がめちゃくちゃ好きです。
特に人付き合いにおいて、これは重要だと思います。
だって、好きなところが見つけられれば、嫌いな人が減るし、その方が
疲れないじゃないですか(笑)
人に限らず、物事の見方の常識は常識として理解しつつ、
違った見方は無いかと常に考えている人の方が面白いです。
こういう人は、自分と違った考え方を許せる人でもあると思います。
おぉ、それもあったか!みたいな。
常識も世の中が定めた限界ですから、縛られない方がいいに
決まっています。
アフィリエイトにおいては、単純に、キーワードを考えるときにも、
普通はこうだけどこれもありじゃん!っていう頭が働きやすいのが
このタイプだと思います。
変わり者が多いです(爆)
絶対にこうだ!と自分で決めつけない方が人生面白いのかな?と思った
今日この頃です。
ではでは。
(前田)
-------------------------------------------------------------------
■ 編集後記
-------------------------------------------------------------------
昔、地球は平べったくて、一番端は滝になってると思われてました。
そんなとき、
「地球は丸い」
などと主張する人は変わり者でした。
さらに、そんな地球が丸いなどという"トンデモ理論"をもとに、
インドへ行こうと西へ旅立ったコロンブスは超ひねくれ者だったはずです。
西に行くと、普通に考えたら滝から落ちて死ぬわけですから。
あとから考えてみれば、コロンブスは正しかったわけですし、
インドにはたどり着けなかったものの、
ヨーロッパ人としては初めてアメリカ大陸を発見できました。
(歴史に自信がないのですが、何か間違ってたらごめんなさい。)
いくらみんなが"地球は平べったい”と思ってても、
いくら"地球は丸い”と思ってた人がひねくれものだったとしても、
地球は丸かったわけです。
なんだかいろいろ考えてしまうというか、
ひょっとすると、今の時代も
「みんなが普通に思い込んでても、完全に勘違い」
なことって結構あるかもしれません。
ひねくれものでも、常識の壁を取っ払って、
話をよく聞いてみたら、案外正しいこと言ってるんじゃないか、
と思いました。
(藤井)
**********************************************************************
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。
**********************************************************************
2011年9月20日 第178号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒
お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?