#237 ネタに困らなくなる方法
--------------------------------------------------------------------
2012.11.20 #237 【石田塾メールマガジン】
ネタに困らなくなる方法 毎週 火曜日配信
--------------------------------------------------------------------
藤井です。
なんだか今年も終わりつつあります。
今年は結婚(8月17日に入籍しました!)
とか引っ越しとかいろいろありましたが、
今年を一言でまとめると「料理」だった気がします。
料理のことばっかりメルマガに書いてすみません。
ちなみにもう料理飽きてクックドゥ多用してます。
------------------------------------------------------------------
■ ネタに困らなくなる方法
------------------------------------------------------------------
さて、アフィリやっていると悩むのが、
「どんなコンテンツ作ろうか・・・」
というところだと思います。
大体考え方として、
「外注さんに●●円くらいの商品買って送って、
記事1件あたり●●円で、書いてもらって、ってやればコスト●●円で
レビュー記事書いてもらえばボリューム的にも
質的にも結構良い感じのサイトできるかも!」
とかなると思います。
これもあたればいいのかもしれないですが、
案外レビューが求められてないこともあったりとか、
なんか同じレビューサイトでもお客さんに求められてない心にささらない
感じの
ものになったりとか、うまくいかない経験あるんじゃないでしょうか。
情報商材やメルマガやってても、なんかうまく響かないとか、
素敵機能はつまってるのに売れないツール作っちゃったとか、
いろいろあると思います。
ちょっと考えたんですが、
たぶんこういう風にやってうまくいかない原因は、
「できそうだからやった」
という考え方かなと思います。
うまくいきそうなのは、むしろ、
「こういうのが価値があると思ったからやった」
的な発想かなと思います。
そこで、ネタを思いつくための方法のひとつの提案ですが、
たとえばSEOなら、まず紙に、
「キーワードで検索してる人」
|
|
|
|
↓
「悩みが解決した状態」
と書きます。たての矢印は長めに書きます。
で、途中の矢印の横のところに、「キーワードで検索してる人」
が悩むこと、悩みそうなことを、その人になりきって書きまくります。
思いつかなかったら、Yahoo知恵袋とか読んでたくさん書きます。
脱毛だったら、
毎日むだ毛処理が面倒くさい
脱毛にお金がかかる
脱毛機買おうとしたけどどれがいいかわからない
買った後また余計なコストたくさんかかる気がする
買ってはみたけど肌に合わない
・・・・
とかそういう感じでたくさん書きます。
で、その悩みを解決していったら下の、「悩みを解決した状態」
になる感じにします。
次に、この悩みを解決する感じの内容のコンテンツを書いたら
いいかなと思います。
これならたぶんネタに困りません。
人間はなぜか永遠に悩み続ける生き物なので、
(どんな豊かな時代の豊かな国の人でも大体悩んでますね)
本当に困らないと思います。
情報商材・アフィリサイト作る時も同じような感じで、
ターゲットの悩みを解決することを念頭においたら、
同じもの作ってもいい感じにヒット商品できやすいかなと思います。
是非参考にしてみてくださいね。
------------------------------------------------------------------
■ 本日21時小池塾ウェビナーを放送します
------------------------------------------------------------------
小池真由美です。こんにちは。
日本人の話す英語は難しい。
これが、小池塾で教える
ネイティブ・スピーカーの共通した意見です。
いわゆる、big word - 難しい単語を使いすぎなんですね。
中学校から私達が学ぶ英語は
受験のための英語なので、
読むことが中心になっている上に、
受験の後、大学でも、
なんらかの文献から知識を得るために英語を媒介とします。
すると、頭の中は当然 big wordの羅列になりますし、
それが必要なことです。
しかし、話す英語は
もっと、もっと簡単でいいんですね。
ところが。
あなたも私も「英語」というと、
これまでせっかく努力してきたものですから、
そうやすやすと一生懸命覚えてきた難しい単語を捨てられない。
どうしても、
どうしても使ってみたいんですね!!!
