#313 意識を変えると目線が変わる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2014.6.3 #313【石田塾メールマガジン】
意識を変えると目線が変わる
毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前田です。


アフィリサイトの目的は、
アフィリプログラムを成約させることです。

多くの場合、ものを売ることだったり、
何かに申し込ませることですよね。


ものを売る。

申し込ませる。


ここにちょっとした落とし穴があることに
気付きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 意識を変えると目線が変わる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

では、もう一度。


ものを売る。

申し込ませる。


これを見てどういう印象を持ちますか?


なんか偉そうですよね。

完全に売り手目線の言葉になってしまっています。


売りたいと思うことは、絶対に間違いでは
ありません。

誰もがそう思ってサイトを作ってますから、
これはこれでOKだと思います。

しかし、売りたい売りたいだけで
コンテンツを作ると、買い手を無視した
ものになってしまいやすいと思います。


例えばすごく新しい技術を使って、今までの
エアコンより冷却速度が10倍になった
新時代のエアコンが登場したとします。


ユーザーが知りたいのは、

・電気代はどうなるのか?
・特殊なメンテナンスが必要なのか?
・価格は?
・耐久性は?


と、このあたりではないかと思いますが、
一歩間違えると、これらのユーザー心理を
完全に無視して、新技術の凄さや内容を
つらつらと紹介してしまうことになりかねません。

極端な例なので、さすがにそんなことは
やってないよと思われるかもしれません。


そこで、1つやってみて頂きたいことがあります。


今、一番売り上げが上がっている
アフィリサイトを開いて、他人が作った
ものとして、100%ユーザー目線で
見てみて下さい。


そのサイトに抜けていることはありませんか?

もっとこれがあった方がいいなという点は
見つかりませんでしたか?

新しいキーワードは浮かびませんでしたか?


たぶん1つくらいは修正点が見つかることが
多いと思います。


そうなる理由は2つあって、1つは上に
書いたように買い手の気持ちになりきれて
いないこと。


もう1つは、特に自分でサイトを作って
いる場合になりますが、雑念が入るということ。


自分で作るとなると、修正にかかる工数や
技術的な難易度が邪魔をして、本来は
入れたいと思っているものが
入れられなかったりします。


これが、完全に人に作らせている立場だと、
こうした方がいいと思ったら、それを指示
すればいいだけなので、比較的、買い手の
立場に立ちやすくなります。

いきなり人に任せろというのも
無理な話なので、まずは作らせるつもりで、
設計図を作ってみるのがいいかもしれません。


妥協のない設計図を作って、
あとは頑張って作るのみ!ということで。


ちなみに、買い手目線のコンテンツ作りが
ずば抜けてうまいのが、丸山さんです。


あのペラページアフィリの丸山さん。


キーワードの選び方。
コンテンツの見せ方。


サイトも自分で作ってるのに、
簡単なことしかしていないから
上に書いたような雑念が入りづらい形にも
なっている。


ペラページ作るのに工数とかそれほど
気にならないですよね?


そういう形にすることで、コンテンツに
集中しやすくしてるんだと思います。


たぶん本能的に・・・


そんな丸山さんは、最近のGoogle対策として
コンテンツ作りの「ある点」に気を付けて
いるそうです。


詳細は昨日、コンテンツ会員さん向けに
配信した、最新レポートでご覧頂けます。


有料ですが、特に丸山塾に入ったことがない
方は参考になることが多いはずですよ。


丸山塾の1~6期のコンテンツ販売ページはこちら。
↓↓↓
http://fig-km.net/t/mrymv.html

(前田)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤井です。

僕から見ると、丸山さんの文章は、

1. 油断させて
2. 一言で売る

という感じがします。

特に丸山さんの文章は大半が
「油断させるためのもの」
のような気がします。

みんな文章読むときはちょっと
身構えてますからね。

「こいつ売り込む気かな?」みたいな。

その緊張をほどくというか、
「僕はあなたの仲閒ですよ」
と思わせる文章が、
丸山さんの文章の大半かなと思います。

そして売る文章は本当に一言か二言。

ユーザー目線で考えて、本当に突き刺さることを
ぼそっと言って終わり、みたいな。

過去丸山塾のテキストを全部読むと、
そのノウハウの全てがわかります。

今買うとと丸山レポート2014が特典で
ついてきます。
↓↓↓
http://fig-km.net/t/mrymv.html

(藤井)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、ウエブサイト、
メルマガなど)への掲載を禁じます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2014年6月3日 第313号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#312 怠惰は美徳の絶頂

次へ

#314 卑怯な人間