#238 共感が得られるモノづくり

こんにちは!前田です。

先日、電車の中で隣に座った女性が2歳くらいの子供に対して流暢な
発音で「Thank you」と「ありがとう」を交互に教えていました。

ちなみにその方は日本人です。
そして、Thank you の発音がめちゃくちゃカッコ良かったです。

その光景をみて「あー、英語って子育てにも生きるのか」なんて
思ってしまいました。。

小池塾の塾生募集は本日で終了ですので、英語に少しでも興味のある方、
英会話のスキルを磨きたい方は、すぐに申し込んでください。

http://fig-km.net/t/kikj2.html
(本日11月27日募集終了です)

英会話のスキルは今後ますます必須になっていきます。
英語ができない親が子供にバカにされる時代はすでに訪れてます!


--------------------------------------------------------------------

2012.11.27 #238 【石田塾メールマガジン】
共感が得られるモノづくり 毎週 火曜日配信

--------------------------------------------------------------------


僕はめったなことでは泣きません。

映画やスポーツで泣くことは、恐らくこの先も、一生無いでしょう。

ただ、ONE PIECE だけは号泣します。

何故かと考えてみたところ、答えらしきものが分かってきました。

実写だと生々しすぎて、感情移入する前に壁を作ってしまうんです。
監督の意図するままに泣かされてたまるか!!みたいな。

アニメだと、警戒心が薄れるのか、素直に見ることができるので、作者の
意図する通りに泣いてしまうという・・・

アニメの方が共感しやすいんですね。

変な話、前田を泣かせるための手段として、1人の人間が、実写の映画かアニメを
作成しようと考えたとき、実写の映画を選んだらハードルはガツン!と
跳ねあがるわけです。

------------------------------------------------------------------

■ 共感が得られるモノづくり

------------------------------------------------------------------

さて「共感」は、アフィリエイトにおいても一つの大きな要素です。

人にものを買わせるには、何らかの共感を得ないといけません。

簡単に共感と言いますが、共感ってどういうことかと、ちょっと考えてみました。


例えば、映画のあるシーン、そのシーンを観たら100%泣けるという場面が
あるとして、それを作った監督さんはどんな気持ちで撮影したと思いますか?

きっと「これなら泣くだろう!感動だろう!」と思ってるに違いありません。

ただ、その根底には、「そうなったら自分であればめちゃくちゃ感動する!」という
自分本位の基準があるはずです。


映画を観て泣くということは、監督のこういう深いところにある感情というか
なんというか・・・本質的なところに共感しているということなんだと思います。

これって凄いことだと思いませんか?

顔も知らない人が作ったもので泣けるということは、顔も知らない人と深いところで
繋がるということだと。。

よく、芸術家が、「作品は自分の分身だ」みたいなことを言いますが、まさに
そうだなと思った次第です。


よって、サイトを作るとき、レターを書くときに気を付けないといけないことは、
「売ろう」「儲かろう」という気持ちは一度置いておくこと。

そういう気持ちでいる自分の分身ができあがっちゃいますから。。


「俺はこれがスゲー好きだ!」
「これなら絶対買って損は無い!というか、買わなきゃバカ!」

みたいな感動した状態で作ったものじゃないと、人には響かないと思うわけです。

本気ですげー!と思うから、人に見て欲しい、読んで欲しいと思う。
そのために色々な工夫をする。

その結果、いいものは出来上がるんだと思います。

ただ、その思いが100%ユーザーに伝わるかどうかは腕次第。

文章力、表現力を磨くことで、思いの伝導率は上がるはずです。


あと、伝える手段としてどういった媒体を選ぶか?というのも重要になると
思います。

僕なら映画よりアニメの方が、同じものを観ても感動します。

動画がいいのか、写真がいいのか、メルマガ、サイト、メルマガならどのメルマガが
いいのか・・・


自分の気持ちをうまく伝えるにはどうしたらいいか?

考えなきゃいけないのは、実はこれだけなのかもしれません。


(前田)

------------------------------------------------------------------

■ 英語で人生は変わる! 小池塾 本日募集終了です!

------------------------------------------------------------------

冒頭ではスペースが無くてかけませんでしたが、英語といえば僕の中では
石田健が浮かびます。

石田がもし、英語ができなかったら?と考えると、少なくともアカデミア
ジャパンのスタッフや、これを読んでくれている皆さんの人生は、今とは
違ったものになっていたはずです。

毎日1分!英字新聞がなかったら、きっとアカデミアジャパンは存在して
いないでしょうから。。

そして、今、石田はシンガポールを拠点に活動しています。

これも、英語ができるが故の選択肢だったと言えるでしょう。。たぶん!
ちょっと本人に確認してませんが。。

英語に限らず、何らかのスキルを身につけることは自分の人生の選択肢を
広げます。英語は特に。

そんなに大げさな話じゃなくても、冒頭で書いたように、自分で子供に
英語を教えられるとか。

英語ができることで、海外旅行に行っても、少し深い楽しみを家族に
体験させてあげることができたりするはずです。

そういう可能性を考慮して、英語学習、英会話のスキルアップについて
今一度、考えてみて下さい。


小池塾本日締切です。
→ http://fig-km.net/t/kikj2.html


------------------------------------------------------------------

■ 編集後記

------------------------------------------------------------------

全くその通りです。いま某起業セミナーの準備をしているのですが、
英字新聞をあの日あの時創刊してなかったら、僕の人生は全く別ものに
なっていたでしょう。

毎日1分!英字新聞を創刊して、メルマガアフィリを知り、
メルマガアフィリをやってたから、サイトアフィリの利点を誰よりも
理解し、それゆえにSEOを極めた。

またメルマガアフィリのバックナンバーを音声コンテンツで売ろうと
思ったから、Eブックショップが出来たわけで、そこからスピンアウト
して「ザクザク稼ぐメールマガジン」が出来て、さらに石田塾へと
つながって、今がある。。

全部繋がってます。。

実はここに起業をしてでかく稼ぐためのヒントが散りばめられていると、
自画自賛ぽくなって恐縮ですが、思っています。

英語を極めれば、英会話ができれば、もしかしたら
あなたの人生も全く別なものになるかもしれません。

今からでも遅くはないです。

小池塾第2期、本日締切りです。
http://fig-km.net/t/kikj2.html

(石田)


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#237 ネタに困らなくなる方法

次へ

#239 がら空きマーケットの探し方