#245 モチベーションアップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【石田塾メールマガジン】
2013.1.22 #245
モチベーションアップ 毎週 火曜日配信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藤井です。
7年くらいつきあいのある友人Yは、
博士課程までいったので今年就職です。
(大学院というのは修士課程2年のあと、
さらに博士課程が3年あります。)
就職先は日揮なのですが、
日揮はアルジェリアの件で
今大変な事になっています。
で思ったのですが、
日本にはあまり資源がない。
ですから、誰かがどこかで、
場合によっては危険な思いして
日本人に必要な資源届けてくれてるんですね。
普段意識してなかったですけど。
日々なんとなく使っているエネルギーも、
誰かが命がけで届けてくれているものだな
とか思って、風呂入るにもパスタゆでるにも
パソコン使うにも誰かに感謝ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ モチベーションアップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
稼げる金額というのは、毎月順調に増える
というより、最初しばらく伸びなくて、
あるとき一気に増えることが多いように
思います。
そもそも、ずっと稼げない、何やっても
0あるいは赤字のままの収益グラフを
ぐんと垂直方向に急上昇させる、というのが
"起"業そのものの意味なのかもしれません。
そうすると、稼げないときにどう作業を
続けたらいいかという問題は常にあります。
なかなかモチベーション続かないですね。
3ヶ月も収益0が続いたら大体萎えます。
考えうる勝ちパターンの1つは、
「そこにお金があることを確信する」
かなと思います。
かなり昔ですが、テレビ番組の企画で、
ある家族の家に100万円を隠し、
1時間以内に家族全員でそれを探し回って
もし見つけたら100万円ゲットという
のがありました。
この企画に参加した家族は誰も
「探すモチベーションがわかない・・・」
とか、
「ここの倉庫まで全部出して探したら
あとで掃除が大変・・・」とか、
「今日はちょっと疲れてるから
いいか・・・」とか、
「今日は大事な予定があるから、
また今度の機会で良いか」とか
全然考えません。
必死に探します。
理由は、100万円があることがはっきり
わかってるからだと思うんですね。
もう自己暗示とかそういうレベルでなく、
はっきりとすぐそこに100万円があること
を実感しています。
実感することで、探す理由もなにも
ないわけですね。
で、現実の起業を考えてみると、
「100万円はあるかもしれないし、
ないかもしれない。」
みたいな状況です。
しかもそんな100万円でも、実際は
その金額を稼いだことがないと、
全然実感沸きません。
「100万円あるぞあるぞ・・・」
とかヘタクソな自己暗示かけようとしても、
大体うまくいきません。
あと、この手の話では必ず
「好きな仕事やったらいいじゃない」
という意見がでてきます。
でも正常な人は大体、
テレビ見たり寝たりマンガ読んでる方が、
そこにあるかないかもわからない100万円
探し回るよりよっぽど楽しいので、
普通はあまりうまくいきません。
では成功した人はどうして成功したのかと
いうと、僕は3パターンあるかなと思います。
(1) そこに100万円がないとどうしても
困る状況にいるパターン。
今の状況だと来月には家族が飢えて死ぬ、
今、100万円ないとどうしても困る、
というケースだと、頑張って探せます。
が、今別に生活がまぁまぁ安定している人は
どうしたらいいか?散財して借金してまで
自分をおいつめたほうが良いか?
あえて危険な状況に自分を追い込むのも
リスクが高すぎますね。
(2) 夢・野望・理想に燃えてるパターン
地球や人類を救いたいという理想があるとか
あるいはなんか貧乏にすっごい
コンプレクスがあって、それを解消したい
野望があるとかです。
ある人は言われなくてもあるし、
ない人は一朝一夕でどうにかして身につく
ものでもないような気がするので、普通の
人はやっぱりなんか狙えない気がします。
(3) 起業を成功させている人の話を
聞くうちに、自分も100万円が目の前に
あることを強く実感できてしまうパターン
よく
「成功者と会って話をするのが成功の秘訣」
という話を聞きます。
成功している人は大金を稼ぐのが当たり前に
なっていて、毎月のように100万稼いで
いてそれを普通に何の気なしに話してます。
(100万どころか1000万とか
1億の人も中にはいます。)
そういう人の話を聞くだけで、
自分もだんだん、洗脳じゃないですけど、
もう絶対100万円くらいは稼げるんじゃ
ないかと言う気になってくるパターンです。
これだったら案外簡単です。
セミナーに行って、話を聞くだけ。
セミナーのあとの懇親会で、
成功者と普通に会話ができます。
ちょうど今週金曜日にもJIMA大阪定例会
がビジターを募集していますので、
是非申し込んでみてください。
月収数百万のアフィリエイターが
うじゃうじゃいますので、
話を聞いているうちに、自分でもできそう!
と思えてきます。
アフィリ始めてすぐに月間売上100万、
その後中古ドメイン販売最大手ザンワーズの
太田氏、丸山塾入塾後数ヶ月で月収200万の
宮武氏、そしてSEOの超大御所市原氏の話が
一挙に聞けるまたとないチャンスとなります。
明日お申込締め切りですのでいますぐどうぞ。
↓↓↓
http://www.jima.ne.jp/201301osaka/vst.html
(藤井)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IJKメルマガはメルマガの体裁から全て、
スタッフに任せていましたが、僕が、
「石田レポート」を数ヶ月前から、一行、
MAX20文字改行を続けていたところ、
このスタイルに慣れてしまいました。
やはりPC画面で横へ横へと視線というか
焦点を移動させていく運動というのは、
視神経にかなり負担になると思います。
だって一行が長いと横へ横へと水平方向に
焦点を移動させ、さらに、右端まで行った
焦点をもう一度、左端に戻し、さらに
一行下げる、という非常に複雑な動きを
目に強制するわけです。
逆にスマホサイズに合わせた20文字改行
では基本的に横に焦点をずらさなくても、
意味を取ることができます。
だから目の動きは上から下へという
単純な動きとなるわけで、視神経にも
優しいと思うのです。
またこの時代、メルマガをスマホで
読む人がかなり多いと思います。
僕の感では普通のメルマガを読む人の
30~40%がスマホで読んでいるのでは
ないかと思うくらいです。
そうなると20文字で改行が入れば、
画面サイズによる中途半端な改行が
なくなりスッキリと読みやすくなります。
この目に優しい、スマホで読みやすい、
という2つの理由から20文字改行運動を
これから展開していこうと思う所存で
ございます(爆)
最後に、明日締切りの大阪JIMA。
関西圏にお住まいの方はぜひご参加下さい。
懇親会付きですし、もしかしたら
人生変わるかもしれません。
人生を変えるのはノウハウではなく、
「人」ですから。
http://www.jima.ne.jp/201301osaka/vst.html
(石田)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDとパスワードをご入力を
お願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年1月22日 第245号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒
お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?