#487 そこに愛はあるのかいっ!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017.12.19 #487【石田塾メールマガジン】
そこに愛はあるのかいっ!?
毎週 火曜日配信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アカデミアジャパンの九島です。
最近、レザージャケットを購入しました。
ホースハイド(馬革)のフルベジタブルタンニンなめし...
文句なしの一生モノのレザージャケットで、
今後少なくとも20年は着ると思われます。
初めて袖を通した時は、「鎧か!?」ってくらい
硬くて重くて、大変だったんですが、
「ホースハイドのジャケットを着てるんだ」
と言う優越感に、ただただ浸ってました。
着込むことによって生まれるホースハイド独特の深いシワ、
そして鈍くヌメッとした艶めかしいツヤ感...
自分の体に馴染んでいく"エイジング"がなんとも言えぬ"喜び"なんです。
もちろんその魅力を最大限に引き出すには、
定期的なメンテナンスも必要です。
着続けることはもちろん、ブラッシングにオイル入れに...
過保護にせず、しかし大切にする。という絶妙な愛情がすごく大事。
そうして自分だけの唯一無二のレザージャケットが
育っていくんだと考えると「ムフムフ、ニヤニヤ」がとまりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 時間をかけて愛情を持って育てる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今日のお題。
みなさんワードプレスを使った
サイト作成は進んでいますでしょうか?
・どんな記事を入れていこう
・どんな構成にしよう
・更新、修正がしんどい
・なんか適当な記事になってる
ホワイトサイトって大変ですよね。
その他もろもろ色々と思い悩んでいるかと思います。
そんな方に、いきなりですが一言、
『そこ(サイト)に愛はあるのかいっ!?』
「んなもんないわ!」とか言わんでください(汗)
僕が言いたいのは、
「検索してくるユーザーのこと考えてますか?」
ということなんです。
・機械的に適当にリライトしてませんか?
・コンテンツが見やすい構成ですか?
・検索クエリにちゃんと答えてますか?
・売りたい感が丸出しになってませんか?
等々...余裕がなくなると、
ついつい雑に扱いがちになってしまいますよね。
実際、作成した記事を読み返してみると、
何のこといってるのかよくわからない記事だらけ...
といったケースはけっこうあります。
何かネットで調べものをする際、
誰かのサイトを見て、
「助かった。。。」とか、
「ありがたい!」とか、
感じたことないですか?
そういったサイトを目指しましょうということです。
ホワイトサイトはとにかく時間がかかります。
せっかく長い時間と多大な労力をかけて作るサイトです。
適当に作るくらいなら、ペラを量産した方が良いです。
作り上げたものが、「あなたの分身」ではなく
「ただの残像だった!」とならぬよう気をつけてくださいね!
では。
(九島)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
九島の言うとおり、ユーザー目線に立って、
分かりやすい文章を書くことは当然ですが大切なことです。
ではどういった文章がユーザー目線を考えた文章なのか?
一度、自分の書いた文章を
「読む側」になって見てみるのも良いかもしれません。
自分が「このサイトを訪れたらどう思うか...?」
主観的になって記事を書くことも重要ですが、
客観的に自分の記事を見ることも大切です。
「読んでくれるユーザーの気持ち」になれば、
「何を必要として」「何が必要ない」かが、
だんだん分かってくるようなると思います。
(大矢)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年12月19日 第487号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:清瀬 和規
お問い合わせはこちら→ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?