#184 動画編集入門
-------------------------------------------------------------------
2011.11.1 #184 【石田塾メールマガジン】
動画編集入門 毎週 火曜日配信
-------------------------------------------------------------------
こんにちは、藤井です。
この一年、動画の撮影・編集とか、
USTREAMの配信とか、映像系の仕事をすることが
多かったです。
うちは祖父が放送系の仕事をしていたし、
叔父もその業界なのですが、
なんか運命みたいなのってあるんでしょうか。
そういえばこの前、祖父が若いころ、
僕と同じように社交ダンスを踊っていたと聞いて
びっくりしましたが・・・。
---------------------------------------------------------------------
■ 動画編集入門
---------------------------------------------------------------------
最近は動画マーケティングが流行っているせいか、
動画編集に関するお問い合わせも少しずついただくようになりました。
また、弊社が運営するJIMAでは、今年年8回の定例会がありますが、
すべて自社で定例会の様子を撮影し、編集しています。
そこで今回は、動画編集についてごく基礎的なことを説明します。
動画編集は、基礎的なことだけであれば、すごく簡単です。
まず、弊社では動画編集ソフトとして、
Adobe Premiere Elements
( http://bit.ly/w0WoXf )
を使っています。
凝った動画を作るのでなければ、
・ カット
・ 画像の挿入
だけ覚えて、工夫するとそれなりのものが作れます。
動画編集の経験がないと、とても難しい感じがするかもしれませんが、
カットは「はさみ」のアイコンをクリックするだけだし、
削除は削除したいシーンの上で「Delete」キーを押すだけ。
画像の挿入は、画像をドラッグ&ドロップでできます。
あとは、シーンの切り替えは「フェードイン」と「フェードアウト」
だけ使っています。これも右クリックでそれぞれ選択するだけ。
ただし、マシンが古いとなかなか作業がすすみません。
できればCPUとしてIntel Core i3かi5、メモリも最低4GBはほしいです。
(参考までに、僕はCPUはCore i5、
メモリは8GBのものを使っています。)
今はPCもすごく安くなっているので、これだけハイスペックでも
5万円以下で買えます。
最後に、結構悩むし失敗も多いのが動画の書き出しです。
ポイントは、
1. ファイルの種類として“Windows Media”を選ぶ。
2. フレームサイズの縦横比を変えない(3:4が多い。)
3. オーディオは必ず44kHzを選ぶ
です。これだけ守れば、うまくいくようです。
1.は拡張子「wmv」のファイルで書き出すという設定です。
Adobe Premiereではなぜかmovファイルやmp4ファイルを書き出すと、
すごく品質が悪かったりファイルが大きかったりしてしまうためです。
(単純にやり方が悪いだけかもしれませんが。。。)
2.はよくやってしまうミスなのですが、縦横比を変えてしまうと、
動画が縦や横に引き伸ばされてゆがんでしまいます。
3.はWindowsユーザには関係ありませんが、
これをしておかないと、書き出したファイルを再生したとき
Macで音がでません。
以上、参考にしてみてくださいね。
わからないことがあれば、サポートまでご連絡ください。
(藤井)
-------------------------------------------------------------------
■ PPCの坂本塾に入るべきか?
-------------------------------------------------------------------
藤井です。
最近、「坂本塾に入ったほうがいいですか?」と
よく聞かれます。
坂本塾に入るか決める際、最大のポイントは、
キーワードの選び方です。
これはごくシンプルな方法ですが、
それでいてびっくりするほど効果的な方法です。
たぶん、テキストを読んだ瞬間に、
・ このキーワードを、なぜ誰も思いつけないのか。
・ なぜこのキーワードで多くの人が検索しているのか。
・ なぜこのキーワードから商品が売れるのか。
がわかります。
キーワードを選んだあとはテンプレートと、
画像キャプチャソフトを使って、
適当にサイトを作るだけですから、
面倒くさいHTMLのバグにはまることもほとんどありません。
たぶん1サイト10分以内に作れます。
なので、HTMLがあまり好きでない人に向いていると
いえるかもしれません。
それで、実践した結果としては、
すでにテキストどおり実践した石田がいきなり
1本25000円で20本のアクションをとったことは
僕も目撃しました。
石田がSEO関係スタッフ全員を会議室に招集して
管理画面を見せてくれました。
そして逆指名方式がなぜこのような予想をはるかに
越えた結果を出すのかを淡々と解説してくれました。
10月20日(木)に入塾され、過去テキスト
で独学している佐藤さん(サラリーマンの方)が、土日で
サイトを10個作成し、PPCを入札したところ、すでに
土曜夜から今朝にかけて、1本4000円の案件で5本の
アクションがあり、しかも本日2本の確定がありました。
この電話は僕が受けましたので間違えないです。
そのほか、詳しいことは、
サイトで確認してみてくださいね。
PPCアフィリエイトを、これまでとは全く違った角度から
見ることができると思いますので。
↓↓↓
http://cancer-df.net/t/t/sijk.html
-------------------------------------------------------------------
■ 編集後記
-------------------------------------------------------------------
先週大阪のJIMA定例会で講演をしたのです。
2時間の。。
前半はSEOというかドス黒いスパムのやり方を指導。
通常、定例会の内容は動画に撮影していますので、それを
藤井が編集するのですが、編集中、僕に内線がかかってきました。
「社長、前半の◯◯◯◯◯に関する部分はカットしたほうが
良さそうですよ。これは公開できないと思います。」
と。。
確かにそれは、ブラックハットとかそういうレベルではなく、
本当に違法性があるので、参加者およびJIMA会員へ配布する
動画からはカットしました。僕が2003年頃実際にやっていた
手法です。
当時もし商材を作ったら10名限定で100万円くらいで
売ってたかもしれません。
実際、これをやっていたのは日本国内で、僕と僕のSEOのお師匠、
H氏の2人だけでしたからね。。
挙句の果て、自動的に一連の作業をこなすツールまで作ってしまった。
しかしこれは誰にも公開しませんでした。
本来ツールというものは人に普及してはいけないものだと思います。
ツールユーザーが増えれば増えるほど、効力を失いますので。
だから僕がこれまで携わる私塾でツールをそのエンジンとしている
ものは一切ありません。
丸山塾しかり、安藤塾しかり、坂本塾しかりです。
当然IJKでもツールはいくつか紹介しましたがあくまでも
補助的なものです。
一番鍛えなくてはいけないのは、塾生の脳であり眼です。
さて、
坂本塾、4期はとんでもないことになっています。
市塚副塾長がテキスト編纂に参加し、ボリューム的にもノウハウ的にも
3期の内容とはかなり変わってきています。
まじオススメっす。
(石田)
**********************************************************************
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。
**********************************************************************
2011年11月1日 第184号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒
お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?