#337 無謀 vs 臆病になりすぎ問題

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2014.11.25 #337【石田塾メールマガジン】
無謀 vs 臆病になりすぎ問題
毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤井です。

日曜日に高尾山に登ってきました。

高尾山登山はとても簡単で、
片道2時間くらいでできます。

お年を召された方も登ってますし、
スニーカーはいて、お洒落して、
デートがてら登ってるカップルもいます。

とはいっても山道は多少危険で、
細い道には柵が無いところが多く、
誤って踏み外すと滑落します。

万が一滑落しても多少怪我する程度で、
死ぬことはなさそうですけど、
自力で這い上がるのは難しく、
実際僕も、滑落した2人を
救助隊が助けているところに遭遇しました。

あと、下山途中にまた別の救助隊が
出動していたので、1日の間に複数組
滑落していた模様です。

ちなみに道中で升酒売っています。

一緒に行った人でみんな買って飲みましたけど、
かなり美味しくてすぐ酔いが回ります。

酔っ払って滑落が多少恐かったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 無謀 vs 臆病になりすぎ問題

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、人生は選択と決断の連続です。

決断する際には、無謀すぎてもダメだし、
臆病になりすぎてもダメで、その中庸の
「勇敢」が一番良いよ、というのが
アリストテレスの考えです。

高尾山の例で言うと、無謀に何も気にしない人は
滑落すると思いますが、逆に臆病になりすぎて
体重が後ろ寄りになるのも滑落の原因だそうです。

ところで、例えば今脱サラ起業するのが
無謀すぎるのか、それとも良い感じに勇敢なのかと
いうと判断が難しいところです。

過去脱サラして成功した人がいても、
その人の能力や環境・運によって成功しただけで、
あなたが成功するとは限りません。

と思いつつ、意外と成功できるかもしれませんね。
そうだとしたら、
起業しないことは大きな損かもしれません。

というわけで判断に迷うところです。

そこで判断に迷ったときの指針を
考えてみました。

(1)判断材料は十分揃っているかを考える。

判断する場合には、判断材料が必要です。
もちろん、完全に判断材料が揃うことは稀ですが、
それでも、もっと多くの判断材料が簡単に
集められるかもしれません。

誰か1人の意見を鵜呑みにせず、
検索エンジンを使ったり、何か工夫したりして
より多くの、信頼できる判断材料を集められないか
工夫するべきです。


(2)見栄などで無謀になっていないか考える

判断材料を冷静に見る限り「やらないべき」
という判断をすべき所、見栄をはってしまったりで
「やってやろう」という無謀すぎる判断を
していないか考えます。

リターンに対してリスクが大きければ、
合理的に考えて行動しないべきです。


(3)自分の臆病さは正当なものか考える

子ども時代の何らかの経験がきっかけで、
全く恐れる必要のないものを人は恐れたりします。

人と話すのが恐い人もいるし、
高所や閉所が恐い人もいます。

誰しも、こういった恐れなくてもよい物事を
恐れてしまっている面はあると思います。

あるいは、普通の人が1くらいしか
恐れないところを、10くらいまで
恐れているケースもあると思います。

普段から自分が臆病になることがあれば、
その原因を考え、その臆病さは正当なもの、
合理的なものであるかどうかを考えます。

もし不合理なことがあったら、
たぶん原因となる過去の経験があると思うので、
思い出そうとしてみてください。

過去の経験・記憶に関してはある程度
記憶の書き換えが可能だと思います。

たとえば、親から叱られたのが原因で
人と話すのが恐くなったなら、
親から叱られた時を思い出して、
逆に優しくあなたに話しかける親を妄想し
記憶を塗り替えてしまえば、
うまくいくと思います。

以上3つ、

1. 判断材料を集め、
2. 無謀になりすぎていないか考え、
3. 臆病になりすぎていないか考える

とすると判断する際役にたつと思います。

ご参考にしていただければ幸いです。


(藤井)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前田です。

先日、息子の1歳半検診がありました。

先日ってもう1カ月以上前ですけども。。

そこで、息子の頭囲が異常にでかいことが発覚。

当然僕のせいです。

あ、知らない人も
いらっしゃるかもしれませんが、
僕は市販の帽子がまず入らないレベルの
頭を持つ人間です。

バイクに乗っていた時のヘルメットの
サイズはXXLでした。

XLすら生ぬるいです。


もう、毎日息子の頭を見るたびに
申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

肩幅と頭の幅がほとんど一緒という・・・

先生にも
「歩いててふらふらしたりしてませんか?」

とか言われる始末。


あーかわいそ。。

ちなみに息子もすでに年齢に
ふさわしいサイズの帽子は入りません。


気持ちだけは分かってやれるので
相談にはガッツリ乗ってやろうと決めた
今日この頃です。


(前田)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、ウエブサイト、
メルマガなど)への掲載を禁じます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2014年11月25日 第337号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#336 スマホ・タブレット時代についていかねば!

次へ

#338 アフィリエイトで稼げなくなる理由