#329 なぜ死ぬのが恐いのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2014.9.30 #329【石田塾メールマガジン】
なぜ死ぬのが恐いのか?
毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤井です。

僕のノートパソコンが壊れました。
ASUSのもので、買って2年半だったんですけどね。

今は2台目で持ってたMacbook Pro使ってます。

だんだんMacにも慣れてきました。

嫁のノートパソコンが、
2ヶ月前に壊れたばかり。
Lenovoで、買って5年くらい。

今月は前田もパソコンおかしいとか言って、
買い換えてました。

なんだかパソコンよく壊れます。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ なぜ死ぬのが恐いのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は、

「なぜ人は死ぬのが恐いのか?」

について考えてみたいと思います。

といっても、答えはかなり素朴で、

「進化の過程で、死ぬのを嫌がるタイプの
遺伝子が残ったから!」

が答えだと思います。

死にたがりの遺伝子は勝手に死んで、
あとに残りませんからね。

結構この考え方で物事を
見てみると、人とは違った
ものの見方ができたりします。

例えば、

「なぜ家族の死は悲しいか?」

に対する一般的な考え方って、

「家族が死んだら悲しいに決まってて
考えるまでも無い。」
「家族愛があるから。」
「長い時間一緒に過ごしたから。」
「家族は特別だから。」

などだと思います。

でも、ちょっとひねくれた考え方として、

「自分と似た遺伝子が死ぬのを
嫌がるタイプの遺伝子が残ったから!」

とも考えられますね。

親や兄弟姉妹の死は、自分と似た
遺伝子の死です。

自分の遺伝子と似た遺伝子が消えても
何も思わない遺伝子は、
あまり生き残らないというメカニズムは
十分考えられます。

あとは、

なぜ失恋が辛いのかとか、

なぜ子どもは親の不倫・離婚に
強いストレスを感じるのかとか、

なぜ男性は浮気性でプライドが高いのかとか、

なぜ女性は、
「モテるからいっぱい女遊びしたけど、
そろそろ飽きたから結婚したいと
考えるタイプの男性」を狙うのかとか、

色々考えてみるとやっぱり、

そういうタイプの遺伝子が残ったから!

と説明できる気がしてきます。

僕、昔バンジージャンプもスカイダイビングも
したことありますけど、やっぱりジャンプ
する時って恐いですけど、そういう時も、

「あぁこのシチュエーションでは恐がる
タイプの遺伝子が生き残ったんだな。」

と思えてきます。

だんだん、自分の遺伝子が、
過去生き残るためにしてきた長い
戦いの歴史があって、
その一番最後に自分が
いるんだなと思えてきます。

あなたが日常いろんなシチュエーションで
いろんな事感じたり考えたりしたときに、

「あぁこのシチュエーションでは
こういうこと考えるタイプの
遺伝子が残ったんだな。」

とちょっと考えてみると、
なかなか楽しいです。

色んな哲学とか愛とか本当かよ、
というひねくれた感じの気分が
理解できます。

色んな考え方を理解しておくと、
コンテンツを作る時など
役立つと思いますしね。

ご参考にしていただければ幸いです。

(藤井)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その藤井が書いているレターをいつも
全面修正している石田です(笑)

とこでここ最近お伝えしている
甲斐さんのリスティング講座のレターが
公開されました!

動画の中で甲斐さんは言ってます。

PPCは収益の出るキーワードを残し、
収益が出ないキーワードを削除する、

これが原則だ、と。


収益の出るキーワードというのは
広告費をつぎ込んでも
プラスになるキーワードですね。


収益が出ないキーワードというのは、
広告費を差し引くと、
赤字になってしまう、
そういうキーワードです。

この原則を実行するのに、
絶対必要な作業はなにか?


簡単ですよね。コンバージョン(成約)した
キーワードを確実に把握することです。
ここで言うコンバージョンとは、
実際にアフィリ商品をお客が購入する、
というアクションです。

しかし、アフィリエイトというのは
お客が自分のバナーを踏んで、
広告主のサイトに飛んでいったのは
分かるけど、その先は未知の世界なんです。

実際に商品、サービスを購入したかどうか?
これは広告主しか知り得ないのです。

あるいはASPの管理画面でしか
分からないものです。


ただASPの管理画面に反映されている
成果のタイムスタンプをみて、
おそらくこの時間にクリックしてASPに
飛んでいったこの客が成約したんだろう、

と見当をつけ、そこからさかのぼって
どのようなキーワードでこのお客が
やってきたかをアクセスログで解析して

ようやく、コンバージョンした
キーワードを探りだすことができるわけです。

ただこれとて100%確実とは限りません。

おそらくこれを読んでいる人で
PPCアフィリエイトをすでに
やっている人がいるかと思いますが、
上記のキーワード解析を
10人中何人がやっているのでしょうか?

1人か2人だと思います。それ以外の人は、
全て甲斐さんの言葉で言うと
「どんぶり勘定」なわけです。

そんなわけだから、PPCコストが
上昇している割には収益が少なく、
赤になった瞬間、「PPCは儲からない」と
根拠のない太鼓判を押して、
撤退するわけです。

実際は収益のでないキーワードだけを
出稿しているにもかかわらずです。

そこへ行くと、甲斐さんは
コンバージョンしたキーワードを
検出するツールを自社で作って、
それで完全なコスト管理をやっています。

これをやると収益性の低いキーワードは
どんどん除外されていくので、
どう転んでも黒字にしかならないわけです。

したがってダイアルでは、黒字は当たり前で、
月150%を最低のリターンとして挙げています。

つまり、一言で言うと、
このコンバージョンした
キーワードを検出するツールがなければ
PPCアフィリはできません、そういうことです。


PPCアフィリエイトで稼げなかった人は
100%どんぶり勘定なわけです。

逆に言えば、どんぶり勘定を辞めて、
甲斐さんのツールで確実に収益の出る
キーワードだけを集めて、そこだけに
集中投資すれば確実に稼げる、ということ。

これって現代の錬金術ですわ。
グーグルとヤフーを使った錬金術。

こんな情報が世に出ること自体、
おかしいというか普段は
絶対、姿を現さない情報です。

http://fig-km.net/t/lstk.html

(石田)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、ウエブサイト、
メルマガなど)への掲載を禁じます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2014年9月30日 第329号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#328 仕事道具の性能について

次へ

#330 一歩踏み込んで考える癖をつけよう