#356 ブログはもう終わってるだと・・・?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.22 #356【石田塾メールマガジン】
ブログはもう終わってるだと・・・?
毎週 火曜日配信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前田です。
最近、マックスむらいの動画にハマってます。
いや、ちょっとブームは過ぎたかな。。
最近ハマってました。
マックスむらいをご存知ない方は
YouTubeで検索してみて下さい。
主にゲームの攻略動画ですが、
ゲームの攻略アプリと動画・ブログの
連動のうまさなんかは凄く参考になります。
今後、アプリ展開や動画展開を
考えている人は観た方がいいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ブログはもう終わってるだと・・・?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そのマックスむらいが、先日アップされた
「大人の社会科見学」という動画の中で
こんなことを言っていました。
あ、その前に、この回の大人の社会科見学
では、動画業界で本当に飯は食えるのか?
とか、今後の業界はどうなっていくのか
みたいなことをマックスむらい含む3名が
語り合う回でした。
https://www.youtube.com/watch?v=-FpEr4dOr5c
↑
動画はこちらです。
この動画の最後の方で、マックスは言うわけです。
「ブログはもう終わってますよ」と。
簡単にこの発言に至る経緯を説明しますと、
マックスむらいが立ち上げた会社は
AppBank(アップバンク)といいまして、
古くはブログで情報発信する
ところからスタートしたのだそうです。
ブログからツイッター等のSNSと、露出を
少しずつ増やしていって、ユーザーを
獲得していき、ある日ニコニコ動画に進出します。
そこからの会社の収益の伸び方は、
それまでとは比較にならないもの
だったそうです。
1年で50人だったか、それくらい
スタッフが増えたらしいですよ。。
当時でさえ動画とブログの影響力の差は
歴然としたものだったのに、今は当時に
比べるとブログの勢い自体が弱っている。
だから今は動画だ。
ブログはもう終わっているというんですね。
若干語弊があるかもしれませんが、
大体こんな内容でした。
正確に知りたい方は上の動画を見てください。
動画の中では、YouTubeを見る人が
増えているという点についても
触れられていました。
逆にテレビを見る人は減りつつある。
要は、情報源としてネット動画を
使う習慣が一般化しつつあるということで、
完全にこれが浸透したら、今よりもっと
静的なコンテンツは読まれなくなる
ことが予想されます。
極論かもしれませんが、
Googleで検索するよりも、
YouTubeで検索する方を選ぶ人の方が
多くなる可能性すらあります。
まぁ、YouTubeはGoogleの持ち物ですし、
Googleが無くなることは無いでしょうけどね。。
大きく形を変える可能性はあると思います。
そうなったらいよいよ静的なコンテンツは
生き残れないな・・・と。
マックスむらいを始め、動画で食っている
人は、ブログや静的なコンテンツを
こういう風に見てるのかと、
かなり新鮮だったので紹介しました。
サイトアフィリだけをやっていると
なかなか立てない視点だと思いますので
よかったら上の動画、みてみてください。
ではでは!
(前田)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石田レポートにも書いたのですけど、
5月11日、巨大地震の噂がありますので
大きなイベントや遠出は避けましょう。
そして防災対策がしっかり出来てるか
今一度確認してくださいね。
(石田)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、ウエブサイト、
メルマガなど)への掲載を禁じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年4月22日 第356号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒
お問い合わせはこちら→ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?