#365 体調が一気に良くなった簡単な方法

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015.6.30 #365【石田塾メールマガジン】
体調が一気に良くなった簡単な方法
毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤井です。

5月末からあることを実践しまして、
今かなり体調が良いです。

眠りが深いのかスッキリ起きれます。

以前は日曜日のサザエさんの時間になると
月曜日に向けて憂鬱でしたけど、
今はそういうこともかなり減りました。

常に、カフェインとってすぐみたいな
軽い興奮感があります。

仕事もはかどりますし、
人生かなり良くなるので、
今日はその方法をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 体調が一気に良くなった簡単な方法

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

結論から言うと、日常的にコーヒーを
飲む事をやめました。

前は1日2杯くらい、土日も含めて
毎日飲んでました。
3年くらい前から、ずっと飲んでたと思います。

それが今は週0~1杯くらいです。
頂いた時とか、気が向いたときだけ。

これで凄まじく元気になりました。

コーヒーは賛否両論の飲み物ですが、
今常習的に飲んでる方は試しに一度やめて
みることをお勧めします。

僕もコーヒー賛成派だったのですが、
好奇心で試しにやめてみたら、
超絶体調が良くなってびっくりしました。

コーヒーやめた時の体調変化について、
記憶を元にざっくりまとめると
こんな感じです。

(1)
コーヒーをやめて2日目~5日目くらいは、
頭痛に悩まされました。

頭痛はカフェイン中毒の離脱症状だそうです。

試しに2日間コーヒーをやめてみて、
もし頭痛がするようならカフェイン中毒
なので、いったん治した方がいいかもしれません。

(2)
2日目~2週間くらいは、
たまにもの凄く眠くなりました。

あと倦怠感とか、憂鬱な気持ちとかに
半端なく襲われたりします。

たまに変な冷や汗みたいなのもかきました。

正直コーヒー飲まないことが、
非常に辛い時期です。

このあたりも、カフェインの離脱症状だと
思います。

このあとすぐ楽になりますが、
もし乗り切るのが大変そうであれば、
少しコーヒーを飲んだ方が
いいのかもしれません。


(3)
3週間もするとすごく元気になります。
人生が完全に変わったかのようです。

コーヒー飲んで無くても、
コーヒー飲んだくらいの元気が
ずっと続きます。

以上のような感じでした。

また、コーヒーをやめてから、
水をすごく飲むようになりました。

水をたくさん飲むと、
身体の老廃物がどんどん流れ出て
自然と体重が落ちます。

なのでダイエットにもお勧めです。

ただし個人差も大きいと思いますので、
「試しに1ヶ月くらいコーヒー
やめてみて、良さそうだったらそのまま
もう飲まない。」

というスタンスがお勧めです。

ご参考にしていただけますと幸いです。

(藤井)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前田です。

僕も藤井に勧められてコーヒー断ちに
チャレンジしましたが、3日目だったかで
ギブアップしました。

頭痛がひどくて耐えられなかったです。

1点補足しますと、コーヒー断ちで
頭痛がしたときには、
バファリンは飲んではいけないそうです。

バファリンにはカフェインが含まれてる
からとのこと。。

そんな記述を見つけた僕は、
はげしい頭痛の中、
頭痛薬を飲むかコーヒーを
飲むかの選択を迫られるわけです。

どうせカフェインを採るならと、
当然、コーヒーを飲みました。

今では毎日3杯飲んでます。
すっかり元通りです(爆)

ただ、もともとジュースが大好きで
水はほとんど飲まなかった僕が、
コーヒー断ちをきっかけに、
かなり水を飲むようになりました。

1日2リットルくらいは
飲んでると思います。

なので、全く収穫ゼロというわけでは
ありません。

それと、コーヒーのありがたみを
知ることができました。

コーヒー断ち、お勧めです!!笑


(前田)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、ウエブサイト、
メルマガなど)への掲載を禁じます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015年6月30日 第365号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#364 最近のGのアルゴリズムを考えてみた

次へ

#366 SEO+アフィリエイトの将来について