話すのに必要なのは、
圧倒的に、簡単な単語なのに・・・。
ふりかえれば、
『話す』力を伸ばす小池塾の原点は、
私が通訳者をつとめていた頃にさかのぼります。
その現場、
周りには、私よりずっと高学歴の
日本人の方ばかりでした。
読む英語に関する知識はとにかく豊富。
そして通訳者が必要なくらいの現場ですから
そもそも皆さん、英語は話せたほうがいいわけです。
ですから、
アメリカ人、イギリス人、オーストラリア人の
技術者たちとお食事に行くと、
皆さん、私の英語を一生懸命
聞いてくださっていました。
その帰り道。
多くの方がこうおっしゃいました。
「あんな簡単な英語でいいの?」
と。
一見失礼にも聞こえるでしょうが、
本当によく聞かれた質問です。
私の英語を聞いて、
拍子抜けするようです。
そして、私の返事はいつも、
「ネイティブの返事もそんな感じですよね?」
でした。
私が単に
「それでいいんです。」
と言ったって説得力がないからです。
ネイティブがそうであったことを、
思い出していただきたかったんです。
皆さん、少し勇気も出るようで
次の日から話しかけ始める方もいらっしゃいました。
でも、この簡単な英語、
意外に出てきません。
そもそも英単語が思い出せないケースももちろんありますし、
頭の中が難しい単語に占拠されて
簡単な単語が埋もれているケースもあります。
では。
英語を話す最短距離。
シンプルな単語を使って話すには、
いったい、どうしたらよいのか?
実は、このポイントを
本日20日(火) 21:00~ のUstreamでお話します。
↓↓↓
http://fig-km.net/t/kik2.html
小池塾のこの方法で、
頭の切り替えをできた塾生さん2名にも
塾での体験談をお話してもらいます。
何を隠そう、小池塾では
最初の1ヶ月間、
私も副塾長もネイティブ・スピーカーも、
このポイントに心を砕きます。
言いたいことが出てこない、
その言いたいことが
そもそも
○○○ のレベルで明確でないから
英語が口からでないのです。
どのレベルの人にも、
このシンプルさが必要なのです。
いまだに、
私はこれを肝に銘じていますよ!!
うぅぅ・・・書きながら、
早く言いたくて仕方がありません。
本日20日(火) 21:00~ のUstreamで
一緒に練習してみましょう。
▼▼▼
http://fig-km.net/t/kik2.html
英語を話したい人だけでなく、
部下を持っている人、
人前で話す機会のある人にも役立つ内容です。
ビデオ撮影をいつもしてくださっている園田氏が
『英語を話す人ってなんかNGが少ないんですよね。』
とおっしゃったことがあって、
なるほどな、
と私は納得したのですが、
それはここでお話しする能力と深く関係があります。
↓↓↓
http://fig-km.net/t/kik2.html
20日(火) 21:00~
間もなく放送開始です。
お会いできるのを楽しみにしています。
------------------------------------------------------------------
■ 11月28日JIMA大阪定例会ビジター募集のご案内
------------------------------------------------------------------
コネ無し、金無しの状態から、わずか2年半で300店舗の
介護フランチャイズを一人で実現した、恐るべき集客方法が
ありますが、これはかつて世に出たことがない手法ですが、
この手法を全て公開するセミナーが11月28日(水)、
大阪で開催されます。
JIMA大阪定例会!メンバーの人は今すぐお申し込みください。
▼▼▼
http://www.jima.ne.jp/201211osaka/vis.html
さらに、ビジター席もそれほど多くはないですがご用意しました。
大阪近郊にお住まいの方でフランチャイズを一気に増やして、
自分は本部となり安定収入を稼ぎたい方はぜひご参加ください。
介護ビジネスは助成金ビジネスでもあります。要は国から
お金をもらえるわけです。
助成金ビジネスのフランチャイズ、これは鬼に金棒的な、
悪くいえばお金がお金を呼びこむシステムです。
この驚異の助成金ビジネス+フランチャイズビジネスに
興味のある人はぜひご参加ください。
その裏側の仕組みを全部お見せします。
※間違っても、フランチャイズを募集するセミナーでは
ありません。
フランチャイズ、あるいは助成金というシステムを
組み合わせていかにお金を稼ぐか、それが全て分かる、
前代未聞のセミナーです。
▼▼▼
http://www.jima.ne.jp/201211osaka/vis.html
↑
石田もシンガポールから帰国し参加します!
------------------------------------------------------------------
■ 編集後記
------------------------------------------------------------------
藤井のコンテンツ作成法案は使えそうですね。
色々な角度からコンテンツを作るためにも、効果的だと思います。
やっぱり他の人と違うアプローチができるなら、その方がいいですから。
同じテーマで複数のサイトを作るときにも、よさそうです。
あ、21:00からのウェビナー、間に合う人は見て下さいね!
→ http://fig-km.net/t/kik2.html
このレベルの動画が無料で観れる機会はなかなかないですので。
しかし、料理に飽きたからって、いきなりクックドゥとは・・・
彼も極端ですな。。(笑)
(前田)
**********************************************************************
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンのバックナンバーサイトを用意
いたしましたので、過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。お手数ですが以下のIDと
パスワードをご入力をお願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
**********************************************************************
2012年11月13日 第236号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒
お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?