#411 高級PC用チェアを半月使ってみた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016.06.07 #411【石田塾メールマガジン】

高級PC用チェアを半月使ってみた

毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前田です。


明日8日(水)21時から急きょ、
Amazon輸出アカデミーの正田さんと
弊社石田のウェビナー放送が決定しました!

会場は、正田さんの動画講座
「DREAM CATCHER」に登録されている方へご案内しています。

http://www.namni.net/us/t/code/knsts.html


明日の放送では、
Amazon輸出アカデミーに寄せられた
多くの質問に答えていく予定です。

あ、あと、視聴者特典もあります!

特に入会を迷われている方は、
何とか今から都合をつけて
明日の生放送をご視聴ください。


見逃し厳禁です!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 高級PC用チェアを半月使ってみた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

去る5月18日に、高級PCチェアが我が家に届きました。

エルゴヒューマンProという椅子です。
http://amzn.to/1PfzytI


高級PCチェアというとOkamuraとか
アーロンチェアが真っ先に思い浮かぶ方が
多いと思います。

エルゴヒューマンは、このあたりよりは
少しリーズナブルかつ多機能なことで
知られているメーカーです。


そして今回も、僕は結構色々調べました。


その中で初めて知ることも多かったので
使用感の前に、マメ知識をいくつか
ご紹介したいと思います。

○椅子には前傾と後傾があります

たぶん、多くの人はピンと背筋を正して
座るのが良しと思っているはずですが、
一概にそうでも無いようです。


特に、PCと向き合ってずっとカタカタ
やってるような職業の人には、
基本的に後傾の椅子が良いとされてます。

http://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/0902/19/st_oka08.jpg

こういう感じ。

これは椅子の角度に合わせて机も傾斜してます。


http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0902/19/news115.html

ここにも書いてありますが、
PC作業をする際の背もたれの角度は
大体110度くらいが適切と言われています。


直角から20度後ろに倒れるって結構ですよね。


詳細は上の記事を読んで頂くとして、
後傾が良いとされる理由は主に2つ。

・リラックス
・頭の重さを効率よく支えること

にあるそうです。


ちなみに、
PC作業の他に、書き物が多いような
職業の場合、前傾の方がいいことも
あるそうなので、購入の際には要検討です。


○座面の広さに違いあり

海外のメーカーは大きい人向けに
座面を広く作っている傾向があります。

店頭で座らせてもらった
アーロンチェアは座面が広かったです。

日本人向けのモデルもあると思いますけど。


僕は身長が178あるんで、日本人の中では
比較的大きい方ですけど、それでも
座面が広いと、しっくりこない感じがありました。

座面が広くなると
肘おきまでの距離が遠くなるのもダメだったな。。

この辺の塩梅もあるので、座面は重要です!

○ひざの裏側が圧迫されないこと

高級な椅子は軒並み、椅子の前方がひざ裏を
圧迫しないように設計されてます。

エコノミー症候群防止でしょうね。

まぁ、それはいいとして、今までひざ裏が
圧迫されているかどうかなんて
気にしたこともありませんでしたが、
前の椅子に改めて座ってみると、
めっちゃ気になります。。


つまり、結構違いがあるということです。


で、半月使ってみてどれくらいの違いを
感じているかというと・・・


○エルゴヒューマンProの感想

ぶっちゃけまして、日々の作業中に

「うわー、全然違うわー」

と思うことはありません(爆)


が、上にも書いたように、
前の椅子に座るとその差は歴然です。


そして、一番の違いは、ここ1週間ほど
寝る前に体を動かす余裕が出てきたことですね。

やっぱり消耗の度合いが違うんでしょう。

じわじわ効いてきてます。


今のところ、悪いことは1つも無いので、
とりあえず買って良かったというところ。


エルゴがいいかどうかは
正直分かりませんが、
高い椅子を試してみたい
という人にはいいと思います。

エルゴなら10万切りますので。


ご参考になりましたら幸いです。


ではでは!

(前田)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤井です。

デスクワークをしてると、
人生の30%くらいイスで生活
してる感じしますよね。

イスと布団と満員電車で人生の何割
占めるんだろう、という感じです。

なので、イスと布団には
お金使いたいところですよね。


あとの満員電車はどうしても不快ですが、
下記URLの方法で、会社を退職し、
満員電車の時間を0にして
しまった人が続出しているそうです。

是非見てみてくださいね。
↓↓↓
http://www.namni.net/us/t/code/knsts.html

(藤井)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★【IJK 塾生必読メルマガ】
石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
⇒ http://www.mag2.com/m/0000138888.html


★今まで配信したメールマガジンの
バックナンバーサイトを
用意いたしましたので、
過去のメールマガジンは、
こちらよりご覧下さい。

石田塾メールマガジン
バックナンバーページ
http://ijk777.net/mmbn/

※アクセス時に認証を求められます。
お手数ですが以下のIDと
パスワードのご入力を
お願いいたします。

ID:【 ijkmm 】
パスワード:【 mmbn08 】


★本メルマガの著作権は石田塾にあります。
文章の引用、メディア(ブログ、ウエブサイト、
メルマガなど)への掲載を禁じます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016年06月07日 第411号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:藤井 俊緒

お問い合わせはこちら→ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#410 もしアフィリエイターがAmazon輸出を始めたら

次へ

#412 世界は今、リーマン危機前夜なのか?