#498 3800円が2分で溶ける!中毒性激高ビジネスの仕組み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2018.04.11 #498【石田塾メールマガジン】

3800円が2分で溶ける!中毒性激高ビジネスの仕組み

毎週 火曜日配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前田です。

スマホゲームの「パズドラ」って知ってますか?

僕はパズドラがリリースされて
比較的すぐのタイミングから
もう6年くらいやってます。

パズドラの場合、
魔法石という課金アイテムがあります。


この魔法石で、
強いキャラクターを手に入れるための
ガチャを回せたりします。


1回のガチャに必要な魔法石は5個。

魔法石は1個120円・・・

つまり1回のガチャに600円かかります。

こうして書くと高いな・・・


しかし、魔法石をまとめ買いすると
若干お得になるんで、
僕は3800円で60個買ってます。

その上は5000円で85個なのですが、
5000円はやりすぎだろーっていう
ブレーキが働いて、
やっても月に3800円までにしてます。


魔法石60個なんで12回ガチャを
回せるわけですけど、
まぁ5分と持ちません。。

2-3分で無くなります。

もうお金が溶けるスピードが
パチンコの比じゃないわけですよ。

そう考えると恐ろしいビジネスです。

ガチャだから欲しいモンスターが
手に入るとも限らないですし。


加えて言うなら、
パズドラは5人+フレンド1人の
パーティーを組むゲームなので、
強いのが1体いるだけじゃダメなんですよ。

条件に合った5体が揃わないとダメ。。

ソシャゲのガチャってこうなってるんです。

かなり闇が深い。


しかも、この魔法石を買わせる
手法が良くできてて、

要は魔法石中毒(ガチャ中毒)に
しているということなんですけども、

魔法石を与えて断つということを
繰り返すんですね。


分かりやすいところでは、
ダンジョン初クリアで魔法石を1個
もらえるので、
ゲーム序盤は、無料で魔法石が手に入りやすい。

でも、クリアできるダンジョンが
無くなってくると、急に魔法石が手に入らなくなる。


毎日回せてたガチャが回せなくなる。。


ガチャりたい・・・ガチャりたい・・・


課金しちゃお。


・・・となる。


同じような仕組みで、
ある期間だけ魔法石が手に入りやすい
イベントが行われたりもします。

また、ある期間しか手に入らない
モンスターがガチャのラインナップに
入ったりもします。

ついこの前、
幽遊白書コラボがあったんですが、
さすがに課金しましたね(笑)

幽白大好きなので。


そのタイミングで魔法石を持っていなければ
無料で魔法石を集める時間もないし、
買うしかない!!となるわけです。


無料で少し与えること。
そして与えていたものを断つこと。

限定性の高いコンテンツを提供すること。


色々なビジネスに応用できるヒントが
あると思うので書きましたと
言いたいところですが、
たまには完全に趣味の話をしても
良いだろうということで書いてみましたw


ソシャゲビジネスは本当に
闇が深いと思いますけど、
実際パズドラはよくできてて面白い・・・

良かったらぜひプレーしてみてください。


ではでは!


(前田)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


石田です。

3月末に台東区に戸建てを買って引っ越しました。

会社には車通勤です。
首都高使って20分で来ます!

ただ問題は飲んだときどうするか
ということだ。

で、昨夜、六本木で飲んだのです。

タクシーで帰ると5千円。

地下鉄に乗れば200円!!

これ10回繰り返すと

5万円を失うことになる。

ということで15年ぶりに地下鉄にのりましたよ。


これ、今年上半期の個人的10大ニュース
になるんじゃないかと・・・


で、今朝、会社で
昨夜、15年ぶりに地下鉄に乗った、と
スタッフに話したら、みんなびっくりしてました。

昨夜も家族LINEに、

「地下鉄で移動中」

と送ったら高2の娘に

「パパ、痴漢しないでね」と言われましたorz

そんなに俺が地下鉄に乗るのが珍しいかよ!


って思うのですが、実際、15年間乗ってなかったわけだし。。

(ちなみに弊社は日比谷線六本木駅直結・・)

切符を買う時けっこう焦りました。
切符を買ってるのは外国人ばかりでした。

次に、改札に向かったら、
タッチパネルだらけで

切符を投入する改札口がないじゃん!!

どこ?どこ?って
キョロキョロ見回したら
一番はじっこにありました^^b


と、完全にうらしま太郎状態。


まあ、でも昨日の飲み会で
初心に戻ることの大切さを心に刻んだのでした。


なので、
最近広告ばかりの石田レポートや
AJ通信は諦めて(←勝手に諦めるなと)

石田が心の声を、
内なる声を、

熱く語る固有のメディアというか
メルマガを創刊しようと決めたのでした。

そしてそのコンテンツを貯めて
本も出版するぞ!と。


Facebookも投稿するぞ!と。

投稿しました。

https://www.facebook.com/academiaj

ということで
久しぶりに石田節全開メルマガ
書きますので

創刊したらまたご案内しますね!

PS:石田になにか質問、相談あったら
Facebookのメッセンジャーでメッセージくださいねー


(石田)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2018年04月11日 第498号発行

アカデミアジャパン株式会社
発行責任者:清瀬 和規

お問い合わせはこちら→ask@maiei.net


ネット広告・マーケティングランキング

前へ

#497 ドMな僕です

次へ

#499 春のセロトニン効果