#374 SEOから離れて気づくGoogleの気持ち
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015.9.1 #374【石田塾メールマガジン】
SEOから離れて気づくGoogleの気持ち
毎週 火曜日配信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アカデミアジャパン株式会社の佐藤と申します。
会社では、主にPPC広告の運用を任されています。
これを書いていて、ふと思い出しましたが、
PPCをいじり始めてからなんだかんだで1年
が経っていました。早い。。。
僕は、PPCを毎日運用していて学ぶ
ものがとても多いのですが、
今回はあえてSEOの話をしたいと思います。
というのも、PPCを任される前までは、
ずっと弊社のSEO部隊に所属していたのです。
現在はSEOをやっていないので最新の
動向などは、把握していないのですが、
SEOをやめて気づくことって意外と
多いのかもしれない、と思ったのです。
なので今回は“SEOをやめた男のSEOの話”
をSEOをバリバリやられてるみなさんに
お届けしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ SEOから離れて気づくGoogleの気持ち
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弊社は、現在でもSEOを行っておりますが、
いつも調子がよかったわけではありません。
サイトが急に消えたり、順位がゆーっくりと
下降していったりと悩みの種は多くありました。
そうなると運用している側は、いろいろ考えるわけです。
リンクをあてないと、、
コンテンツ増やさないと、、
どんなリンクがいいんだろう。
100本のリンクか?
1本の上質なリンクか?
コンテンツはどのくらい必要だろう。
100ページくらい必要って聞いたことあるな。。
あれ、でも1ページ何文字くらい必要だろう?
あ!共起語入れないと!
というような感じ。
こういう経験がある方、多いかと思います。
僕も毎日そんなことを考えながらSEOに
取り組んでいました。
ただ、没頭するあまり視界が狭くなって
いたんだとSEOから離れてみて気づくのです。
没頭するあまり画面に顔を
近づけすぎて画面の端っこしか
見えていないような感覚。。
SEOは難しい、と言われますが、
SEOの答えはとてもシンプルなのです。
SEOとは、、、
Googleの好むサイトを作ること
です。
Googleの好むサイトがわからないから
苦労しているんだ、と言われそうですが。
では、Googleはどうなりたいのか?
ということを考えてみます。
僕は、
Googleは人間になりたがっている
と思うのです。
SEOは、意図的に検索結果の順位を
上げることを言いますが、
Googleはそれをあまり好みません。
なぜなら「人の役に立つサイト」ではないのに
上位に表示されることもあるからです。
なのでGoogleは上がるべきでないサイトを
見つけて順位を下げていきます。
なるべく人の役に立つサイトを上位に
表示する環境づくりに励んでいます。
この
「人の役に立つサイトが上位に表示される状態」
を最も確実に作り出すには
どうすればいいのでしょうか?
それは、人間にサイトを見せて一つ一つ
判断してもらうことでしょう。
人間が好きなものは人間が判断するのが一番です。
ですが、この方法を実行するには、膨大な
人件費と膨大な作業量を要します。
世界中のサイトを人間にチェックさせて、
それに順位をつけていくのは現実的ではありません。
だからシステムを組んで自動化しているのです。
人間の目になるべく近づくように。
ここがまさにGoogleの弱点なわけですよね。
ここ数年でGoogleはかなり賢くなりましたが、
まだまだ人間になりきれていません。
なので、
人間が良いと思うサイトを一度思い浮かべ
それをGoogleはどうやって自動で判断させようと
しているのかを考えたら新しい答えが出るかもしれません。
ある意味あたりまえのことしか
言ってませんが、これって運用してると
案外、忘れてしまいますよね。
先日IACのセミナーで市原さんも
おっしゃっていましたが、
SEOって難しい、わからないって
皆さん言いますけど、
・行列のできてるラーメン屋さんと
・客の少ないラーメン屋さん
どちらのラーメンがおいしそうか聞いたら
みなさん迷わず答えられます。
SEOもこれと同じなのに難しく考えすぎてる
ってことですよね。
市原さんが主催する
Ichihara Affiliate College
まだまだ募集中です。
↓↓↓↓↓
http://www.hacil.net/us/t/code/iac_ijk.html
(佐藤翔平)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近つくづく酒が弱くなったなーと
思うことが多い石田です。先週末、高崎に
2泊3日でゴルフに行ったのですが、
初日の夜、北高崎の怪しい飲み屋街で
アクセル踏みまくり過ぎて、翌朝、
起きるとぐったり。。しかも雨で
前半は最悪なプレーでした。
ただ後半気持ちを切り替え、というか
酒が抜けてきたこともあってか
40台前半でプレーできてなんとか
辻褄をあわせました(笑
僕はかつてゴルフをするときに
お金をかけるのは嫌いだったのですが
最近、ハーフ1000円とかけてます。
そうすると見えてくるものがありました。
それまではスコア至上主義だったのですが
相手が途中で崩れると、こちらは
大崩れしない程度のそこそこのゴルフを
すれば良いわけです。
ドライバーを使う必要のないホールは
確実に3Wを使ったりと。
長い距離のあるミドルは確実に
3オン2パットでボギーでおさめるように
マネージメントする、みたいな。。
すると逆に流れがよくなって
アプローチが絶妙に決まり、
守っているはずなのに、パーがとれたり、と。。
会社経営もこれと同じですね。
無理せず堅実に、そして確実に
利益を重ねていくこと。
そうすると時々想像を超える
収益機会がやってくるわけですね。
(石田)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html
★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。
石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/
※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。
ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】
★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、ウエブサイト、
メルマガなど)への掲載を禁じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年9月1日 第374号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:清瀬 和規
お問い合わせはこちら→ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?