#468 効率悪い=呼吸浅い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017.08.01 #468【石田塾メールマガジン】

効率悪い=呼吸浅い

毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


アカデミアジャパンの清瀬です。


石田塾9期の募集が本日で終了となります。

「10期はやりません」と石田も宣言しています。

まだ迷われている方は、
とりあえず申し込みだけ済ませて、
石田に直接相談してから決める!って方法もあります。

石田はストレートに物を言いますので、
モヤモヤした気分も、あっさりと晴れるかと思います。


こちらのページ下部に
申し込みボタンがありますので、
本日中に銀行振り込みで申し込みをして、席の確保だけでもしてください!

http://www.ijk9.net/slp/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 効率悪い=呼吸浅い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


皆さんは、普段の日常で、
自分の呼吸を意識したことがありますか?

自分ごとなんですが、僕は高校生の頃、
5,6時間くらい集中してテストに臨んでいたわりに
成績が思うように伸びず悩んでいました。

むしろ、
僕よりも絶対に総勉強時間が少ないやつの方が点数が良くて、
ちょっと自暴自棄になった時期もありました。

でも、そんなある日、
自習室で勉強していると、ある先生から
「おい、清瀬。呼吸が浅いぞ!」と怒られたのです。


ハッと、自分の吸い込んだ空気が
喉元くらいまでにしか入っていないことに気づきました。

お腹はおろか、肺(胸)にさえも呼吸が
入っていなかったのです。

それほど、僕は気を張り、
切羽詰まった精神状態で勉強をしていたわけです。


「なんで全然点数伸びないんだ・・・」
「もっと集中して、もっと勉強しなきゃ」

って、さらに焦って焦って、焦りまくっていました。


そんな状態では、いくら長時間勉強したところで、
本当の意味で集中できていないし、全く身にならないと思い、
それからは深く呼吸することを意識するようにしたんです。


鼻から息を吸って、腹の底まで空気が溜まるように
呼吸をしていると、自然と気分も落ち着き、
以前よりも格段に集中できるようになりました。


結果、次のテストでは、
予想以上に高い点数を取ることができました。


僕は今でも、
仕事中に根を詰めているなと感じた時は、
呼吸に意識をやるようにしています。

浅くなっている時は、集中が欠けて効率が落ちている時なので、
数回、深呼吸をして気分を変えるようにしています。


なんだか最近、集中できないなと感じている方は、
一度、呼吸に意識を向けてみるのも良いかもしれません。

(清瀬)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先程9期の出張面談、セミナー、懇親会などのスケジュールを立てました。
今回は8期にも増して、サービス過剰状態(汗

シリウス、賢威、PSWがめちゃくちゃ安く買えます。
まあ、それだけでは元を取れませんが・・

石田塾8期生には9期は基本、コンテンツは変わりませんよ、と言いましたが、
めちゃくちゃ変わってきています(^^;

最短最速で上位表示して稼ぐ裏技もガンガン教えていこうと思います。

ということで今日、募集の実質的な最終日です。

過去に石田塾、JIMAに在籍していた方は特別なオファーがあります。

ではではー

(石田)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年08月01日 第468号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:清瀬 和規

お問い合わせはこちら→ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#467 【脱】満員電車!決断はお早めに。。。

次へ

#469 前田がこの数か月やってきたトレーニング