#346 分かりやすい文章を書くヒント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015.2.10 #346【石田塾メールマガジン】
分かりやすい文章を書くヒント
毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前田です。


うまい文章って何だろう?とふと考えました。


なんとなくカッコよく見えたり、
表現がうまかったり、そういうことも
もちろんありますが、うまく見える文章には
必ず共通しているポイントがあります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 分かりやすい文章を書くヒント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うまい文章の共通項は何かというと
「分かりやすいこと」です。


よく、小学生が読んでも分かるような文章を
書くんだとか言われますが、普段メールの
やり取りをしたりする中でも、壊滅的に
文章が下手な人がたまにいらっしゃいます。


自分の言いたいことが何も表現できていない。。


こういう人は、言いたいことをまずは
箇条書きにしてから、肉付けして文章を
作っていくと、いくらか意味が通るものが
書けるようになるんじゃないかと思います。


普段、お仕事でお客さんとメールする
機会が多い方は分かってくれてるはず・・・


これは極端な例でしたが、大なり小なり
伝えたいことを伝えきれていない場合が
あるはずです。


そこで、今日は僕がメールなど書くときに
気を付けているポイントをいくつか紹介します。

って、偉そうですけど・・・汗


アフィリにもこのまま使える話だと
思うので、参考になれば幸いです。

★読み間違いや読めなさそうな漢字を使わない

「あの方」と書くと、「あのかた」と
すんなり読まずに「あのほう」と読んで
しまう人がいるかもしれないので、
こういう場合は極力「あの人」というようにしてます。

「あの人」がなんとなく失礼に当たる場合は
仕方なく「あの方」を使います。


また読めないだろうなと思う漢字は
極力使いませんが、ひらがなばかりになると
読みづらいので、漢字を使いたい場合には、
「薔薇(ばら)」のようにカッコ書きで
振り仮名を振ります。

これ、石田がメルマガでよくやってますよね。


変なところでつまずかせないことが重要です。


変なところでつまずかせないということで
言うと、変な日本語を使わないことも
重要だと思います。


誤字・脱字はもちろん、文法的なところとか
間違った言い回しとか。

主語が無くてどこに対しての文章なのか
ハッキリしないとか。

このあたりは凄く基本的なことですが、
気を付けて書くようにしてます。

★重要なことから順番に書いていく

上が一番読まれやすいので、
よほど理由が無い限り、
優先度の高いことから順番に
伝えていきます。


例えば、明日締め切りのセミナーが
あるとしたら、

・セミナーの概要
・締め切りは明日●時
・申し込み方法
・講演の内容
・定員などの注意事項
・もう一度申し込み方法

と、大体このような順番で文章を作ります。


アフィリでもキーワードを検索してくる
人が何を一番重視してるかをもう一度
見直すと、意外とトンチンカンなところから
書き出してしまっているということが
あるかもしれません。

良かったら見直してみてくださいね。


★行間

行間は句読点に関係なく入れることがあります。

例えば、
すぐ上の文章は5行の塊(かたまり)に
なってますが、↓こういう風に2塊に
分けることがあります。


ーーーーーーー

アフィリでもキーワードを検索してくる
人が何を一番重視してるかを
もう一度見直すと、

意外とトンチンカンなところから
書き出してしまっているということが
あるかもしれません。

ーーーーーーー


重要で読んでほしいと思うところは、
できるだけ塊にしたくないので、
こういう形にすることがあります。


★タイトル

メールのタイトルは、メールの内容を
分かりやすく示しつつ、
ある程度、人目を引くものである必要があります。


カタカナを入れたり数字を入れると
効果的だと言われてますが、
最重要なのは、やはり分かりやすさ。


メールの中に書いた情報を欲してる人に
引っかかるようにしてやることが第一です。


石田塾の案内であれば、

【石田塾】と件名に入れるだけで

ある程度見てもらえるでしょう。


変に

「SEO塾のパイオニア的存在!」

とかいうより、石田塾に興味を持って
くれている人には
【石田塾】の方が分かりやすいですよね。


逆に、石田塾を知らない人に向けて
タイトルを考える場合には、
「SEO」や「副業」を軸に色々やっていいと思いますけど。

アフィリでもサイトの顔は検索結果に
出てくるタイトルですから、
人が見た時の分かりやすさというところで、
一度見直すのもいいかもしれません。


人目を引こうとして、
タイトルを過激にすることを
重視しすぎると分かりづらくなって、

本当にその情報を欲している人を
取り逃がすなんてことになりかねないので、
注意が必要かと思います。

とめどないので、今日はこの辺で。。


ご参考になりますように!


(前田)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「あー、楽しかったなー」
「また行きたいよね」
「うん、また行こう!」

家族旅行から帰ると、いつも思います。

その家族旅行が
東北の源泉掛け流し温泉であれ、
グアムであれ、ドバイであれ、
フィジーであれ、家族と過ごしたその時間は
二度と取り返せません。

マスターカードではないが、
お金では買えない価値があります。

でもそれって結局自分のモチベーションに
つながってます。

いや、繋がってるどころか、
モチベーションそのものですよね。

ということは、モチベーションというのは
お金では買えないということです。

モチベーションは楽天てもアマゾンでも
ましてや日本旅行で売ってないわけです。

お金では買えないのですから・・


ここで問題。

あなたのモチベーションを
掻き立てるのは何か?

お金では買えないものです。


(石田)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、ウエブサイト、
メルマガなど)への掲載を禁じます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015年2月10日 第346号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#345 読者に行動させるための3つのポイント

次へ

#347 売れるステップメールの書き方