#366 SEO+アフィリエイトの将来について

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015.7.7 #366【石田塾メールマガジン】
SEO+アフィリエイトの将来について
毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前田です。

前にも書いたかもしれませんが、
2歳になった息子はスマホやiPadを自分で
起動して、YouTubeのアプリを立ち上げる
ことができます。

もちろん、パスワードは自分では
解除できないので、解除してあげますし、
動画の検索はできません。

ただ、一度「電車」と検索してやると、
ぽちぽちやって、勝手に動画を見ています。


また、先日の石田レポートに登場した
弊社中島のメルマガにも、
小学校低学年くらいの子供が
ユーチューバ―の真似をして
遊んでいるという記述がありました。


これからはそういう時代です。


ここでSEO+アフィリエイトは
どうなっていくかについて考えてみたいと
思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ SEO+アフィリエイトの将来について

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕も34歳になりまして、
パソコンを始めたのが21歳の時ですけど、
当時すでにパソコンはかなり普及していました。

あれから13年。

アフィリエイトで言うと、まだまだ
初期の頃で、テキストベースのサイトが
ほとんど。

キーワードを連呼してれば上位表示される
という時代。


キャッシングキャッシングキャッシング
キャッシングキャッシングキャッシング


みたいなサイトがたくさんありました。

何かの呪いみたいですね。。

それより前、僕が高校生くらいの頃なんか、
パソコンはできて当たり前というものでは
なかったような覚えがあります。

「お前パソコン持ってんの!?」みたいな
ノリでした。

そんな高校時代から数えても、
まだ20年は経っていません。


それが、今では2歳児がiPadを触れる
ようになっている・・・


この移り変わりの速さに対して、
10年後、20年後どうなるかなんて
とても予想はできませんが、
差し当たって、これからの1~2年で、
YouTubeに動画をアップする人の数は
急激に増えていくと予想してます。

既に増えているのでしょうが、
まだまだでしょうね。

スマホの普及率を考えると。。


ブログが流行った時を思い出して下さい。

検索結果が見る見るうちにブログ一色に
染まっていくあの感じ。。

YouTubeであれば、ブログ以上に
スキルを必要とせず、誰でも気軽に
アップすることができますから、
ブログ以上の勢いでコンテンツが
増えていく可能性は十分にあります。

最近では、はじめしゃちょーなどが
テレビCMにガンガン出ていますし、
広告収入に興味を持つ人も増えるでしょう。


動画をアップする人が増えた結果、
動画を見る人もそれ以上に増えるはずです。

今までサイトで情報を得ていた人が
動画で情報を得るようになります。

動画が重視されるようになったら、
Googleも動画を優先的に上位に
持ってくるようになる可能性すらあります。


サイトアフィリで全く稼げなくなるか
というと、しばらくはそんなことは
ないと思いますが、
Amazonの登場により、リアル店舗で
本が売れなくなったのと
同じ程度の影響を受ける日は
間違いなく来るでしょう。


直近でも、検索ユーザーは
動画とサイトで分散される
ようになるはずです。

少なくとも、動画慣れしている人が
増えているように感じています。


特にWi-Fiに接続している
時なんかは、パケットを全く気にせず
高速で動画が見れますから、
自宅から注文する可能性の高い
商品をアフィリエイトしている場合
なんかは、動画もサイトに
掲載しておくとか、そういうところから
はじめてみるといいかもしれません。


あ、動画の編集スキルがある人は
ビジネスチャンスがあるかもしれないですね。

編集を受注するか、ノウハウを教えるか。。

石田塾のような形のオンライン講座でも
いいかもです。


あと、動画を作っておいたら、
勝手にほかのアフィリエイターが
サイトに貼ってくれる可能性もありそうです。

それはそれで、広告収入が入るので
いいですね。

自分で動画が作れないアフィリエイターは
相当多いでしょうから、
有名な商品の動画を撮れる人は
アップしておくといいかもです。


また、10年後、20年後も
アフィリエイトで稼いでいこうと思えば、
その時代にあった媒体に対応していくことが
必須だと思います。

サイト+SEOにこだわりすぎず、
今からでもSNSを使ったアフィリを
試してみるとか、スマホ対応が
まだならすぐやってみるとかすると、
今後に生きる経験になると思いますので、
是非トライしてみてください。


まとめますと、
新しく登場した媒体やサービスの仕組みを
理解して、それをどうアフィリエイトに
利用するかを考えて対応する能力が、
今後求められることになるという
お話しでした。


別に脅かすわけでもありませんけど、
アフィリエイトでも動画が必須になる
時代はすぐそこまで来ていると
感じています。

僕が感じてるだけですけどね(笑)


ご参考になりましたら幸いです。


(前田)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤井です。

動画を使ったアフィリエイターが、
どんどん増えてきています。

動画って、動画だからという強みを
理解しておくと、良い感じのコンテンツ
になるのかなと思います。

例えば、餃子のアフィリで、
冷凍の餃子を開封して焼く映像、
というのを見つけたことがありますが、
なんかちょっと違う気が僕はしました。

知りたいのはそこじゃない、
という感じでした。

かといって、餃子に入ってるこだわりの
食材とかをアフィリエイターが
動画で解説しても、僕は見るのが
面倒臭くなる気がします。

それであれば、
文字でまとめて欲しいかなと。。
動画より短時間で読めますからね。

動画でやるなら、テレビで見るような、
街角で餃子を食べてもらって感想を
聞くとかなら見たいかなと思います。

あと有名な食通のコメントだったら
動画で見たいです。

文字だと嘘くさいというか、
「本当に聞いたの?」って
なりますからね。

信憑性が高いのは動画のいいところですね。
その分やらせも多いんでしょうけど。

動画を撮る際には、動画の強みを
活かすことを考えると、
成約率の高いコンテンツになるのかなと
思いました。

新しい媒体が出てきた時も、
その媒体の強みを考えて作ると、
上手くいきやすいと思います。

ご参考にしていただければ幸いです。


(藤井)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、ウエブサイト、
メルマガなど)への掲載を禁じます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015年7月7日 第366号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#365 体調が一気に良くなった簡単な方法

次へ

#367 仕事の割り振り方