#469 前田がこの数か月やってきたトレーニング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017.08.08 #469【石田塾メールマガジン】
前田がこの数か月やってきたトレーニング
毎週 火曜日配信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前田です。
ここ数か月、少しずつ運動を取り入れてます。
何をやるにも体が資本!
アフィリエイトなんて特にそう。
1日中パソコンに向かって座りっぱなしで
健康でいられる方が奇跡ですから。
朝起きても疲れが抜けないとか
よく言いますけど、
(というか、自分のことですけど)
これも考えてみたら、基本になる体力が
著しく低下してたら、回復しようがないわけですよ。
普通100あるものが、
20しかなければ、満タンまで回復しても20ですから。。
やっぱり最低限の体力は大事だろう
ということで、今日は僕が
この数か月でやってきた
家で簡単にできるトレーニングを
いくつか紹介したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 前田がこの数か月やってきたトレーニング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、前提として、
この数年、僕は全くと言っていいほど
運動をしていませんでした。
筋肉萎えまくりです。
そこからどうやってトレーニングして
行っているか、書いていきます。
運動不足の方、ぜひ参考にして下さい!
★最初の2カ月
ゆっくりスクワット
ゆっくり腕立て伏せ
ゆっくり腹筋
これを毎日、それぞれ15回ずつ行います。
できるだけゆっくりやるのがポイント。
腹筋は、どちらかというと
頭を降ろす時にゆっくりやると効きます。
起きるときはどうでもいい感じ。
あと、腕立てはできなかったら
膝をついても全然OK。
体を痛めないように、徐々にやって行くのもポイント。
焦らずに体力をつけることを重視しました。
★3か月目
ゆっくりスクワット
ゆっくり腕立て伏せ
ゆっくり腹筋
↑これは毎日継続しつつ、気が向いたときにジョギングするようにしました。
スクワットの目的は
走っても怪我をしにくい
体にすることだったのですが、
おかげさまで膝を痛めることなく、
すぐに5キロくらいは走れるようになりました。
ジョギングはかなり気まぐれですけど、
ふくらはぎに筋肉を付けたくて、
登りはダッシュして下りは歩いてとかやってます。
結構きついです。
備考:
知り合い曰く、
「走ってる人が健康なんじゃない。
たまたま怪我をしなかった人が走る続けてるから、健康な人しか残っていないだけだ。」
この、まことしやかな発言を聞き、
スクワットの重要性に気づかされました。
★最近
この1ヶ月くらいは本能的に体を動かす方向に行ってます。
具体的にはジャンプしてみたりとか、
女優の仲里依紗がやってたトレーニングをマネしてみたりとか。
https://abematimes.com/posts/2671930
↑
この動画で腕立ての姿勢でやってるトレーニングがあるんですが、効きます。。
ジャンプは
https://www.youtube.com/watch?v=-OQ70KOXHIg
この動画の最初で亀田興毅が教えてるやつ3種類。
今はまだそれぞれ1分ずつで
足が動かなくなるレベルですが、
年内には2ラウンド(6分)ずつこなせるようにしたい。。
ジャンプをやる場合、フローリングでやると
足の裏の皮がベロンと剥けるので注意してください。。
僕は剥けました。
走ってみて思ったんですけど、
やっぱり筋トレでは使わないところを
使うので、自然に体を動かすことって大事です。
その結果、弱いところをトレーニングしていくのがいいんだと思います。
ご参考になりましたら幸いです!
(前田)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕も最近、体力の衰えを感じています。
ホームから改札階までの上り下りは
なるべく階段を使うように気をつけていますが、
大江戸線六本木駅は、東京の最深部と言っていいほど、
地下深いところにホームがあります。
なんかの罰ゲームじゃないかってくらい、
階段がズラーっと並んでいて、毎日苦行を出社前にしております。
かといって、特に体力がついている感じもないので、
前田の言うトレーニングに取り組んでみようと思いました。
(清瀬)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年08月08日 第469号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:清瀬 和規
お問い合わせはこちら→ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?