#375 映像業界をレビューしてみます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015.9.8 #375【石田塾メールマガジン】

映像業界をレビューしてみます

毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


初めまして。
アカデミアジャパン株式会社の清瀬と申します。


最近、石田塾メールマガジンの発行責任者に
任命されましたが、主に会社内では、
動画の撮影・編集を任されています。


そう、いつも皆さんが目にされている、
弊社の動画は、実は僕が作っております。


僕は元々、大学4年生の時、映像学校に
併行して通っておりまして卒業後は、
映像の業界に勤めておりました。


映像業界って、皆さんはどんなイメージを
もたれるでしょうか?


綺麗な女優さんと会えたり、
憧れのアーティストの映像を作ったり、
華やかな印象をもたれるかもしません。


しかし、実際に働いてみると、
それはそれは、驚きの連続でした・・・


この文章を打っている最中も
走馬灯のように思い出されます・・・


今回は、僕が体験して感じた、
映像業界についてお話したいと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 映像業界をレビューしてみました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


※あくまで個人の意見ですので、
映像業界全てがこんなふうではありません


映像業界では、プロデューサー・ディレクター・
カメラマン・メイク・照明・録音など、
様々な役割があります。


この中で全ての部署と関わりを持つ、
何でも屋さんがいます。


そう、ADさんです。
制作部と言ったりもしますが、
本当にあらゆる業務をこなします。


「ADさんの業務1:ロケ地探し」

日本はアメリカ程、お金や土地がないため、
既存のお店や建物を借りて、撮影を行います。


何十件、何百件と電話をして、
撮影許可をいただくわけですが、
快く提供してくれる所よりも、
きっぱりと断る所の方が多いです。


そして、折角、苦労して撮影許可を
いただいたロケ地をディレクターに伝えると、

「そういうイメージじゃないんだよね~」
「もっといい感じのとこないの?」

と言われることもしばしば・・・


交渉術よりも、
運と忍耐が必要になります。


「ADさんの業務2:香盤表作成」

香盤表とは、撮影日のスケジュールのことです。


集合時間は何時で、集合場所はどこどこで、
ロケ地Aでの撮影が終わったら、30分でロケ地Bまで
移動し撮影をして、何時にタレントのCさんを駅まで
迎えに行って、女優のDさんが何時までにスタジオを
出なくてはいけないから・・・(以下、略)


要するにその日の、予定を全て考慮し、
撮影が円滑に行えるように予定を
組まなくてはならないのです。


やっと完成し、ディレクターに確認をとると、

D「これ、雨の日の予定は?」
AD「全部、屋内です」
D「ふ~ん、いいんじゃん?」

と一言・・・


スケジュール把握能力が上がりますが、
他人への承認欲求は下がります。

「ADさんの業務3:編集作業」

撮影した映像はエディターの方にお願いすることも
ありますが、ADさんがディレクターの指示のもと、
行うこともあります。

台本やカット割りを確認しながら編集を進めていきますが、
途中で変更が入ることはよくあります。


D「ここのシーンはごっそり削って」
D「ここにSF映画みたいなBGM使って」

日頃の撮影もあり、疲れきっているため、
ロボットのように従順です。

P「あ、そこはもっとポップなBGMの方がいいな」
D「ですよねぇ~、僕もそう思います!」

こんなことにはもう慣れっこです。

スポンサー「ここのBGMはSF映画みたいなかっこいいのがいい」
P&D「(口を揃えて)ですよねぇ〜」


柔軟な対応と、見ぬフリを覚えます。

ここまでADさんの業務について、
冗談まじりでご紹介してきましたが、
この他にもお弁当の発注や小道具の用意、
プロダクションとのやり取り等、
まだまだ多くの業務を抱えています。


決して華やかなものではありませんが、
それぞれの業務の中でADさんは、
多くのことを身につけていくのです。


ですが、特に大事なことを僕は、
映像学校の校長に教わりました。

「気遣い」

どの作業を行う上でも、
相手を気遣って業務を行う。


ロケ地の提供者の都合・・・
女優さん、タレントさんの予定・・・
プロデューサー、ディレクターの苦労・・・


それを常に念頭に置いておくと、
1つ1つの仕事を何の為に、
何を考えてやらなくてはいけないのかが、
自然と見えてくるそうです。


(清瀬和規)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

清瀬くんは青山学院大学出身、
しかもその前は、新潟県人なら無く子も
黙るという、
新潟高校(県ナンバーワンの進学校)。

僕と同郷ですね。


やはり新潟県人というのは
裏日本の風雪を耐えて生きてますから
根が真面目にできてるんですね。

根気強い!
くじけない!
あきらめない!!

(笑)

初めての映像撮影の時、映画の
撮影助監督が身につけてるような
特殊なベルトを腰に巻いて、
そこに様々な小道具が入ってる。


おお、職人だわ、こいつ!
なかなか本格的なやっちゃ!

と思ったことを思い出します。

まあ、さらに編集もやるわけですから
今は同時進行で2,3本、さらに、
全く手をつけられてない編集が
その倍はたまっていると思います。

頑張ってくれー!(笑


(石田)


PS:
それにしてもまもなく
バブル崩壊すると言われて久しい
ロンチビジネスはなんか完全に
桁違いに稼げてますね。

弊社も1キャンペーン1億って
普通です・・・・

しかし上には上がいます。

僕の大学の後輩である
白石達也はなんと1キャンペーンで
半年で6億円を稼ぎました。

その稼ぎの全貌が公開されていますので
ぜひご覧ください。

http://fig-km.net/trans/t/sirc.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、ウエブサイト、
メルマガなど)への掲載を禁じます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015年9月8日 第375号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:清瀬 和規

お問い合わせはこちら→ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#374 SEOから離れて気づくGoogleの気持ち

次へ

#376 月間検索回数9億回、ライバル不在のキーワードとは