#489 お前がいると分かるような仕事をしろ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018.01.09 #489【石田塾メールマガジン】
お前がいると分かるような仕事をしろ
毎週 火曜日配信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前田です。
石田に勧められて読んだ本でちょっと昔のことを思い出しました。
読んだ本はこちら。
http://amzn.to/2CImPQQ
『人を育て 組織を鍛え 成功を呼び込む 勝利への哲学157 ~原晋、魂の語録』
青山学院大学を箱根駅伝三連覇を成し遂げるほどの強豪に育て上げた、原監督の名言が解説付きでまとめられてます。
組織を育てるにはどうしたらいいか、非常に参考になることが分かりやすく書かれています。
これを読んで僕が思い出したこととは・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ お前がいると分かるような仕事をしろ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は19歳から21歳までの2年ちょっとだったかな・・・
記憶が定かじゃないですけど、それくらいの間、京都のパチンコ屋で働いてました。
バイトから入って社員になったんですけど、社員になりたての頃に、上手く動けなくなった時期がありました。
自分で言うのもなんですけど、バイトの中では結構できた方で、今より10キロ以上軽い体でホールを走り回ってました。
(ちなみに当時の体重は60キロ前後。今74キロくらい。)
バイトの時は、とにかくホール業務をこなせばよかったんですけど、社員になって、バイトの先輩だった人との付き合い方を考えちゃったりとか、まぁ余計なことを色々悩んだんですね。
「社員とは?」みたいな。。
中学生の頃に「生きるって何?」って考えるのと似たような次元の悩みだったと思います。
社員になって1カ月経つか経たないかのある日、店長に店の食堂に呼ばれました。
店長「前田、最近どうした?」
僕は正直に、何をしたらいいのか分からなくなったと打ち明けました。
ぶっちゃけ、ちょっと涙ぐみながらの告白でした。
自分の思うように動けないのが悔しかったんですね。。
そんな僕に対して、店長が言ってくれた一言が、それからの僕の仕事に対する考えを一変してくれたんです。
(京都なので関西弁ですが、再現性は低いかもしれません。ご了承下さい)
店長「お前らしくやったらええよ。お前がホールにいるときは、お前色に染めたらええ。お前がいると分かるような仕事をしろ。」
いい言葉!!
この言葉で、「社員」という型に自分をはめ込もうとしていたのが分かって、積極的に動けるようになったんですね。
ちょっとサッカーの本田選手みたいなことを言いますけど、
集団って「個」の集まりなので、「個」の力が弱かったら、どんなにチームワークが良くてもたかが知れてるわけですよ。
だから、自分の力を伸ばすことは最重要と言っても過言ではないと思います。
「個」の成長が集団の成長につながるわけですので。
この組織の中で自分ができることは?って考えるのは大事だけど、ここに囚われすぎると僕みたいに動けなくなっちゃいますよと。
とはいえ、1人でできることもまた、たかが知れてますから、バランスが大事ですね。
こういうところを店長は教えてくれたのかなと、懐かしく思い出すとともに、
原監督率いる青学の選手たちは、きっと1人1人がこういうことを考えて実践できているんだろうなと感じた次第です。
組織作りや社員教育という観点でご参考になれば!!
あと、最近、AIの進歩が騒がれてて、今ある職業の半分はAIに取られるとか言われてますけど、その人にしか出せない味ってたぶんあって、今まで以上に個性が大事になる時代に突入していくと思います。
これはアフィリエイトもそうです。
現に、KAISHINさんは、自動生成の記事で稼ぐ方法を確立しています。
そのために3つのツールを開発して、アフィリエイトの半自動化を成功させてます。
「半自動」がミソです。
全自動だと個性を出すのが難しくなっちゃいますので。
この詳細を動画で公開していますので、まだご覧になっていない方は要チェックです!
http://ksz7.com/2/sp/
※少しスクロールしたところに、動画(全4話)が掲載されてます。
ではでは。
(前田)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石田です。本年もよろしくお願いします!
新年になるとなにか新しいことを始めたくなりますよね。
僕は今年はなにか生活習慣を変えたいなと思いました。
そこで!!!!
これまで11時半ころ(お昼)に出勤してたのですが今日から定時である9時半出勤をすることにしました。
しかも1時間ジョギングして風呂入ったあとの出勤なんで、外の空気がめちゃきもちいいです(とくに汗かきなんで汗がひいていく感覚が良いです)。
まあ、家にいても仕事はできるんですけどやはり会社にいると身が引き締まります。
身が引き締まる要因のひとつに、今オフィスの空調の工事をしていて、今週1週間
空調効かないので、オフィスにいるのに震えています(笑)
Kaishinさんの2つのツール、過激すぎでもう普通に会社のアフィリ部で使ってますよー。
めちゃくちゃ便利です。
(石田)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年01月09日 第489号発行
アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:清瀬 和規
お問い合わせはこちら→ask@maiei.net

ネット広告・マーケティングランキング
フォローしませんか?