#290 無意識に読んでしまう文章
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.12.03 #290【石田塾メールマガジン】
無意識に読んでしまう文章
毎週 火曜日配信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藤井です。
嫁がチーズフォンデュ用の卓上鍋を
買ってきたのですが、
これが、お手軽で、
うますぎます!!!
具材はにんじん、ジャガイモなどを
蒸して使いました。
それと、アボカドを生ハムで
巻いて、チーズフォンデュすると
かなりうまいです。
パーティにちょうお勧めです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 無意識に読んでしまう文章
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今日はレターにおいて無意識に
読まれる箇所を考えてみたいと思います。
まずはわかりやすいのは
大見出し(ヘッド)です。
今回はあまり触れませんが、
ヘッドはとても大事なので、
多くのライターは、レターを作る際、
ヘッドに最も労力を費やします。
次に、意外と読まれるのが、図や写真の下に
書いてあるキャプションの部分です。
新聞や雑誌を読む時を思い出すと、
なんとなく読みたくなる気持ちわかりますよね。
その部分に、ヘッド並みに強烈なこと
書いておくと有効です。
例えば、ゴルフ教材で先生の写真を
載せるとして、
「講師の●●先生です。」
だと足りないです。
「ある偶然によりスウィング理論を発見、
生徒達に教え次々と実績を出した講師の
●●先生」
みたいな感じで、
ヘッド並みに本文を読みたくなる
ことを書くといいです。
レターだとキャプションない場合も
多いですが、一般に図や絵の下は
読まれやすいと思いますので、
気にした方がいいと思います。
次に読まれるところが返金保証です。
全額返金保証とかついていると、
なぜか条件反射的に返金してもらえる
条件チェックしませんか。
まだ買うとは決めていないのに、みたいな。
なので、この部分も強力なことを
書いておくといいです。
有名なのは、下記のレターです。
http://www.ohpdirect.com/pro.php?sku=DP-77
書いたのはジョン・カールトンという
超有名コピーライターです。
このレターで販売しているのは
ゴルフのスウィング改善の動画の情報商材で、
全額返金保証がついてます。
保証内容が、
「動画を見て、7個ボール打ってみて、
結果が出なければ全額返金」
となっている点がユニークです。
ここで7個ボールを打ってみて上達する様を、
具体的に想像させて、
一層欲しくさせるという仕組みです。
ちなみに保証ですが、
全額返金保証をつけると、
売上げが大きく変わってくるので、
つけられるときは是非つけた方が良いです。
実際返金もあると思いますが、
それ以上に売上げが増えるケースが
多いようです。
話が横道にそれましたが、
次に読まれるポイントは、
特にファックスDMなどについている、
申込記入欄です。
ここもせっかくなので、何も書かないのは
もったいないです。
案外本文を読む前に目が
いったりしますので。
単純に「申し込みます」に○をつけさせるのではなく、
「はい、●●の情報を手に入れて、3ヶ月以内に
ゴルフスウィングをマスターし、
見違えるようにティーショットを飛ばします!!」
などと、商品のウリを書いておいて
それに○をつけさせたらいいのかなと思います。
あと、追伸です。
なぜか追伸から読む人います。
そして多分そういう人は多いです。
なので、追伸に強烈な無料特典や、
保証のことなどをきちんと書くと、
本文読んでもらえたりします。
いずれにしても、細かいところまで
手を抜かないことが大事かなと思います。
ご参考にしていただければ幸いです。
(藤井)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一昨日の日曜日、ついにiPad Airを購入しました。
これがタブレットデビューです。
早速、電子書籍を購入。
買ったのは大好きな貴志祐介の
『新世界より』の上巻。
新世界よりって検索すると、ちょっと
エッチな表紙の漫画が出てきたりしますが、
別にエッチな本ではありません。
思っていたより凄いですよ・・・
タブレットで本を読むという行為は・・・
Kindleで買った本は専用のアプリにすぐに
ダウンロードされ、買った数分後には
もう読めます。
このダウンロード中がわくわくしてまた
いいんですよ(笑)
で、本の表紙のアイコンが表示されて、
アイコンを選択すると本が読める。
こんな小さなところにこれから何百、
何千という本を保管していくことができる。
理屈では分かっていたことですが、
これが意外と衝撃でして。。
僕は貧乏性なので買った本を
捨てられず、売るのもなんか嫌で、
とにかく貯まっていく一方なんです。
そうすると、本棚はすぐにいっぱいになります。
僕がそれでも本を買い続けるとどうなりますか?
本棚が増えます。
いずれは引っ越しが必要になります。
それが無意識に分かっているから、本を買う
のを控えます。
これが僕の読書離れの原因だったという
ことにiPadが気付かせてくれました。
こういう気づかないうちにセーブしている
ことって実は色々あるのかもしれませんね。
iPadに感謝しつつ、しばらくは貴志祐介巡り。
そしてサイエンスホラー小説漁りへと
シフトしようと企む今日この頃です。
もっと早く買っておけばよかった・・・汗
(前田)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、
ウエブサイト、メルマガなど)への掲載を禁じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年12月03日 第290号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒
お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?