#262 脳みその疲労と疲労感

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2013.05.21 #262 【石田塾メールマガジン】
脳みその疲労と疲労感
毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!前田です。

これを読んでいる人の中に、パンはパン粉で
できるものだと思っている人いますか?

もしいたら、東大に入れる可能性が
あります。


えぇ。


東大卒キャラでおなじみの藤井は
つい最近までパンはパン粉から
できるものだと思い込んでいたそうです。

カレー粉からカレーができるのと同じような
ノリで。。


「誰も教えてくれなかった!!」


って嘆いてました。


確かに教わった記憶は無い・・・


藤井君の奥さんが、パン粉とパンの関係を
正しく理解していることを願っています。

誤)パン粉 → パン
正)パン → パン粉


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 脳みその疲労と疲労感

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日、とあるテレビ番組で「疲労」と
「疲労感」の違いが紹介されていました。

読んで字のごとく、「疲労感」は疲労を
感じるということですが、人間は疲労して
いても疲労感が無いということが、よく
あるのだそうです。

疲労感が無いまま突き進むと、過労死して
しまったり、他の病気になるリスクが
高まるのだとか。

例に挙げられていたのは、ゴルフの朝一の
ホールでは心筋梗塞などで倒れる人が多い
というデータ。

ゴルフコースにきたー!という興奮で
日ごろの疲れを忘れてはしゃいでしまった
結果だというわけです。

詳しい説明は忘れてしまったので、だいぶ
端折ってますけども・・・


まぁ、何でもやりすぎは注意しなさいよと
いう、ありふれた警告ですね。


で、これを読んでおられる皆さんに少し
考えて欲しいのですが、「飽きたな」って
思うことありますか?

何をしているときでも結構です。

「あー、これまだやんのかよー」みたいな。


集中力が途切れて、思うように作業が
はかどらない・・・という状態。


これは、いわゆる疲労感なのですが、特に
同じ作業をしていて「飽きた」と感じた
時は、脳の同じ場所を使いすぎている
可能性が高いのだそうです。


作家さんのインタビューなんかで、
全然アイデアが浮かばなくて、締め切りは
近いけど思い切って散歩をしてみたら、
いいものが急に浮かんできたみたいなこと
を聞いたことがあると思いますが、
あれはまさに、脳の疲れた部分とは違う
ところを刺激した結果なのだそうです。


「飽きた」「はかどらない」と感じる
仕事があったら、仕事のやり方を変えて
みたり、気分転換の方法を見つけないと、
疲労ばかりが蓄積していって、作業は一向に
進まず、いいこと無しですよという
お話でした。


逆に、これをうまくコントロールできれば
今より仕事の効率をあげることができる
ということですので、思い当るところが
あれば是非色々と試してみて下さい。

会社の上司に
「お前なんでずっと外見てんだ?」
とか言われても、「会社のためです!」
と言えばオールOKだと思いますので。

ではでは!

(前田)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕はコーヒー好きで1日3、4杯飲みます。
ネスプレッソというエスプレッソマシンと
そのカプセルをここ3年程使っています。
エスプレッソは濃すぎるのでお湯で薄めます。

先日、ミルクの泡立て器も購入。これは
泡立てるだけでなく加熱もするので簡単に
美味しいカフェラテやカプチーノを作ること
ができます。

JIMA4期の先行募集をコッソリやってます。
興味の有る方はぜひ。

http://www.jima.ne.jp/

(石田)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、
 ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2013年05月21日 第262号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#261 ペンギンアップデート2.0

次へ

#263 成約率を高めるヘッドの書き方