#281 寝台列車と価値観とキーワード

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2013.10.01 #281【石田塾メールマガジン】
寝台列車と価値観とキーワード
毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前田です。

昨日、テレビでたまたま見たのですが、
寝台列車のスイートって、いい値段するんですね。

2泊か3泊かで70万くらいとか言ってました。


普通にいいホテルのスイートに泊まれる
くらいの値段と考えると、うーん。。


最初は「高っ」と思いましたが、電車で
ゆったりと暮らせるし、移動も兼ねてるし、
それくらいが妥当なのかな?と。。

いや、待てよ。。

移動だけを考えたら、圧倒的に新幹線や
飛行機の方が速い。

とすると、移動することそのものに
価値は無いということになる。

宿泊施設として考えた場合でも、明らかに
普通のホテルのスイートの方が優れて
いるだろう。

ということは、それぞれ単品での価値は
低いということになる。

それが合わさることで価値が生まれる。

違うか。

合わさることで、ある属性の人に対して
価値が生まれるんだ。


複合キーワードと同じことをしているわけか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 寝台列車と価値観とキーワード

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

というわけで、寝台列車の事例から
複合キーワードを見直して行きたいと思います。


寝台列車は、色々な非現実感やプレミア感を
生み出しています。

普通は

・電車で横になって寝ることはできない
・宿泊施設が動くことはない
・ホテルから見える景色は動かない

です。


これらのことが起こってしまうのが、
寝台列車という特殊な空間。

昔は電車で寝るのは普通のこと
だったのかもしれませんが、今は1日あれば
海外の遠い国までいけちゃいますからね。。


電車で横になるという行為は、
本来は不要なはず。

というか、普通の電車で横になることは
道徳的にできないか。


電車で横になること=背徳行為。


少し寝台列車の魅力が分かった気がします。。

さまざまなタブーが同時に起こってしまう
不思議な空間を売っている。

それが寝台列車!!


車内でタバコが吸えたりしたら、喫煙者には
たまらんですな。。


ちょっと話が本筋からそれましたが、
結局のところ、寝台列車は、ある特殊な
属性にとって魅力がいっぱいなわけですよ。


ちなみに、テレビで観た寝台列車は、
本数が少なく、毎週だか毎月だかちょっと
忘れましたが抽選で乗客を選ぶのだそうです。

その抽選というのも、朝早くから
みどりの窓口に並んで、対象地域全ての
窓口でせーのでボタンを押して抽選する
みたいな。

完全オフライン制。

そういうプレミア感も出してるんですね。


70万と言う値段に見合う価値を色々な
ところで演出している。


アフィリエイトにおける複合キーワードは
集客の手段でしかありませんが、そうして
集まった特殊な層を満足させられるかどうか
というのは、非常に漠然としてますけども
やっぱり一番大事なところじゃないのかなと
思った次第です。


特に、電車+宿泊のような足し算を意識
することで、これまで見えてなかった
複合キーワードの付加価値に気づけるんじゃ
ないかという感じがしています。


複合キーワードって絞り込むイメージ
ばかりが強いですが、複数のものが
合わさってるわけですからね。

そこに新しい価値が生まれている可能性は
非常に高い。

是非、見直してみて下さい。

ちなみに、

僕は昔から乗り物酔いがひどくて、
トラウマ的に移動が嫌いなので、寝台列車に
70万払う人の気がしれません。

70万あげるから乗ってくれと言われたら
乗るかどうか考えます・・・(爆)

(前田)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おお!!久々の前田節炸裂!!
面白い!!

既存にあるだれでもよく知ってるサービスA
と全く異質なサービスBを組み合わせること
で、全く新しい価値を産むということ。

これ最近の前田のテーマですな。。

ただこれAとBをバラバラに考えると
かなりキツイことが分かる。

なので考え方としてはどちらかひとつを
軸として、どちらかひとつを流しとする、
まあ、競馬の馬券を買う時のような
イメージでやれば比較的いろいろアイデアが
生まれますね。

例えば寝台列車のスイートにしても、当然
軸は「列車」なわけですよ。そこに付加価値
をつけるにあたって、レストランを流しに
もってくれば食堂車ができますね。

同じようにホテル(のスイート)を持って
くると、寝台列車のスイートができます。

同じようにパソコンという軸があって、
そこに本(あるいは読書)という流しを
持ってくれば、iPadができちゃうわけですね。

そう思うとこの掛け合わせ理論、
思考法も含めてどんどん幅が出るというか
膨らんでいきます。

(石田)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、
 ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2013年10月01日 第281号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#280 ビジネスチャンス発見法

次へ

#282 ミスの扱い方