#257 猫ヒモ理論
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.4.16 #257 【石田塾メールマガジン】
猫ヒモ理論
毎週 火曜日配信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藤井です。
最近フラッシュのゲームとかにはまってます。
これとかはまりすぎてやばいです
↓↓↓
http://goo.gl/w20zU
僕はテレビゲーム世代です。
ちょうど中学校に入学したくらいで
「ファイナルファンタジー7」
が大流行してました。
そういう理由もあるのか、
ゲーム大好きなんですけど、
なんで人ってゲームにはまるんですかね。
別にゲームじゃなくても、テレビでも勉強でも
商売でもアフィリでもいいんですけど。
みんなアフィリにはまったら、
「モチベーションが~」
とか悩まなくてすむようになるのに。。。
というわけで、人が中毒になる
メカニズムを考えてみたいと思います。
それと英語の中毒になるにはこれがオススメです。
なぜ中毒になるのかあとで分析してみたいと
思いますので、まずは登録して内容を確認してみて
ください。
↓↓↓
http://fig-km.net/t/kik3.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 猫ヒモ理論
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕の仮説では、中毒になるのには2つ要件
があって、
・ 程よい難易度
・ 快楽刺激ポイントがある
かなと思ってます。
たとえば、さきほど登録していただいた
英語の学習方法も、
・ ちょうどいい難易度の作業(学習)をすると、
・ 明らかに英語を話せるようになった実感が持てる
(=快楽刺激ポイント)
という要件を満たしています。
これで、英語中毒になりながら一気に上達する、
というプロセスに乗れるんです。
特に、難易度がちょうどいいと中毒になってしまうのは、
かなり強い法則な気がしてます。
ある程度動物の本能的なところで
そういうのがあるみたいで、
例えば猫も結構難易度に反応してるように見えます。
猫の目の前にヒモぶら下げて、猫につかず離れず
な感じにすると、一所懸命にヒモ捕まえよう
とするくせに、実際にヒモを与えてみると
全然興味示さないですよね。
簡単につかまりすぎちゃうと
いらない、みたいなところがあります。
なので、余談になりますけど、
女性にアプローチするときは、男性はこのヒモのように
つかず離れずにするのがいい、
というのをとあるナンパの指南書で読みました。
(もちろん僕はナンパしません。)
これにcat-string theory(猫ヒモ理論)と
名付けてました。
英語で言うと、大体中学校で勉強したとき
みんな難し過ぎて嫌になってるんですよね。
一生懸命無機質な英単語覚えたりして。
いくら勉強しても点数伸びないし。
ましてネイティブと会話できるのなんか
100年経ったって無理な感じがします。
つまり、難易度も適切じゃないし、
全然快楽刺激もなさすぎて、
10年(中学校3年、高校3年、大学4年)
英語教育してるのに、圧倒的大多数が
英語を使えるようにならないという、
異様すぎる状況が日本の英語教育だと思います。
いっぽうで、猫ヒモな英語勉強方法
になってるのが小池さんの方法です。
特に間違った英語教育のせいでまだ英語が使えない
場合、絶対登録しておく必要があると思います。
英語中毒になりながら、一気に上達することが
可能です。
↓↓↓
http://fig-km.net/t/kik3.html
(藤井)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は思考法とか特定のシステムに名前を
つけるのが好きですが、猫ヒモ理論は
上手いなと思いました。実際、物理学の
世界にひも理論、超ひも理論というものが
あります。。。
ところで今日石田レポートにも書いた、
シンガポールとマレーシアをつなぐ国境
についてですが、少し補足すると、
出国審査と入国審査で2回パスポートを
提示しなくてはなりません。
そのイミグレーションはレーンが複数あり
だいたい6レーンとか8レーンあります。
実はどのレーンを選択するかによって、
イミグレにかかる時間が5分~10分
違ってくるのです!
そのレーンごとに、審査官が入る、
ドライブスルーのようなブースが
6つとか7つとか並んでいます。
ただ、そのレーンにアプローチする時、
空いているレーンは、実は、
審査ブースが1カ所しか空いてなかったり、
逆に一瞬混んでると思うレーンも、
審査ブースがフル稼働していて、
逆にこちらのほうが早く、イミグレを終える
なんてことも。。
ですからレーンの選択を一瞬で
判断しなくてはならない。
またレーン選択後はブースの選択を
しなくてはなりません。
あるブースはベンツのSLにレクサスの
2台が停まっています。
別のブースはワンボックスカー1台。
どちらを選択するか?
前者のレクサスは1人しか乗ってないのが
分かります。すると、最大で3人です。
後者のワンボックスカーはリアガラスに
スモークが貼ってあり何人乗っているか
分かりません。
このような場合、僕は絶対、前者の2台の
ブースを選択します。
後者の場合、最大7名乗っている可能性が
あります。
イミグレは人数によって時間が決まります。
なので常に微妙な判断が強いられるわけで、
誤ったレーン、ブースを選択したときの
後悔は計り知れないものがあります。
(石田)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDとパスワードをご入力を
お願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年4月16日 第257号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒
お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?