#287 ノウハウの「肝」を考えること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.11.12 #287【石田塾メールマガジン】
ノウハウの「肝」を考えること
毎週 火曜日配信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前田です。
ついにやってしまいました。。
恐れていたことが起こりました。
ジャンプを1週飛ばして読んでしまいました・・・
あー辛い。。
あー泣きたい。。
1週先を読んでしまってからの、その前の
週のジャンプ。。
ちょービミョー。
これはもう分かってくれる人だけ分かって
もらえたらいいです。。
はぁ。。ショックやー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ノウハウの「肝」を考えること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サポートをさせて頂く中で、最近思う
ことがありますので書かせて頂きます。
アフィリエイトってたくさんの手法が
ありますよね?
〇○塾の手法とか、何でもいいですけども
数え上げたら凄い数のノウハウが出回って
ると思います。
でもゴールは同じ。
アフィリエイトで報酬をあげることが
ゴールです。
辿り着く場所が同じなので、ノウハウには
共通点も多い。
それなのに、全く別物だと思って
しまう人がかなり多いように思います。
ブログでやれって書いてあるから、ブログ
じゃないとダメなんだとか。
忠実にやることも大事ですが、
やっぱりノウハウの肝を見極める目は
持ってたほうが絶対に有利です。
肝を見極めるにはどうしたらいいのか?と
いうと、ノウハウの要素を分けて評価する
といいと思います。
SEO+アフィリエイトであれば、まず
SEOとコンテンツの2つに大きく分けられます。
SEOは外部要因・内部要因に分けられ、
コンテンツはページ数や内容といった具合に
分けることができます。
使用するツールや作業効率なんていう項目も
あってもいいでしょう。
もっと細かく分けてもいいと思います。
分割したうちの、どこに特徴があるのか?と
見て行けば、そのノウハウの特に優れた
ポイントが見えてくるはずです。
このポイントが「肝」です。
逆にそのノウハウの弱点も見えてくるはずです。
弱点は別のノウハウの「肝」で補えばOK。
稼いでいる人は、だいたい複数の塾を
受講している、なんてよく聞きますが、
うまいこと要点を理解して、ノウハウを
融合し昇華することができているからこそ
なんだと思います。
これは、自分にとって必要な情報を取捨選択
するにも大事な視点だと思いますので、
よかったら意識してみて下さい。
(前田)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藤井です。
話の要点をパッとつかめる人って
すごいですよね。
人の特徴をパッとつかんで物まねできる
人に似ているような。
要点をつかむのが早い人は、ユーモアの
センスにも長けているきがします。
要約の練習でもしてみようかなと
思いました。
中学校の国語の授業みたいな。
(藤井)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年11月12日 第287号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒
お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?