#225 楽しみポイントを見つけること 

--------------------------------------------------------------------

2012.08.28 #225 【石田塾メールマガジン】
楽しみポイントを見つけること 毎週 火曜日配信

--------------------------------------------------------------------

前田です。

・ボーイスカウト
・そろばん
・柔道
・習字
・少年野球

これ、僕が小学生の頃に手を出した習い事のリストです。

ものの見事に1年以内にやめてます。

友達が入ったからという安易な動機なので、続かなくて当然といえば
当然ですが。。


かと思えば中学3年間は卓球に打ち込み、その後はずっと趣味でギターを
弾いてます。禁煙も4年か?5年だったか・・・それくらい続いてます。


継続は力なり。

これはアフィリエイトにもモロに当てはまる格言です。

---------------------------------------------------------------------

■ 楽しみポイントを見つけること

---------------------------------------------------------------------

言うまでもないことですが、「継続する」という行為は、基本的に辛いことです。

なぜなら、「毎日○○しないといけない」という感情が付きまとうから。

ほとんどの日本人は毎日1回は歯を磨いていると思います。

僕は歯磨きには若干の面倒臭さを感じていますので、ぶっちゃけ苦痛です。

が、磨かないのも不快なので、仕方なく磨いています。

歯磨きの例を見てみると

「継続することの苦痛 < 磨かないことによる不快感」

という関係が見て取れます。


つまり、続けることは苦痛だけども、それをやったことによって更なる苦痛を
回避できる、あるいは非常に良い状態になるということが分かっていれば、
継続することができるということです。


いずれにしても、その先に何があるのかが見えていないと、人はなかなか
「継続する」ことはできないということでしょうね。


アフィリエイトも同じことです。

こうやれば儲かる!という方程式があって、その作業を機械的にこなしていく
だけなら、きっとほとんどの人が、作業を継続することができると思います。

でも、実際にはそんなことはありません。


今まで色々な私塾の生徒さんを見てきましたが、アフィリエイトにおいては、
色々なところにゴールを設定できる人が今も残ってるんじゃないか?という
気がしています。


売り上げはもちろんのこと、人脈形成、社会貢献性の高いコンテンツ作成、
誰かにアドバイスすること、SEOのアルゴリズムを解き明かすこと・・・などなど。


ん・・・


楽しいと思えることが多い人というのは、実は楽しいと思うことで効率が上がる
ことを知っている人なのかもしれない・・・

石田も何をやるにも楽しそうですし。。

これは僕、意外といいところに気づいちゃったんじゃないですか??

たぶんこれは、成功者の共通項だ!

今後の人生の参考にしよう。。


嫌だ嫌だと言う前に、楽しいポイントを探せるようになるべし。


話が逸れましたね。。


現在、さゆり塾の2期生を募集していますが、
さゆり塾の塾生さんを見ていると、商品を使って記事を書くことに楽しみを感じてたり、
頻繁に開催されているお茶会が楽しかったりと、楽しみポイントを複数持っている人が
多いです。

その結果、成果が出る人の割合も高くなっています。

これは、さゆり塾のセールスページに掲載されている体験談の数と内容を見ていただければ
分かると思います。


本当にモチベーションの高い塾なので、興味のある方は是非ご検討下さい!

楽しみポイントの見つけ方が分かるかもしれません。

↓↓↓

http://www.academiajapan.com/sayuri/

(前田)


-------------------------------------------------------------------

■ 編集後記

-------------------------------------------------------------------

つまり、自分のコンフォートゾーン(気持よさの帯域)がどこにあるのか、
というところですね。例えばインドの坊さんが飲まず食わずの苦行をして
いるとする。これは傍から見れば、なんでそんな苦しいことをと思うかも
しれないけど、彼らにとってはそこに気持よさを感じているのかも
しれません。同じように、アフィリエイターで稼ぐことに快楽を感じると
それは何ものにも変えられないものになるのかもしれません。

先日JIMA定例会の講師をやってくれた方は、本当に酒も飲まず、
食べず、睡眠時間を削ってもアフィリに打ち込まれていますが、
実は彼にとってそれが一番の気持よさなのでしょう。

コンフォートゾーンへの経路を見つけることが重要です。
ただなにもせずぼけっとしてポテチを食べならテレビをぼけっと
みてて、もしそれが気持ちよければそれでも良いし、逆に
それが苦痛以外の何ものでもないと感じれば、自分がやって
本当に気持ち良いことを追求するのです。

検索エンジンであるキーワードで上位表示させること、
それでお金がガンガン稼げること、これは、かなり気持ちよいです。

だからアフィリエイトはやめられないのですね。

ぜひさゆり塾の全国お茶会(勉強会)来てくださいね。
http://xn--48j7budq4522c.seesaa.net/article/286247803.html


(石田)


**********************************************************************

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
 ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。


★配信解除につきましては、以下のURLをクリックして下さい。
%%delpage%%


**********************************************************************


2012年08月28日 第225号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#224 Movable Type と WordPress

次へ

#226 マーケティングに使える洗脳方法