#449 中古ドメイン運用ポイント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017.03.15 #449【石田塾メールマガジン】

中古ドメイン運用ポイント

毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


石田泰です。


毎日数百サイトの運用履歴、
被リンクをチェックしているためでしょうか。

最近、近視が急速に進み近くの文字が、
見えづらく、スマホを見る際も、
1年前から比べるとかなり
離して見るようになってきました。

近視の人は老眼になりにくいと
思っていましたが、まさかの老眼症状。

しかしこの老眼、
生活習慣である程度、進行を防ぐことが
できるそうで早速検索してみると。。

姿勢と物を見る際の明るさ、
適度な目の運動が重要になるそうです。

知らないとは恐ろしい事と今更ながら、
全く正反対の生活習慣を送っていた事に
気付かされます。

皆さんもPCやスマホを頻繁に
ご使用される際はご注意下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 中古ドメイン運用ポイント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで1日に何百サイトも見ていると、
様々なサイトを目にします。

米国や日本、中国はもちろんの事、
アラブ、中東のサイトも最近では、
かなり目にする事が多くなってきました。

中国の爆買い、アラブの春等々、
その国々のインターネットの、
使い方に特徴がはっきり出ています。

アラブ系では、宗教的なサイト、
中国系ではオンラインショップ、

一方、インターネット先進国の
米国では会社、オンライン、
個人、アフィリとほぼ万遍なく、

日本のサイトはと言うと、
圧倒的にアフィリサイトが多いです。

そして昨今のgoogleアップデートにより、
中古ドメインでもペナルティを受けたサイトが、
大量に放出されています。


そんなペナルティを受けてる
サイトに多く見られるのが、

運用されてなかった期間、
履歴の統一性のなさが多く見られます。

これらを踏まえ、中古ドメインを
使用しサイトを作成する時に
過去に運用されていたサイトと
マッチングさせれば、さらに効果的に
中古ドメインを運用できペナルティに合う
確率も低くなるのではないかと思いますので、

このあたりも気にして、
被リンクサイト作成してみて下さい。

(石田)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ついでに中古ドメインについて書くと、被リンクサイトで
中古ドメインを使うのは良いと思いますが、メインサイトで
中古を使うのはリスクを覚悟しなくてはいけません。

というのは中古ドメインはもともと被リンクがついているから
中古ドメインなわけであり、その被リンクに対する評価が
グーグルによって変更された時、メインサイトの順位にも
影響があるのですね。

中古ドメインが本来持っている被リンクは僕らが
基本的にコントロールしにくいものなのでそのあたりが
かなりやっかいです。

弊社も中古ドメインで作ったサイトたくさんありますし
今でもすごく稼いでいるサイトありますが、
やっぱりこれっていつどうなるか分からん、
というリスクがついてのものです。

やはりメインサイト(ターゲットサイト)は
新規ドメインが良いかなと思っている次第です。


(石田)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年03月15日 第449号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:清瀬 和規

お問い合わせはこちら→ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#448 がむしゃらにアクセスを集めてお金に変える方法

次へ

#450 私はスーパーアフィリエイターになる!