#211 コンテンツの量の決め方
-------------------------------------------------------------------
2012.05.23 #211 【石田塾メールマガジン】
コンテンツの量の決め方 毎週 火曜日配信
-------------------------------------------------------------------
藤井です。料理にはまってます。
レシピはクックパッドでいつも探してます。
週末は牛肉と鶏肉の赤ワイン煮込み作りました。
本当は牛ホホ肉使いたかったんですけど、
西友でもダイエーでも近所の肉屋でもググっても見つけられず、
妥協して鶏もも肉、牛もも肉、牛肩ロース使いました。
この中で一番牛ホホ肉に近かったのが、
鶏もも肉でした。とてもうまかったです。
---------------------------------------------------------------------
■ コンテンツの量の決め方
---------------------------------------------------------------------
ロングテールのワードにたくさん引っかかるから、
SEO上、コンテンツはいっぱいあった方がいいという話があります。
いっぽうで、丸山さんのサイトように、
ごくコンテンツ量の少ないサイトで
SEO上位に表示されているものもたくさんあります。
なので、コンテンツって多い方がいいのか、
少ない方がいいのか悩ましいところですね。
たぶん、Googleはあくまでユーザー目線だと思うので、
ユーザーに求められるものを提供したらいいと思うんです。
たとえば、商品の徹底レビューとか、
きちんとした長いサイトほしいですね。
あと、病気の治し方とかでしょうか。
食事を気にしてにきびを治す方法が知りたいとき、
どんな食材がいいかとか、逆にダメとか、
特に気をつけることとかいろいろ知りたいです。
変なノウハウ読んだり、中途半端に勘違いして
悪化とかしたら最悪ですし。
短いのがいいのは、、たとえば僕が牛ホホ肉の赤ワイン煮込みの
レシピを探していたときは、短いサイトがいいんです。
牛ホホ肉の赤ワイン煮込みの歴史とか興味ないです。
なんかロングテールキーワードをいっぱいちりばめた、
牛ホホ肉の赤ワイン煮込み徹底検証サイトとかいらないです。
作り方をシンプルにわかりやすく説明してくれたらいいんです。
そのキーワードで検索してきた人は長いコンテンツがいいのか、
短いコンテンツがいいのかを考えると、いいサイトができて、
Googleにも評価してもらえるかな、と思います。
(藤井)
-------------------------------------------------------------------
■ 編集後記
-------------------------------------------------------------------
キーワードが決まってから、作るサイトの規模によっても、コンテンツ量は
変わってくると思いますが、ある程度、方向性を持たせないと、藤井が
いうように、変な情報提供をしてしまうケースは多くなりそうですね。
肉の歴史を知りたい人はきっといますけど、レシピを調べている人が
歴史を知りたいかというとそうではない。
「あー、この牛はオーストラリアで生まれて、加工されたんだなー・・・」
とか思いながら、料理するなんて悲惨すぎます。
検索キーワードと提供している情報のマッチングがうまくいっていないサイトを
よく見かけますから、僕たちも今一度、見直さないといけませんね。
さて、話は変わりますが、僕は今まで料理らしい料理をしたことがありませんでした。
やっても、パスタを茹でるくらい。
そして、インスタントソースをかけるくらい。
しかしながら、最近2つばかりレパートリーができました。
和風ツナパスタと、ツナチャーハン!
いずれも、ニンニクとツナを使用したシンプル料理です。
ニンニクさえ使っておけば、料理は大体美味しくなるんですね。
あと、インスタントラーメンにはごま油を入れると、なんでも美味しく
なります。
(前田)
**********************************************************************
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
http://ijk777.net/del.html
メールアドレスを入力して「配信を停止する」ボタンをクリックして下さい。
**********************************************************************
2012年05月23日 第211号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒
お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?