#457 男性は赤ちゃんの泣き声に反応しない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017.05.16 #457【石田塾メールマガジン】

男性は赤ちゃんの泣き声に反応しない

毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、
アカデミアジャパンの清瀬です。


最近、生後9ヶ月の息子の夜泣きがひどくて、
睡眠時間が2〜3時間という日々が続いています。。。

2時間起きに泣き出してしまい、
あやして寝かしつけるのにも1時間以上かかってしまうので、
夫婦二人でヘトヘトになりながら、夜を過ごしています。


年が明けてすぐの頃は、
たっぷり8〜9時間は寝てくれていたのですが、
2月頃から急にこんなふうになってしまって、


まだ、新生児の頃の方が楽だったなぁと思います。

----------------------------------

■男性は赤ちゃんの泣き声に反応しない

----------------------------------


実は僕、以前までは
一度寝てしまうと地震があっても起きないほど、
深く寝てしまう体質だったんです。


なので、息子が生後1ヶ月〜2ヶ月の頃は、
夜に息子が泣いたとしても一切起きることができなくて、
よく奥さんに嫌味を言われていました。


奥さんの負担を減らすためにも、
自分では必死に起きようと思っていたのですが、
そう上手くいくわけもなく、
申し訳ない日々が続いていたんです。


一方で、奥さんはと言うと、
息子の泣き声を聞くと、
パッとすぐに反応して起き上がり、
おっぱいをあげたり、オムツを替えたりができていたわけです。


母親としては当然かもですが、
僕はすごく感心していました。


どうしてこうも違いが出てしまうんだろうと
ずっと疑問を抱いていたのです。


そんな時に、
NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」という
TV番組をちょうど目にしたんですが、
ある衝撃の事実を紹介していました。


「男性の脳は赤ちゃんの泣き声に反応しない」

実は、男性は元々赤ちゃんの泣き声に
反応するように脳が作られていないんだそうです。

だから、僕が夜起きられなかったのも
単に怠けていたり、
息子のことを大切に思っていないわけではなく、
生物学的なことが原因だったようです。


自分の息子への愛情に問題があるわけではなかったので、
すごくホッとしました笑


しかも嬉しいことに、
「赤ちゃんとのスキンシップ」によって
男性の脳も赤ちゃんの泣き声に
反応できるようになっていくそうなんです。


この番組を見てから、
より一層、息子との時間を大切にして
お世話を率先してやるようにしました。

その結果、今では、息子が泣き出すと
自然と目が覚めるようになれたのです。


おかげで睡眠不足に陥っていますが…笑


男性と女性で、
物の感じ方や書く文章も変わりますが、
脳の作りによるものなので、
案外、仕方のないことかもしれません。


(清瀬)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近、用が無い時はテレビをつけないようにしています。
だいたい大きなニュースってネットで分かりますし。
またテレビを見てないとニュースも見ないので
大きな事件のことを会社のスタッフとかが口にしているのを
耳にする時、そのことを知らないことに軽く優越感を覚えます。

テレビを見ないと当然コマーシャルを見ないので
脳が汚れないで済むような気がします。

常に澄みきった明晰な頭脳を保ちたいものです。
そうすれば様々な判断がより正確になってくるだろうと。

まあ週末のゴルフだけは見ますけど(笑)


(石田)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年05月16日 第457号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:清瀬 和規

お問い合わせはこちら→ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#456 稼ぎたい!というハングリー精神

次へ

#458 不測の事態を解決する